運よく,降雪を避けて行くことができました(昨年).
長い待ち行列に参加して,シグマdp x Quattroに触ってきました.
ボディ形状もさることながら,撮像センサーの搭載位置も特異でした.
他製品のハンズオンはあきらめました.
写真・映像用品年鑑の無料配布は初めてでした.
持ち帰って,ぱらぱらとながめています.
| ||
|
運よく,降雪を避けて行くことができました(昨年).
長い待ち行列に参加して,シグマdp x Quattroに触ってきました.
ボディ形状もさることながら,撮像センサーの搭載位置も特異でした.
他製品のハンズオンはあきらめました.
写真・映像用品年鑑の無料配布は初めてでした.
持ち帰って,ぱらぱらとながめています.
| ||
|
02/01(土),西新宿に行きました.
キヤノンサービスセンターでEOS 50Dのセンサー清掃をしてもらいました(昨年).
リコーイメージングスクエアは休みだったため,K-5のセンサー清掃は持ち越しました.
待ち時間に,ニコンプラザに立ち寄りました.高所からの眺めが妙に新鮮でした.
センサー清掃後,遠回りしてオリンパスプラザに立ち寄りました.E-M10は小型でした.
EOS 50Dのショット数は12,500近くに達しました.不具合はありません.
![]() ![]() |
半年程前から,PCが突然停止するようになりました.
PCの過熱がひどい場合にその症状が現れます.
フェールセーフ機能が働いているのかもしれません.
経年により,発熱と冷却のバランスがくずれたのかもしれません.
その推測のもと,冷却能力を上げる対策をしました.
まず,PCに放熱シートを敷いてみました.
残念ながら,効果がありませんでした.
次に,外部ファンでPC排熱部付近に送風してみました.
著しい効果があり,突然停止症状が現われなくなりました.
効果が続くかぎり,この対策を継続します.
02/09(土),西新宿に行きました.
EOS 50DとPENTAX K-5のセンサー清掃をしてもらいました(昨年).
前者は3時間待ち,後者は1.5時間待ちでした.
キヤノンは,清掃前後の預け品一式の確認をしてくれました.
ペンタックスは,清掃前後の撮影画像をみせてくれました.
料金は,ともに1,050円でした.
SILKYPIX Developer Studio 4.0は,頻繁に更新されます.
10月以降の更新状況は以下のとおりです.
2012/12/18 : Ver.4.0.71.0
2012/12/14 : Ver.4.0.70.0
2012/12/03 : Ver.4.0.69.0
2012/11/22 : Ver.4.0.68.0
2012/10/31 : Ver.4.0.67.0
2012/10/19 : Ver.4.0.66.0
2012/10/06 : Ver.4.0.65.0
2012/10/05 : Ver.4.0.64.0
新しいカメラに対応するための更新はありがたいことです.
ただ,もう少し計画的であってほしいです.
あるいは,最少の更新手順が望ましいです.