goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

世界遺産 グレートスモーキーマウンテン国立公園②

2014-08-31 20:30:52 | 動物
グレートスモーキーマウンテン2日目の朝です。
その名の通り霧がところどころに見られます。



今回は1泊2日なので今日が最終日です。
最後にケーズコーブをぐるっと回って帰ることにしました。
今日もシチメンチョウと出会いました。


そして馬の牧場。



続いて出会ったのはメスのオジロジカです。




ところどころ渋滞していて、話を聞くとブラックベアーが出てたみたいですがタイミングが悪くクマ出現ポイントはすでにクマが逃げた後という流れでした。

今回はあまり”これ!!”といった大きな出会いもなく帰ろうとしたときに、最後にオスのオジロジカと出会わせてくれました。




やっぱりシカはオスがいいですね。

あっという間の2日間でした。
ここはブラックベアーと出会わないとテンションが上がりにくいですね。

帰りにレースカーを積んだ車が走ってました。



子供たちの最後の夏休みでしたが、とりあえずシカとの出会いがあったのでよかったです。

世界遺産 グレートスモーキーマウンテン①

2014-08-30 20:45:11 | 動物
子供の夏休みの最後、3連休ということもありグレートスモーキーマウンテンにやってきました。
この夏はロッキー山脈にも行ってるので、今回のアパラチア山脈訪問で北米の二大山脈訪問したことになります。

グレートスモーキーマウンテンに入ってそうそうメスのエルクと出会いました。




首輪をしているので、数年前にエルク絶滅した際に野生に放たれたうちの1頭だと思います。

今回もケーズコーブにやってきました。
最初に出会ったのはこちらのシチメンチョウです。


ここに来ると必ず出会えますね。

そして、ホースライディング用の馬達です。


ケーズコーブのループロードに入ってさっそくオジロジカに出会いました。


この後、3か所でオジロジカと出会ったので続けてどうぞ。





ということで、本日の野生動物との出会いは若干消化不良気味です。
出会ったシカはすべてメスでしたね。
今回はブラックベアとも出会えませんでした。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群㉒

2014-07-11 22:46:58 | 動物
いよいよ一連のカナディアンロッキーの旅についての最後のブログとなりました。
ムースと出会った後、バンフ国立公園に戻りフェンランド・トレイルを歩きました。

ここにもカナダリスはいました。


我が家の前を歩いていた女性が一眼レフカメラで何か撮影していたので見ていたら昆虫を撮っているようです。
ということで、こちらがたぶんオゼイトトンボ。

そしてこちらがたぶんイチモンジチョウの類だと思う。


しばらく陽輝が先頭であるいていたら、ビーバーが出てきました。
陽輝にびっくりしてすぐに川に逃げてしまったので、陽輝と奥様だけが目撃できた感じです。

結局ここではこのビーバーを最後に野生動物との出会いはありませんでした。
最後に帰る前に三度ミネワンカ湖によることにしました。

期待を裏切りませんね。ビッグホーンシープのオスの群れと遭遇しました。

ということで、最後のビッグホーンシープ写真集です。









それにしても、今回のカナダ旅行に来る前まではビッグホーンシープやマウンテンゴートに出会えたらなーというような希望的観測だったのですが、こんなに多くの出会いが待っていようとは思いもよりませんでした。
本当に野生動物に恵まれたカナディアンロッキーの旅となりました。
これまで家族で行った両行の中で1、2を争う最高の旅行となりました。
残るはオオカミ、ボブキャットですね。
たぶん残り少ない北米生活となると思うので、何とかオオカミとかボブキャットに出会えそうなスポットへ旅行計画できたらなと思います。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群㉑

2014-07-11 21:57:14 | 動物
最終日に入って動物との出会いが神がかってきました。
少し行くとエルクに出会う確変モード中。

少し進むと。

もう少し進むと。

さらに・・・

車からの距離感はこんな感じです。
なんかエルクのオスに本当によく出会います。

そして、今回の旅行の極めつけはこちらです。

なんと、少し前にビジターセンターでいないといわれたムースです。
奥様が高速道路走行中に谷間にいるムースを発見してくれました。

ムースなので、基本的にはマウンテンゴートなどに比べたらレア度は低いのですが、出会えないといわれた後だけに、今日は本当に神がかっているかも。

今回出会ったムースはよく見るとオスです。

小さな角がありますね。



サイズ的にはロバぐらいのサイズでまだまだ子供ですね。
それにしても、最後の最後にムースに遭遇するなんて今回の旅行は本当に運が向いています。

最後に、空港近くのホテルに向かう前にミネワンカ湖によっていくことにしました。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑳

2014-07-11 21:45:24 | 動物
しばらく車を走らせていると、道路わきに大きな人だかりを発見。
しかもバズーカ砲のような大きな望遠レンズのカメラを持って集まっています。
これは何か居る!!と期待大。
現れたのはこちらです。


この背中の大きなコブが特徴のGrizzly Bear(グリズリー・ベア)です。

道路と線路の間に雑木林があるのですが、その向こう側の草を食んでます。

最初は道路側から雑木林の向こうのグリズリーの写真を撮ってたのですが、だんだん慣れて怖いもの知らずになってきて、奥様と雑木林に入っていき、結構近くの大きな木の陰から撮影しました。





かなり体格のいい大きなグリズリーだったので迫力ありました。
最終日になって、この旅行でこれまでに出会えなかったグリズリーに出会えてラッキーでした。
今回の旅行は非常に運がいい感じできています。そして最終日もなかなかラッキーデーのようです。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑲

2014-07-11 21:30:27 | 動物
ミネワンカ湖のループロードの出口あたりでエルクのオスに出会いました。


角の大きさからして結構若いオスかなと思います。
その先をちょっと行ったところで今度はミュールジカのオスに出会いました。



こちらも角が小さめです。
ミュールのオスは我が家にとってはかなり珍しい感じです。

この後、いつものボウ・バレー・パークウエイに戻ったらすぐにエルクのオスに遭遇。

しかも、このオスかなりデカい。角もデカい。



最終日に立派なエルクに出会えてよかったです。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑱

2014-07-11 20:56:29 | 動物
ビッグホーンシープはオスが多いといった話をしながら車を走らせていたらカーブのところでビッグホーンシープのメスを発見。

カーブだったのでたまたま視界に入ったけど、そうじゃなかったら見つかってないかも。

こんな感じでカーブの岸壁の上にひっそりと座ってました。

4頭いました。





よく知らないですが・・・たぶんビッグホーンシープってオスはオスで、メスはメスで群れを作るのかも。

そういえば、このビッグホーンシープを観察している間、木の枝からはけたたましい鳴き声が響いてました。というかうるさかった。

正体はこのつがいです。
わかります?
答えはこちら、ワタリガラスです。


あんまり紹介していないですが、カナダリスもいろんなところで見られます。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑰

2014-07-11 20:17:21 | 動物
朝早起きしてビジターセンターに立ち寄りました。

カナディアンロッキーには改めていろんな野生動物がいることを知ることができました。
今回、ムースを見ていないので聞いてみたらバンフ国立公園にはもういないようです。

ビジターセンターを出た後、2匹目のどじょうを求めてミネワンカ湖へ向かいました。
道中、オスのエルクと出会いました。

残念ながら茂みから出てきませんでした。

そして、ミネワンカ湖に到着。
今日も居ました!!ビッグホーンシープです。

さっそく車から降りて観察。

こんなに近くで野生のビッグホーンシープを見れるのは何とも貴重な体験です。

朝ということもあり、いい写真が結構撮れました。









それにしてもエルクとビッグホーンシープはオスとの遭遇率が高すぎです。
オスのほうが角がかっこいいのでいいことですが。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑯

2014-07-10 22:55:36 | 動物
本日最後のブログです。
ミネワンカ湖からバンフを経由してホテルに戻る道中、ボウ・バレー・パークウエイでまたまたブラックベアーに遭遇。

しかもかなりデカい!!




これまで見たブラックベアーの中でも最大だと思う。
しかも車からこんなに近くです。

これだけ大きいとやっぱり迫力あります。


襲われたら完全にアウトですね。
最後に大型のブラックベアーにも出会えて今日は動物三昧の一日でした。

世界遺産 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群⑮

2014-07-10 22:26:46 | 動物
先ほどのビッグホーンシープとの出会いの余韻に浸っていると、再びビッグホーンシープの群れに遭遇!!

先ほどの群れは4頭でしたが、今度の群れは6頭です。
どういうわけかこれまで出会ったビッグホーンシープはオスのみです。

オスなので角が立派です。
リラックスして休んでいるのもいます。



それでは再びビッグホーンシープの写真展です。





グレイシャーで見たビッグホーンシープのような雪景色のほうがよく似合っているのかなと思います。

再びの遭遇でテンションがあがっていたところに、帰りの道中でメスのビッグホーンシープに遭遇!!

メスは上の写真のように角が小さめです。
初めてのメスに喜んでいたら前方にもビッグホーンシープを発見。
今度は親子です!!!

ブラックベア、マウンテンゴートに続き、この旅行で3種目の親子です。
車で後ろから追いかけてみたのですが追いつけませんでした。

それにしてもミネワンカ湖に来てよかったです。
明日が最終日ですが、朝からもう一度ミネワンカ湖に来ようと話をしながら帰りました。