goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

ビーチとプール

2015-05-24 20:51:36 | 旅行・観光
動物と触れ合った後、ビーチにやってきました。

今日も魚を捕まえようとはりきってたのですが、波が高く魚が居ませんでした。
しばらくビーチで遊んでたのですが、波がどんどん高くなってきて高波の注意報的なものも出てたのでホテルに戻ってプールに行きました。

瑠菜ちゃんはまだ泳げないので、足の着くところで遊んでる感じです。
陽輝はご覧のようにぷかぷか浮かんでます。

バタ足、クロール、息継ぎの練習なんかも頑張りました。

プールの後は、家族でジャグジーに。

このジャグジーが気持ちよかったです。

パナマシティービーチ

2015-05-23 16:48:19 | 旅行・観光
3連休に今年もパナマシティービーチへやってきました。
陽輝が魚を捕まえたいということで去年の帰りにここで買った網を持ってやってきました。

天気予報は最悪でしたが・・・今日は運よくものすごい快晴になってよかったです。


最初に捕まえたのはこちらのエビです。

陽輝はなかなか捕まえられず苦労していましたが、何とか何匹か捕まえることができました。


瑠菜ちゃんは貝を探して捕まえてました。


ということで、小さな魚が多いですが最終的にこんな感じでした。

とりあえず、陽輝の念願の魚を捕まえるイベントができてよかったです。

改めて、パナマシティービーチはきれいですね。

名古屋城と清水寺

2015-02-07 21:21:19 | 旅行・観光
米人3人連れて日本に出張に来てます。
ということで週末観光に出かけました。
最初に訪れたのは名古屋城。

実は今まで名古屋城に来たことなかったので楽しみにしてました。
名古屋城の前ではちょっとした寸劇をやってました。

これがなかなか良かったです。

そして、たぶん資料館だと思います。

金屏風が再現されてました。



名古屋城の入り口付近では大道芸人が楽しませてくれました。

ジーニーのショーが一番良かったです。
それでは名古屋城です。

有名な金のしゃちほこ。


違う角度の名古屋城。



名古屋城を後にして向かったのは京都の清水寺です。





清水寺というよりも、米人たちは日本のお土産の購入に夢中でした。
みんな湯呑セットを購入してました。

この後、ラーメン食べて奈良に戻りました。

シンガポール出張④

2014-12-17 21:10:48 | 旅行・観光
シンガポールでのグローバル会議を終えて、最終日はシンガポールのテーマパーク、セントーサ島での観光です。

ケーブルカーからマーライオンも見えます。


セントーサ島につくと、レディーガガがお出迎え。

そしてマーライオン。


ユニバーサルスタジオもあります。


今回訪問するのは、シーアクアリウムです。



クリスマスということもあり、メリーフィッシュマスとダジャレ全開です。
それでは水族館の写真です。



最初のフロアは文化を紹介している的な感じでした。
そして、確か下に降りると水族館でした。


この魚、メキシコで釣った魚と模様が同じです。

水槽の中にクリスマスツリーがあります。


いるかやタコもいます。



一緒に回ったブラジル人やオランダ人にとってイルカやタコはすごく新鮮だったようです。
こちらのウツボも、彼らにとって新しかったようです。


こちらのサメも結構うれしかったようです。


続いて訪問したのはトリックアイミュージアムです。(いわゆるだまし絵ですね)
こちらも結構面白かったです。





この後、本島に戻って買い物などを楽しみました。
フェラーリです。

そして、最後にもう一度マリーナベイサンズからの眺めです。



今回はグローバル会議ということでシンガポールに訪問しましたが、シンガポール観光も楽しむことができました。
きれいな国だと聞いてはいたのですが、もしかして、メトロアトランタのほうがきれいかもと少し思いました。
食事を紹介できませんでしたが、とてもおいしかったです。特にシンガポールの有名海鮮料理店JUMBOでいただいたチリクラブとミルガイの刺身がとてもおいしかったです。

アメリア島②

2014-11-28 21:42:44 | 旅行・観光
ビーチを出た後、とりあえずホテルにチェックインし、ホテルの近くのレストランにぶらっと歩いてランチに出かけました。

このアメリア島は、かつてフランス、イギリス、スペイン、メキシコ、ネイティブアメリカン達が奪いあったと言われ、その美しさから『海賊の住む島』としても伝えられてきました。
ということで海賊です。


ランチにやってきたのは、海沿いのBrett's Waterway Cafeです。

待っている間、船着き場のボードウォークでクジラやマナティーがいないか探してみましたが出会えませんでした。
寒すぎますからね。

クジラには出会えませんでしたが、多くの海鳥がいました。


ペリカンです。





そうこうしている間にテーブルの準備ができたのでランチをいただきました。
奥様はパスタ。

私はエビフライ。

子供たちもエビフライです。

写真には撮ってませんが、最初に食べたクラムチャウダーが美味しかったです。

カンバーランド島⑤

2014-11-27 22:48:40 | 旅行・観光
カンバーランド島の最終回です。
引き続き車に揺られて観光が続きます。

海に出てきましたが、風が強くて寒いのなんの。

古い家屋もあります。


そしてこちらがFirst African Baptist Churchです。


今は住人がいなくなってしまいましたが、この島のメイン道路は確かジョージア州で2番目に古いなど、当時の富豪の生活の名残があってなかなか良かったです。写真撮りませんでしたが、セスナが2機ほど放置されてました。

ツアーが終わったあと、少し時間があったのでビーチに向かいました。

カブトガニが打ち上げられてました。



海にはカモメ。

そして、馬。




人が去った後、馬や鳥やアルマジロなんかが今はこの島の住人として暮らしています。なんか平和な感じですね。

あっという間でしたが、いよいよ離島です。

海鳥たちが見送ってくれました。

初めてのカンバーランド島でしたが、なかなか良かったです。
次は暖かい季節にまた来たいです。
その時はツアーには参加せず、海辺でゆっくり過ごしたいかな。

カンバーランド島③

2014-11-27 22:10:45 | 旅行・観光
未舗装道路を進んでいき、次にやってきたのはPlum Orchardです。

部屋数が30もある大邸宅なんですが、あのカーネギーホールで有名なアンドリュー・カーネギー一族のルーシー・カーネギーが、1898年に息子のジョージ・カーネギーの結婚祝いのプレゼントとしてたてたみたい。
金持ち過ぎますね・・・

昔は公開していたのですが、今は管理人は住んでいなくて中は見れなくなっています。
ところが、今回ツアーガイドが中に入れてくれました。
最初は玄関ホールだけと言っていたのですが、書庫も見たい?ダイニングも見たい?と、ガイドがノリノリになっていき、結局、ほぼすべての部屋をツアーしました。

それでは邸宅内の紹介です。
こちらが玄関ホール。


クリスマスですね。
2階への階段が暖炉の横にあります。


そしてこちらがダイニングルーム。



続いて、書庫。



書庫にはムースのはく製があります。


この大きなお屋敷なんですが、どちらかというと別荘みたいです。
ここに来たら狩りを楽しんでいた見たいです。
ということで、トナカイや

オジロジカの

はく製があります。

昔はいろんな動物がいたみたいですが、確か誰かがクマをつれてきて島に話してしまってから生態系が変わったとか言ってました。

こちらが2階のリビングです。

グランドピアノがありました。

ガイドさん、ノリノリついでにピアノ弾かせてくれました・・・・
最初は赤色のじゅうたんの上以外歩いたらだめ、壁やドアなど建物や家具に絶対触っちゃダメって言ってたのに・・・
アメリカ人のいいところでもあるのですが。

そして、こちらがハイテクシャワールームです。

何がハイテクかというと、1898年当時、温水が出るというのもすごいのですが、冷水、温水に加えもう一つバルブがあり、そのバルブを開くとお湯と一緒にシャワーからなんとシャンプーが出てきます。
これって、今実用化しても売れるかも。

そして、最後に2階の寝室などです。



写真撮ってないですが、屋内温水プールや雨天時用の壁テニスコート、冷蔵庫、発電機などなどスケールの大きさと文明的なつくりに驚かされます。
極めつけは、エレベーターですね。
実は、カーネギーさん車いすだったとかで、エレベーターが必須だったみたいです。

それにしても当時の日本と比べたら・・・すごいですね。

カンバーランド島①

2014-11-27 21:16:41 | 旅行・観光
今年のサンクスギビングは、ジョージア州とフロリダ州の大西洋側にある島めぐりをすることにしました。
最初に向かったのは、ジョージア州のカンバーランド島です。
この島は車でのアクセスができず、船に乗って渡ります。
いわゆる無人島です。
カンバーランド島に行くことを決めた理由の一つが、この島には野生の馬がいるからです。
今回も、野生動物の旅の予定です。

では、カンバーランド島への様子です。
船に乗ったところです。


いよいよ出発ですね。

外にはLaughing Gull (ワライカモメ)が飛んでいます。


Double-crested Cormorant (ミミヒメウ)もいます。

ペリカンや鵜など海鳥が結構いますね。


船には1時間弱程度乗ってたかと思うのですが、実はむちゃくちゃ寒かったです。


11月とはいうもののジョージアの最南端でフロリダとの境なので温かいイメージを持っていたこともあり、船の外で景色を楽しもうと思ってたのですが現実は激寒です。
最後には耐えきれず、船室に入りました。

しばらく船が進むとカンバーランド島が見えてきました。
そして、野生の馬です!!



川岸でもしゃもしゃやってますね。

いよいよ上陸です。

無人島になっているので野生動物との出会いを期待したいです。

Disney on ice Frozen

2014-10-12 22:42:06 | 旅行・観光
出張と日本からの出張者が続いていたので久々に家族で過ごす休みです。
ということで、今話題のFrozen(アナと雪の女王)のアイスショー(Disney on ice)がアトランタにやってきましたので家族で見に行きました。
会場は異常なぐらい盛り上がってました。

それではショーの様子を写真で紹介です。


こちらがアナですね。


そしてこちらがエルサです。

エルサは服の色が照明とスケートリンクと同化してしまってピントが合いにくかったです。


夏バージョンのオラフは結構好きです。






こちらのエルサはピントはあったものの終始屈んでたので・・・


そしてフィナーレにディズニーキャラクターが勢ぞろいといった感じです。


このFrozenかなり人気があるみたいで、特にアナやエルサが滑っているときにおなじみの曲が流れてくると会場一帯となってみんな大合唱でした。
アメリカらしく異常なぐらいの盛り上がり方で会場の雰囲気も含めて楽しむかとができました。
大満足のショーでした。
またDisney on iceのFrozenのショーがあればぜひ見に来たいです。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑥

2014-07-09 21:40:50 | 旅行・観光
続いてやってきたのはコロンビア大氷原です。



まずはビジターセンターへ。

車で大氷原まで行き大氷原の上を歩くとかスカイウォークとかいろんなオプションがありましたが、我が家は登山。
ちなみにこの大氷原、総面積が325平方kmとかなり巨大な氷河になります。

ということで頑張って登ってみました。

登ってから気づいたのですが、大氷原と我々の間には氷河が解けた川が流れており向こうの氷河に渡れません。
だから氷河を見て楽しむといった感じです。

それにしても、山からの風が強烈でものすごく寒かったです。
子供たちは石を積み上げ遊んでいました。


正直な感想ですが、まず寒すぎる。そして思ったよりも色が汚い。
ということで、ここコロンビア大氷原はアイスフィールドパークウエイのハイライトとされていますが、登山して見る分には大したことないかもしれません。
どうせなら氷河の上を歩くツアーぐらいに参加しないといけないのかなと思います。