goo blog サービス終了のお知らせ 

BlueSky,BlueMoon

青空の日も曇り空の日も、星降る夜も…黄色#15を応援しています。

青空。

2011-08-30 09:42:30 | ひとりごと
       



今日の空の色があまりにもきれいで

でももうその色は夏の空の色ではなく
秋が近いことを感じさせる青色でした。


雲が絶え間なく、ゆっくりと動いて形を変えていきます。



ドイツの空は、どんな色だろう?

秋色。

2011-08-27 12:01:36 | 日々のこと
ついこの前まであんなに暑い暑いって言ってたのに

いつの間にかセミの鳴き声は聞こえなくなり
代わりに夜はきれいな虫の声が聞こえるようになって

夕方から夜になるのがちょっと早くなり

昨夜窓を開け放して寝たら
朝方寒くて目が覚めた。



健診帰りに寄ったカフェの前にあるショップは

秋の色と形の服がいっぱいで
それを手に取るお客さんもいっぱいで。



気がついたらもう8月も終わるとこ。



オリンピック予選まであと2週間ちょっとで

開幕まであと40日ちょっと。



秋はすぐそこ。




あ、いいなーって眺めてた服
いっこなくなってる!


よーく見たら、なんか私の好きなタイプの服多いかも。

あのオレンジのスカートもかわいい…が
短いなあ☆


でも覗いて帰ろっと☆

迷子。

2011-08-24 08:56:12 | 子供
娘は今迷ってます。

今この時期に迷ってていいのか
今だから迷うのか…


オープンキャンパスに参加して
逆にいろいろ迷い始めたみたいです。

そのせいか数日、ちょっと元気がないかな?


なりたいものややりたいことがはっきりしてないから
だから大学に行くのがうちの娘。


東京の大学に行きたいのも半分。
家から通いたいのも半分。
早く勉強に決着つけたい気持ちも半分。



迷いに迷っているみたいです。

私は…

どうしても東京の大学に行きたいというのならって
薄々覚悟は決めてるけど

ほんとは家から出ていってほしくない気持ち。


娘が望む方向に導いてあげたいけど


親も子も、ただいま迷子中です☆

絆。~おまけ追記~

2011-08-24 00:35:18 | 竹内譲次
宇都宮でのクリニック、公開練習で
207センチに成長した彼は常に笑顔でした。

元気そうでした。

たぶんクリニックから公開練習、そしてオークション品の贈呈
最後の網野CAPの挨拶までの数時間
私は80%の時間を彼に費やしていたかも(笑)




子供たちの中に入って楽しそうに指導したり
一緒にドリブルをしてみたり。



東野さんやたくちゃんの発言にうけてたり。



選手が整列したら、必ず隣の広瀬くんに話しかけて
2人で何やらにやにやしてたり。



絶対逆となりの公輔くん側には寄らなかったり(笑)





広瀬くんとはなんだかとっても仲良しで
練習後、広瀬くんがクーラーボックスからドリンクを出してみんなに渡してたんだけど
譲次くんが手を出したら
何やら違うものを手渡されて、「ぺしっ」と叩いてて
そのあと、また広瀬くんが違うものを渡したら今度は飲むまねをするという…
漫才か!って突っ込みをこっちから入れたくなりました。
さすが関西人だなー(笑)
そしてとってもほっとした。なんでかなあ?



きつい練習の間も笑顔が多かった。
楽しいんだろうなあ、バスケが。



エンジンかかるまで時間がかかるタイプだって
薄々気づいてはいたけれど(!)
この前の練習で確信した(笑)

もちろん本人は最初から全開なんだろうけど
あ、なんか今急にスイッチ入ったね?みたいな☆


公開練習ではみんなそれぞれにめちゃめちゃアピールしてました。

譲次くんはシュートはもちろん
リバウンド・ブロック・アシストも冴えまくり♪←多少贔屓目入ってます?


この日シュートタッチがイマイチだった広瀬くんは
後半多少強引にシュートに行ってみせてたし
りょーたはPGもやれるとこ見せてたし
公輔くんはシュートはずしてめちゃ悔しがってみたり
太田くんは身体を張って攻め込んでた。
(ゴール下で顎に譲次くんの腕が思いっきり入ったり
公輔くんと倒れこんでみたり)


みんなそれぞれが一生懸命で
日本代表として戦いたい気持ちが見えてたかな。

今年代表候補を3グループに分けてみたのは
選手が危機感を持ったりプライドを持ったり
切磋琢磨っていう言葉が真実味を持ったりで
成功だったんじゃないかなー。



ドイツ遠征でますますチームの結束力が高まって
いい雰囲気でアジア大会に参加できると信じてます。



ケガなく、体調を崩すことなく
帰ってきてくれますように。



あ、そうそう!
チャリティーオークションですが
私はまったく参加しませんでした。
飾ってあったのも見てません☆

練習の途中、一時間毎に中間発表がされてたみたいで
入札されてた人たちは途中でそれを確認に行ったりしてました。
実はそういえばオークション、って途中で思い出したんだけど
練習を見てるのが楽しくて席を立てなかったっていうね(爆)


サイン入りパネル、昨年使用した代表のユニ上下(白・黒)と3つあったようで
かなりの確率で知ってる方や顔を拝見したことのある方が
落札されていました!


昨年使用した、ということで
たくちゃん・KJ・荒尾くんはユニはなく

ちなみに、ですが
譲次くんのボードに書いてあった言葉は
「絆」でした(写真で確認♪)


いい言葉です。

バスケを通じて、たくさんの絆が生まれますように。

その絆が譲次くんを幸せにしてくれるといいな。




おまけ☆

普通だと「番号順」に並ぶところですが
この日は「年齢順」の並びでした!

なので兄弟は隣同士♪
だけど他の選手のみんなより、確実に間を開けすぎです。
どの場面でも(笑)






会話してるところなんて、見れたらすごい!はず…
それが、ほら!





おーっと、なにやら微笑んでるふたり。
兄弟の会話か?


でも実はこれ、二人の間に広瀬健太という人物が介在してました(笑)
いかにも二人で話してるっぽいけど違うんです☆
たとえば『譲次くん→広瀬くん→公輔くん→広瀬くん』みたいな。
『譲次くん→公輔くん』はきっとなかったww(もちろんその逆も)

いつか、二人が仲良く話してるのを見てみたい…。


以上おまけでした(*^_^*)







公開練習。

2011-08-20 21:03:52 | バスケットボール
「隼ジャパン」の公開練習を見てきました。

東日本大震災チャリティーイベントを兼ねていて
被災地の子どもたちを招待してのクリニックと
チャリティーオークションもありました。


場所は宇都宮。
天気が良ければ歩いていく予定だったのですが
あいにくの雨だったのでバスで体育館へ。
チケットを買って席に着くと間もなくクリニック開始。

東野さんが指導して
選手たちがそれぞれサポートにまわる形で
選手たちは終始笑顔、笑顔。
何種類かのメニューをやりましたが
子どもたちがやっているのを見たら
私もやってみたいなって思っちゃいました。

最後は選手のサインをかけたジャンケン大会。
その後子どもたちがお礼のスピーチをしたのですが
特に女子のスピーチにはぐっとくるものがありました。


クリニックが終了すると
選手たちはテーピングやストレッチなど
個々に練習の準備に入ります。

譲次くんは両足、たぶんふくらはぎからテーピング。
その上からいつものハイソックスを履いてました。


アップをしたあと早速練習開始です。
いろんなパターンのスリーメンを繰り返し
その後は流れのまま5vs5へ。
めまぐるしく走る練習は
見ていておもしろかったし
迫力がありました!

休憩らしき休憩はほとんどなし。
あっても1分~3分の短いもので
選手はずーっと走りっぱなしです。
昨日は涼しかったけど、真夏の暑さであの練習…
そりゃあ痩せた?って思うわ☆


今回A代表に正中くん・KJ・太田くん・荒尾くんも召集されました。

KJはジョーンズカップの調子をまだ維持してたし
何よりディフェンスが強くなってたかな。
正中くんは昨日はメインガードだったので
時々名前を呼ばれては細かい指示を受けてました。
太田くんは親善試合の時から比べたら
かなり自信を持ってプレーしてたように見えました。
荒尾くんは必死にみんなについていってる感じで
プレー以外でもまだ自分の位置を探ってる感じかな?
ただこの彼、最初からビブスを裏返しで着てて
ちょっと私を笑わせてくれました☆


チームはよくまとまってきてるような
素人なのに生意気ですが、そんな気がしました。


そんな中、たくちゃん・たぶせくんは完全別メニュー。
たくちゃんは軽くシュート練習したり
走ったりもしていましたが
たぶせくんは、代表の練習になると
椅子にほとんど座りっぱなしで
アイシングしたり、ハンドリングしたり。
実は歩くのもあれ?って思う感じで
来月まで果たして回復するのか…いや無理かなあ?

あ、栃木に移籍した大ちゃんも顔を出してました(笑)


娘も言ってましたが
やっぱり「A代表」と言われる人たちはうまいんだよね。
今回ドイツ遠征に新たに喚ばれた5人(急遽喚ばれたふーみんも入れて)
もちろんみんな実力はすごいけど
ちょっとした隙のつき方とかかわし方とかパスの出し方とか。
経験値、ってこういう形で表れるんだなあって。

そういえばパスの出し方で何回かあったのが
りょーたから荒尾くんに出されたパス。
早くて、ややトリッキーなパスをさばききれず
あれもやっぱり経験なんだろうな、と思いました。


あ、ちょっと話が逸れました☆


で、ああやって練習している姿を見ると
この人たちはすごい人たちなんだなあって。

出待ちなんかで気さくに
サインや写真に応えてくれたりするから
なんだか忘れがちだけど
日本を代表して世界と戦う
とてもすごい人たちなんだな、と。


がんばっていました。
ほんとに走って走って走って
たくさん汗を流していました。

少しでもいい結果を残せるように
もっともっと練習して頑張ってほしいと思います。

練習を見れて、ほんとによかったです。

追い風。

2011-08-19 07:54:55 | 日々のこと
なんかちょっと、私に追い風が吹いてまして

行けない、行かないって思ってた栃木に
行くことになっちゃいました♪


娘が東京の大学のオープンキャンパスに参加したい(明日です)と言いだし
だんなさんは明日、栃木まで行く用事ができたと言い

明日車で出発しちゃうと、オープンキャンパスに間に合わないってことで
だんなさんが前入りを許可してくれて
なんだか東京の格安ホテルまでさっさか予約してくれて
明日迎えに来てくれるってことになりました。


ま、宇都宮経由ってことは言ってませんけど(笑)

ちょっぴり罪悪感…ほんのちょっぴりですけど。
ついで、ってことでいっか☆



一度は見たかった代表の練習。

JBLの開幕前にもう一度見ておきたかった譲次くんの顔。

元気にしてるのか、確認してきます♪

意思。

2011-08-16 12:55:07 | ひとりごと
ここまでくると何か強い意思を感じる。


最初は忙しいのかな、とか
ちょっとめんどくさいのかな、とか

パスワード忘れてログインできなくなっちゃったかな、とか
ブログやってること忘れちゃったかな、なんてふざけたこと思ってみたりしたけど


なにか、考えや思いがあるんだろうなって。

ずっと待ってるその間
ほんとはずっとこう思ってたけど
「考え」とか「思い」よりも「意思」。

それも強いもの。



ま、考えすぎだったらいいんだけどね(笑)


元気にチームの練習にも参加してるっていうし。
それならまず、ひと安心♪




でも…

公開練習、行って確認したーい!


   



18歳。

2011-08-11 10:10:28 | 子供
18年前のこの日は、曇りだった。
1993年は「冷夏」と言われる寒い寒い夏だった。


1993年8月11日、水曜日。
予定日より4日遅く、私のもとに待ちに待った娘がやってきた。
今でもやや人見知りの傾向があって、かなりの内弁慶だけど
生まれてくる時も私のお腹から出てくるのを嫌がり
結局半分むりやりこの世界に引っ張り出されたという…。


生まれてきた娘の指を見た時
ほんとにほっそりとした爪のきれいな指で、その爪は今でも変わらず
きっと自前の爪の形で十分ネイルが生きるくらいで。


正真正銘のひとりっこ。
家族の愛情をたっぷり受けて、甘やかして甘やかして育ててきました。
ちっちゃい時はちょっと歩かせるとすぐだっこをせがみ
それでも知らんぷりしてると
たかたかって前に回って両手を広げてだっこをせがむような子でした。


絶対体育会系には向いてないと思っていたのに
小学6年でミニバスを始め
やめたい、やめるといいながらも中学校までバスケを続け
高校ではなぜかバスケではなくハンドを選び。

苦労をかけてることも多いのに
まっすぐ育ってくれた。

自分の気持ちを表すのは時間がかかるし、ちょっと苦手だけど
それでも人の気持ちを思いやることができる子ではあると思う。



のんびりやで、ちょっとめんどくさがりで
外ではしっかりもので通ってるけど、実はあまえっこで
ひとりの時間がないとだめなのに、夕方が嫌いな寂しがりやで。


いつまでもこのままでいてほしいと、ちょっと思う。
それは私のわがままだけど。




ママの子どもに生まれてきてくれてありがとう。

素敵な女の子になってね。



18歳のお誕生日おめでとう。

素敵な幸せな一年になりますように。

遠征。

2011-08-08 18:17:45 | 竹内譲次
遠い遠い国への遠征
ほんとにお疲れさまでした。


暑さと疲れで体調崩さないでね。

きっとまたバスケの日々だろうけど
お家でゆっくり休めますように。


ひとまず、お疲れさまでした。


そして…

おかえりなさい!

8月。

2011-08-06 15:16:12 | 日々のこと
気がついたらブログを休んで一週間以上過ぎてました。
その一週間のうちに、月は7月から8月へ移っていました。


私のこの一週間はなんら変わることなく
ほんとなら夏真っ盛りのはずの毎日が、まるで梅雨に逆戻りのような日を嘆いてみたり
いよいよ始まった2011-2012シーズンのチケット争奪戦(笑)に参戦してみたり
ハリーポッターをひとりで観にいってみたり
中南米に遠征中の彼らのことを思ってみたり。

いたって普通の毎日です。



さて8月。
もうスタートして6日も過ぎちゃってますが
今月は大切な人たちの誕生日がたくさんあって
とても嬉しい月です。
(サンロッカーズのみなさんに関しては勝手に知ってるだけだけど・笑)

「お誕生日おめでとう」って言えるだけで、思うだけで幸せな気持ち。


そして仙台では昨日から七夕まつりが始まりました。
昨日はテレビで前夜祭の花火大会が放送されてました。
今日からのおまつりは、ジンクス通り雨に見舞われたけど
今は久々の真夏の日差しが照りつけて、暑くなってます。

今は子どもも大きくなったし、わざわざ見に行ったりはしないけど
私の勤め先はアーケードの中心のところなので
必ず、七夕を見るようになってます(笑)
でもやっぱりあの吹き流しを見ると嬉しくなるし
「夏だな~」って思うのは、仙台っ子だからかな?

今年のおまつりは、特に思い出深いものになるでしょう。
いまだに避難所生活の人たちも、つらい思いを抱えてる人たちも
気分転換に見れたらいいな。


仙台の、東北の夏はほんとに短いです。
七夕が済んで、お盆を迎え送ってしまうと
あっという間に秋の気配を感じるようになります。

秋が来るのが待ち遠しいような、もっと夏を感じていたいような。
待ってましたといわんばかりのせみの鳴き声を聞きながら考えてます。