Xperia Aから,Xperia XZsに機種変更しました(前回).
Xperia Aは,よいコンディションを保っていました.
しかしAndroid 4.3以上の端末が必要な事情が生じました.
不本意ながら,機種変更を1年(以上)前倒ししました.
スマートフォンが短寿命でないことは,わかりました.
Xperia Aは,Wi-Fi端末として継続利用します.
Xperia XZsも,長く使用する意識を持ちたいと思います.
(軽薄に対して鈍感にならないように)
![]() ![]() |
自宅PC(主機)を更改しました.TOSHIBA dynabook D81です.
要件を検討した結果,たまたま東芝製品となりました.
据置ノートPCのエンハンスとして,モニター一体型PCを選択しました.
画面が広くなり,かつ机上を広く使えるようになりました.
Win 8.1搭載PCとしたのは,タッチパネル機能がほしかったためです.
Win10のデスクトップモードは,マウス操作に回帰します.
今後,タッチパネル搭載デスクトップPCは消滅するかもしれません.
きりのよいところで,Win10にバージョンアップしたいと思います.
搭載CPUはノートPC向け第4世代core i7ですが,私の用途では十分です.
メモリを増設して16GBにしました.画像編集処理がスムーズです.
今までの主機(VAIO type BZ)は,7年弱使用しました.
今度の主機も,同程度の期間使いたいと思っています.

01/24(土),カメラのセンサー清掃をしてきました(前回1,前回2).
まずリコーイメージングスクエアで,K-5のセンサー清掃を依頼しました.
次にキヤノンサービスセンターで,50Dのセンサー清掃を依頼しました.
昨年までは,西新宿のスバルショールームで時間をつぶしていました.
今年は,恵比寿のSUBARU STAR SQUAREで時間をつぶしました.
K-5については,前回と同じ指摘を受けましたが,対処を見送ります.
50Dについては,フォーカシングスクリーンの汚れを指摘されました.
対処したいと思います.

5年間使用したiPod nanoを,iPod touch(青/64[GB])に更新しました.
更新理由は,以下の3つです.
・iPod nanoの記録容量(16[GB])が不足してきたこと
・iPod touch現行機種の価格が下がっていること
・iPod新機種がリリースされない可能性があること
発売後2年経過している分,購入機種のスペック/サポートは妥協しました.
購入機種が,自車のカーナビゲーションに接続できたことは幸いでした.
ドライブ中の音源として,活用したいと思います.

自宅PC/NW環境で以下の事象が生じていました.
(1) 数か月前から,インターネット接続が途切れるようになった.
(2) 1ヶ月前から,PCからNASに接続できなくなった.
(1)と(2)は一見独立ですが,何か関連がありそうでした.
(1)について試行錯誤した結果,無線APの不調が疑われました.
思い切って新AP(11ac準拠)にリプレースしたところ,状況が改善しました.
(2)についても試行錯誤した結果,PCのNW接続に思わぬ不備が見つかりました.
その不備を修復したところ,NAS接続が復活しました.
どうやら,(1)の試行錯誤中に不備が混入したようです.
(2)の試行錯誤の副産物として(?),新NAS(RAID1対応)を導入しました.
またBootCampを使って,MacBookにWin8.1Proをインストールしました.
結果的に,自宅PC/NW環境の冗長性が増しました.
2001年12月に,iBook G3を購入しました(記事).
それから13年3ヶ月を経て,MacBook Pro Retinaを購入しました.
iBookの外装はほとんど痛んでいません.もったいない気がします.
しかしバッテリーが充電できなくなり,メモリ不足による処理遅延が顕著になりました.
ノート型Macが販売されているうちに(かつ増税前に),更改することにしました.
MacBook ProのCPU,ストレージ,メモリは惜しみませんでした.長く使うためです.
モニタサイズはあえて13インチとしました.その大きさが小気味良いためです.
大事にしたいと思います.