goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑭

2014-07-10 21:47:16 | 動物
インターネットの情報なので眉唾物だという気持ちと、もしいたらラッキーだなという気もちの半々の気持ちで目的地のミネワンカ湖にやってきました。
そしたらなんといました。ビッグホーンシープ!!

インターネットで調べてよかったです。
まさにラッキー。
この旅行で2回目のビッグホーンシープです。


ビッグホーンシープは高山地帯に住んでいるため、塩分をとるのに岩塩をなめるそうで、このミネワンカ湖に面している山が岩塩を含んでいるみたいです。



なめてますね。

4頭整列してなめてますね。

ということで、今回のブログはビッグホーンシープ三昧です。







そして、最後に、こちらがミネワンカ湖です。

写真も撮ったところで、ミネワンカ湖のループロードをぐるっと回って帰ることにしました。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑬

2014-07-10 21:19:06 | 動物
ブラックベアーを堪能した後、しばらく走っていると前方がなんとなくもやもやしてきました。
よーく見ると何か燃えてる?

なんか燃えてますね。

山火事のようです。
アラスカでもそうでしたが乾燥しているので今日は山火事の可能性がどのぐらいあるか的なサインが道端にでてたりするので山火事多いのかも。

もう少し走ったところで、またまたブラックベアに遭遇。

今回は茂みから出てきてくれませんでした。

子供たちも疲れてきたので河原でちょっと休憩。


水をぱちゃぱちゃしたり石を拾ったりして遊んでます。
後ろを振り返るとこんな感じ。


もうちょっと走ったところで再び休憩。
もうバンフはすぐそこです。

水がきれい。
線路と大自然。

ホテルに着いた後、いろいろ調べているとビッグホーンシープと遭遇率の高いところがあるとの情報を得たのでさっそく向かうことに。
道中、エルクのメスに出会いました。


珍しくメスです。そして一頭だけです。
シカのメスは群れが多いのにエルクはちょっと違う?
まずは幸先よくエルクに会えたのでビッグホーンシープとも会えることを信じて目的地に向かいます。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑫

2014-07-10 21:06:01 | 動物
昨日マウンテンゴートがいた付近で車を停めて散策しましたが、残念ながら今日はマウンテンゴートに会えませんでした。
アサバスタ川が優雅に流れています。

続いて訪れたのはサンワプタ滝です。

ここも大きな川が突如流れ落ちる滝になっています。

流れ落ちた滝は細い谷間を豪快に流れていくというのがこのあたりの滝の特徴でしょうか。


水しぶきがすごくて虹が出ていました。
自然の風景の中でも滝はダイナミックで結構好きです。

サンワプタ滝を出発ししばらく走っていると右手に大きな氷河が見えてきます。

そこを過ぎたあたりでブラックベアーと遭遇。

道路わきに出てきて草をもしゃもしゃはじめてくれました。




きれいな茶色のブラックベアーです。
草をもしゃもしゃしているのでなんとなく熊を草食動物みたいに感じていて安全な動物という気持ちになってきていますが、よーくみると口をあけたときに立派な牙がのぞいています。

襲われないように気を付けないといけませんね。
今回のブラックベアーは茂みから出てきてくれたので観察を楽しませていただきました。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑪

2014-07-10 20:11:26 | 動物
メディスン湖の次に訪れたのがマリーン湖。
さっそくRed Squirrel (キタリス・カナダリス・アメリカアカリス)がお出迎え。

先ほどの湖とうってかわって湖の畔は草木で青々としています。


コロンビアジリスもいました。

ここではトレイルなどはせずに、昨日のマウンテンゴートとの再会を期待して足早にバンフ国立公園に向けて出発。
マリーン湖を出たところでメスのMule Deer (ミュールジカ)に遭遇。


オジロジカに比べて耳が大きいのが特徴ですが、確かに大きな耳でした。
この後、車の前を横切り道路を渡っていきました。


とりあえずミュールジカに出会えてよかったです。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑩

2014-07-10 20:07:48 | 動物
早起きしてホテルを6時に出ました。
最初に向かうのはビッグホーンシープやマーモットなどがよくあらわれるといわれているメディスン湖です。
道中、最初にであったのがオスのエルクです。
反対車線側の道路わきで食事中。


昨日のエルクに比べると小ぶりですね。それでも馬サイズですが。

次に出会ったのがブラックベアーの親子です。

親はすぐに見えなくなりました。
小熊が2頭遊んでます。(木の陰でいい写真撮れませんでした)

某Webサイトによるとバンフ国立公園内のブラックベアーの生息数は50頭のとことなので、我が家はかなりの割合で公園内のブラックベアーを見ていることになるのか??

目的地のメディスン湖に到着。


確かにマーモットが生息してそうな岩場です。
ゆっくりマーモット探しと行きたかったのですが、駐車場に不審車が止まっていてみすぼらしいかっこした男性がライフル所持していたので事件に巻き込まれる前に退散しました。
ということで、ここで出会ったのはCommon Merganser (カワアイサ)のみ。(岩の上がカワアイサのメス)
手前にもう一羽いるのですが名前がよくわかりませんでした。

反対岸にやってきました。

残念ながらここで野生動物との遭遇はありませんでしたが気持ちのいい朝です。

景色は相変わらず最高です。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑨

2014-07-09 23:36:05 | 動物
ホテルにチェックインした後、まだ外が明るかったので野生動物の探索に出かけました。
まずは、先ほど寝ていたエルクのところに戻ってみると眠りから覚めて活動開始していました。



やはりオスのエルクは堂々としていて見ごたえがあります。

しばらく走っていると茂みの中にブラックベアーを発見。

残念ながら茂みに消えて行ってしまったのでいい写真が撮れませんでした。

ブラックベアーの写真が撮れなかったのは残念ですが、今度は反対車線にオスのエルクが出てきました。
このエルクはデカい!!



今まで見たエルクの中で間違いなく最大。
そして角のサイズ、枝分かれの数ともに最大。
エルクはただでさえデカいのですが、このオスは馬よりもデカい感じでした。
何とも見ごたえのあるエルクに大満足。

そして、本日最後に遭遇したのはまたまたブラックベアーです。

ものすごくきれいなブラックベアーで色は茶色でした。
車の目の前に現れたので、上の写真はフロントガラス越しに撮ったためくすんでしまっています。
この後車を止めていざ写真を撮ろうとした瞬間、後ろから来た大型トレーラーがまさかのクラクション。
大きなクラクション音が鳴り響き、ブラックベアーは逃げるように藪に消えて行ってしまいました。
このクラクションには家族一同ショックの一言。
でもトラックドライバーにしたら野生動物を交通事故から保護するために、車道近くの動物にはクラクションを鳴らすことで追いやるというのも動物に対する愛情なのかなと。
それにしても残念でしたが・・・

ということで、あっという間に5日目も終了。
明日は6日目ジャスパー国立公園から再びバンフ国立公園への道です。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑧

2014-07-09 23:15:54 | 動物
ジャスパーのダウンタウンに入ってすぐにメスのエルクが道路わきで草をもしゃもしゃしてました。


写真を撮ろうと近づいたら逃げてしまいました。
オスのエルクはあまり警戒心がない印象ですがメスのエルクは意外と警戒するようです。

ジャスパーのダウンタウンを離れ、本日の宿泊地のヒントンに向かう道中、オスのエルクが2頭、草むらで寝てました。




角の大きさからしてまだ少し若い感じです。

ほかのシカはオスが複数でいるところをあまり見ないのですが、エルクはオスが2頭でいることが多いような気がします。
それと、メスよりもオスの遭遇率が高いのもほかのシカとの違いかも。
オスのほうが嬉しいのでいいことですが。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑦

2014-07-09 22:59:50 | 動物
さすがに旅行に来てからずーっと運転してるかトレイルしているかなので、コロンビア大氷原の後ジャスパー国立公園に入ってからは運転しながら睡魔との戦いでした。
途中で限界が来たので車を止めてちょっと新鮮な空気を吸いに山手のほうに登って行ったところで、なんと偶然Mountain Goat (マウンテンゴート)と遭遇。しかも大きな群れです。


写真ではわかりにくいですがマウンテンゴートの右側は断崖絶壁になっていて、マウンテンゴートはこのような断崖絶壁によくいます。
この群れを見た瞬間に眠気もすっ飛び、急いで車に戻ってみんなに報告。
しばらく写真撮影していたら我々に気づいたのか移動を始めました。




ところが、この移動、ラッキーなことに車道側へ出てきてくれました。

道路沿いに出てきたということで次々と車が停車していきます。
マウンテンゴートはめったに見れないのでみんなこんな間近で見れてラッキーです。
特に、この群れには3頭の幼獣が含まれていたのでとてもかわいかったです。



ほかのマウンテンゴートはもしゃもしゃと食事を楽しんでましたが、この幼獣3頭は遊びまくってました。
この後、1頭が若干群れからはぐれてしまい、メーメーとなく姿が何ともかわいかったです。

大人のマウンテンゴートはこんな感じです。


そして、親子です。


今回、ビッグホーンシープとマウンテンゴートに何とか会えないかと期待していたのですが、まさかこうもあっさりと両方クリアできるとは思いませんでした。
特にこのマウンテンゴートは何とも印象的でした。
改めてカナディアンロッキーに来てよかったです。
それにしてもものすごい偶然に睡魔の限界で停車した場所とマウンテンゴートの群れの位置が一致したものです。
ラッキーでした。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群④

2014-07-09 21:07:20 | 動物
カナディアンロッキー2日目の朝です。
今回バンフ近郊で宿泊しているホテルです。


今日も朝からボウ・バレー・パークウエイを通ってジャスパー国立公園に向かいます。
今日もボウ・バレー・パークウエイでエルクのオスと遭遇。

途中まで気づかなかったのですが2頭います。
中央に1頭とやや左側に1頭います。




手前のエルクは結構動きがあったのですが奥のエルクは微動だにしない感じです。

しばらく走るとまたまたブラックベアーを発見。





結構きれいです。
そして草花をもしゃもしゃと食事に夢中です。
感覚的に慣れてきたのかこの近さで撮影してます。

日本だったらクマと遭遇した状況でこの近さは危険だと感じる距離かなと。
陽輝もブラックベアーと記念撮影。


今日も朝から野生動物との出会いに家族のテンションも上がってます。
しばらく走っていると左手にものすごくきれいな風景があったので記念撮影。

ここまで鏡のように景色が映りこんだ湖は初めてかも。
空と雲も映りこんでますね。

Swainson's Hawk

2014-07-07 21:53:13 | 動物
ウオータートンレイクス国立公園を出た後、ホテルまでの道中でSwainson's Hawk (アレチノスリ)を何度も見つけました。
アレチノスリも我が家にとって新種になります。






結構きれいな顔をしたHawkです。
ちょっとかわいい感じの顔つきですね。

やはりカナダまで来るとアメリカ南部とはHawkの種類も変わってきますね。
明日はいよいよカナディアンロッキーです。