goo blog サービス終了のお知らせ 

Sun Shine and Luna

初めての海外生活の中で見つけた小さな喜びの記録

フロリダ旅行⑬

2014-12-29 21:06:06 | 動物
ゲーターランドもいよいよ最終回です。
簡単なトレイルコースがあったので、少し歩いてみると、クロコダイルが居ました。

オジロジカなんかもいます。

こちらはアリゲーターですね。

池のほとりではアリゲーターとクロコンドルが共存してました。

続いてはCaiman Crocodile(カイマン・クロコダイル)です。




こちらはアジアにもいるSaltwater Crocodile(イリエワニ)です。




こちらにいるのはロングホーン???

そして、こちらが最後のワニCuban Crocodile(キューバワニ)です。




なかなかの貫録です。
野生のアリゲーターは見たことあるのですが、野生のクロコダイルとは残念ながらまだ出会ていません。
今回クロコダイルを見てみて思いましたが、やっぱりクロコダイルのほうがアリゲーターよりかっこいいです。

ワニの後に現れたのがこちらのリクガメです。


たぶん、これまで見たリクガメの中で最大。

めちゃくちゃでかかったです。
ピューマもいました。

こちらはボブキャットです。

子供たちが遊べる水場もあります。

今回、オーランドの数あるテーマパークの中からゲーターランドを選んでみましたが、なかなか良かったです。
でも、たぶん二回目はないかな。
ということで、最後はクロコダイルでお別れです。

フロリダ旅行⑫

2014-12-29 20:54:27 | 動物
ゲーターランドの続きです。
次のショーまでの間、まずやってきたのは動物触れ合いコーナー。
さっそくヤギに餌をやります。


ある意味、これがここのゲーターランドで一番楽しかったかも。
そして、餌をやり終わったころに次のイベント。

蛇、蜘蛛などを使ったゲスト参加型のショーですね。
こちらはタランチュラ。

そしてニシキヘビ。


ほかにも毒蛇などなどいましたが、さくっと割愛。

ワニのいる池にはFlorida Softshell(フロリダスッポン)なんかもいます。



ランチを食べていると、ランチの近くにエミュー発見。

コンセプトが分かりにくいですね・・・

続いてのイベントはこちらのアリゲーターのジャンプショー。

鶏肉を上からぶら下げ、飛びつくワニを見学といった感じです。
では、写真で紹介。









ジャンプショートいうものの、実際ジャンプというほど飛んでないかも・・・
それでもぶら下がっている鶏肉にかぶりつく様子はなかなか見ごたえがあります。

こちらはお約束の白いワニ。

目の色が赤ければアルビノ、目の色が黒ければリューシで、このワニは目が黒いのでリューシかな。

再び、アリゲーターのうじゃうじゃいる池に向かい、餌やりをしようと池を見ると、なんとアリゲーターでサーフィンするシラサギ発見。


さっき鶏肉に飛びついていたので・・・シラサギってアリゲーターにとって餌になるのでは?
なかなか勇気のあるシラサギです。

ということで、アリゲーターに餌やり。
ウインナーを落とすと・・・

バクリと食べてくれます。

ここでもアメリカトキコウです。

近づいてもまったく警戒しないので・・・

超ズームで。
堅そうな頭です。

巨大ワニの皮の前で記念写真。

ゲーターランドまだまだ続きます。

フロリダ旅行⑪

2014-12-29 20:36:16 | 動物
フロリダ旅行も終盤の大詰め。
オーランドといえば、テーマパーク。
オーランドにはディズニーはじめシーワールド、ユニバーサルスタジオなど大きなテーマパークが目白押し。
せっかくオーランドに来たのでテーマパークにということでいろいろ考えた結果・・・
思い切って、B級感いっぱいのゲーターランドに行くことにしました。

たぶん、日本に帰ったら絶対にこないところだと思うので今のうちに行っておくことに。
チケット売り場で並んでいると、赤ちゃんアリゲーターを触らせてもらえました。

中に入るとさっそくワニ。

うじゃうじゃいますね。

そして、こちらにはベビーアリゲーター。


うじゃうじゃいますね。
そしてシラサギが共存していました。

こちらは、African Dwarf Crocodileということで、海外からのクロコダイルなので一匹だけでした。



オウムもいました。


ゲータランドはいわゆるワニ園ですが、ほかにも動物や鳥などが居て、触れ合いコーナーなんかもあるのでワニ以外も結構楽しめます。
イベントもいろいろあるので、時間配分考えながら回らなければなりません。

ということで、最初のイベントはワニレスリングです。
まずは、水の中からワニを引きずりだしてリングに入れます。

そして後ろからしっぱをつかみ・・・

一気に上に乗ります。

そして口を押えて・・・

最後に口を開きます。

これでおしまいかと思いきや・・・

顎で上あごを押える離れ業・・・
お見事でした。

この後、陽輝も挑戦!!

見事勝利!!
瑠菜ちゃんも奥様と挑戦しましたが、ビビッて何もできませんでした。

ワニレスリングを見ていると、会場の近くでなんとつがいのクジャクを見つけました。



アメリカではクジャクが野生化しているので、クジャクを見るのは珍しいことでもないですが、つがいで見れたのはうれしかったです。

ゲータランドまだまだ続きます。

フロリダ旅行⑧

2014-12-28 20:55:46 | 動物
今日はフロリダ旅行のメインイベントのその一です。
朝からマナティーとの出会いを求めてCrystal River National Wildlife Refugeに行ってきました。

道中、民家の庭でWhite Ibis(シロトキ)と遭遇。




日本ではトキは絶滅してしまいましたが、アメリカでは民家の庭に来るんですからすごいですね。

今度はBlack Vulture(クロコンドル)です。

そして、コンドルの群れ。

ふつう、コンドルの群れといえばクロコンドルなんですが、なんとTurkey Vulture(ヒメコンドル)の群れでした。

クロコンドルは鼻がないので集団で狩りをするのですが、ヒメコンドルは鼻があるため通常群れではなく単独で行動するといわれているので、こうやってヒメコンドルが群れでいるのは初めて見ました。

そして、今度はWood Stork(アメリカトキコウ)です。


朝から結構いろんな鳥に出会えて幸先いい感じです。
おまけのEastern Fence Lizard(ハリトカゲ)です。


この後、バスに乗りこみいよいよCrystal River National Wildlife Refugeへ。

ここへはツアーで参加しないといけないようになってます。

クリスタルリバーと呼ばれているだけあってものすごく澄んでいます。


居ました!!マナティーの群れです!!!

では、息継ぎしているところの写真です。







クリスタルリバーは一日しか予定していなかったので会えるかどうか不安でしたが、何とかマナティーとあえてよかったです。

陽輝と瑠菜はお約束の記念写真。


クリスタルリバーからの帰りにショッピングモールの駐車場でOsprey(ミサゴ)を発見!



朝から豊作の一日となりました。

この後、昨年マナティーと出会ったホモサッサスプリングス野生動物州立公園です。

フロリダ旅行⑦

2014-12-27 21:59:31 | 動物
Goethe State Forestあたりで多くの鳥と出会いました。
まずは、こちらのSandhill Crane(カナダヅル)です。

つがいかな?と思っていたら・・・

踊りだした?

求愛ダンス???

続いて現れたのはWood Stork(アメリカトキコウ)です。


コウノトリ系ですね。

ここらにも小さなPalm Warbler(ヤシアメリカムシクイ)はいます。


飛び回ってました。

目的地のクリスタルリバーが近づいてくると、Belted Kingfisher(アメリカヤマセミ)がちらほら出てきました。


もう少し近づいて撮りたかったのですが、車を停めると飛んで行ってしまうので難しかったです。

川が近づくと、猛禽類も出てきます。
Red-tailed Hawk(アカオノスリ)です。



飛んでる姿も優雅ですね。

こちらは野生ではないのですがヤギがいたので何枚か写真撮りました。



そして、メキシコ湾側に出てきました。
Brown Pelican(カッショクペリカン)がいました。




釣り人たちから魚をもらおうと待ち構えています。

ということで、長い一日でしたがフロリダ旅行3日目はここまで。
最後に、シーフードレストランのディナーの写真です。
前菜はキハダマグロのたたきとエスカルゴをいただきました。


メインはストーンクラブの爪や貝柱とエビなどなどいただきました。


おいしゅうございました。

フロリダ旅行⑥

2014-12-27 21:39:14 | 動物
続いてやってきたのはLochloosa Wildlife Conservation Areaです。
時間も押していたので、ここはさらっと、何かいたら立ち止まる程度で流しました。
特に何もなく立ち去ろうとしたときに、奥様がNine-banded armadillo(ココノオビアルマジロ)を発見。



カンバーランド島以来のアルマジロに感激。
なかなか出会えなかったアルマジロも一度出会うとこうやって出会えるものですね。
時間は押してたけど立ち寄ってみるものですね。

この後Goethe State Forestを経由してWaccasassa Bay Preserve State Parkに向かいます。

フロリダ旅行⑤

2014-12-27 21:06:22 | 動物
River Rise Preserve State Parkの後にやってきたのはPaynes Prairie Preserve State Parkです。
ここは広大な面積で野生の馬やバッファローなども生息していることで有名です。
InformationにGray Foxのはく製がありました。

では、トレイルのスタートです。


最初に出会ったのはGreat Blue Heron(オオアオサギ)。

シュールな木の枝にとまってました。

次に出会ったのはGreat Egret(ダイサギ)。

ここまでは、よくあるパターンですね。どこにでもいるし。

しばらく歩いていると空に大きな鳥を発見。

Sandhill Crane(カナダヅル)です。
少しテンションあがりました。

次は小さな鳥です。

たぶんPalm Warbler(ヤシアメリカムシクイ)かな。

しばらく、トレイルを続けたのですが、朝遅かったこともあり馬やバッファローは見渡す限りどこにもいません。
遠くのほうに牛と思われる動物がいたのは確認できたのですが・・・
残念ですが、トレイルはここまで。
この後、車でView Pointに移動することにしました。

View Pointに移動すると、瑠菜がAmerican Alligator(アメリカアリゲーター)を発見。

このワニが、今回の旅行の中で最初で最後のワニになったので貴重でした。

続いては我が家の好きな猛禽類。


Red-shouldered Hawk(カタアカノスリ)です。

最後に紹介するのが水鳥で、American Coot(アメリカオオバン)です。


この後Lochloosa Wildlife Conservation Areaに向かいました。

フロリダ旅行③

2014-12-26 20:24:52 | 動物
フロリダ旅行2日目は朝からO'Leno State Parkに行ってきました。
さっそくトレイルへ。
大きな気が倒れてました。

川沿いを歩くトレイルなので川辺の動物に会えることを期待して黙々と歩きました。




今回は日も上っていたのでビーバーなどには会えませんでしたが、こちらのFlorida Red-bellied Turtle(フロリダアカハラガメ)に出会えました。


しばらく進むと、今度はPeninsula cooter(ペニンシュラクーター)がいました。

私はカメは結構好きなのですが、奥様と子供たちにはあまりピンとこなかったようです。
小さいもんね。

この後、公園ゾーンで子供たちは楽しそうに走り回ってました。


夕方になったので、今度はRiver Rise Preserve State Parkへ移動。
期待通り、White-tailed Deer(オジロジカ)に出会えました。



残念ながらオスには出会えませんでしたが、複数の鹿に出会えてとりあえず良かったです。

フロリダ旅行①

2014-12-25 21:47:56 | 動物
クリスマス休暇に入ったので、今日からフロリダ旅行へ出発です。
目的は、今回も野生動物との出会いがメインになります。

初日の今日はあまり出会いがありませんでした。
まずは、Northern Mockingbird(マネシツグミ)です。

そしてLittle Blue Heron(スミレサギ)です。

スミレサギの近くにSnowy Egret(ダイサギ)もいました。

いわゆるアオサギとシロサギですね。

この後、Big Shoals State Parkでトレイルをしたのですが、残念ながら特に出会いはありませんでした。

この箱の中に大量のコウモリが住んでいましたが。


ホテルにチェックインした後、子供たちとプールで遊びました。