昨日夜から降りだした雪は、けさしっかり積もってました。
今日は一日寒くて、お日さまも出てくれなかったけど
今日の三菱戦を勝ってくれたので
帰りは気持ちがぽかぽかしてました。
休みを希望してたけど、どうしても人手が足りないと泣きつかれ
それなら14時までということで仕事に行くことに。
昨日のがっかりするような負け試合。
なので今日は絶対勝ってもらわなきゃ。
仕事帰りにカフェに寄って
とりあえずペコペコだったお腹を満たしながら応援。
私が見はじめた時はもう2ピリが始まっていたけど
リードしてる展開にちょっと安心。
食べ終った後半は、目一杯応援です。
思わず「よしっ!」って言ったり
いいプレーにうなすいたり、ガッツポーズしちゃったり。
もちろん目立たないようには注意したけどね。
今日のDFは、昨日とはまったく違ってた。
これこれ、これが日立のDFでしよー♪
このDFを毎回最初から、それも全員でやってくれることを切に希望!
まあまだまだ改善の余地はあるとは思うけど☆
とにかく、連敗脱出です。
油断せず、もっともっと練習して
もっともっと安定した力をつけてくれますように。
まずは昨日今日の疲れを取って
またすぐにやってくる週末に気持ちを向かわせてください。
チームのみなさんも
会場に駆けつけて応援していらっしゃるみなさんも
笑顔で帰り道につけて、ほんとによかったね(*´∀`*)
今年はPCやスマホで試合が見れるので
会場の空気はわからなくても、試合の様子ははっきりわかる。
今、アイシンに2連敗してすぐにこれを書いてます。
勢いに任せて私が見たままの感想を残しておきたいと思って。
昨日から比べたら、DFはしっかり修正してた。
それが1ピリのアイシンの得点に表れてたよね。
でも2ピリ。
OFの調子が上がらないからなのか、守りの良かった選手を下げ
シュートが決まらない分をカバーしていたDFが甘くなり
8点しか取れないのも問題だけど、20点取られてしまうのはもっと問題。
後半、勝てるのか?って点差から最小3点差まで追い上げたけど
あの追い上げのいい風の時に出るTOの数々はいったい?
浮足立たせるアイシンのうまさなのか
絶対勝てる!という自信のなさなのか。
勝てる力、追い上げる力、守る力
確かに持ってるのに、必ず失速するポイントがあるのは
アウェイだからなの?
毎週末の試合に移動、それに練習はほんとに大変だと思う。
けど
少しでもミスを減らすのは、練習と努力しかないんじゃない?
一人ひとりの能力は、素晴らしいものなんだから。
PC前で応援してる私がこんなに疲れてショックなんだから
会場で応援してる人たちはもっとなんだろうなって思う。
勝ちたいんだよね?
優勝するんだよね?
まだまだ、なんて思わない。
もう2クールめも折り返すんだから。
今週は悪い面がみんな出尽くしたってことで
次からは、必ず。
応援してるよ。
何より自分たちのために
がんばれ。
さて1か月の死のロード(はオーバーか・笑)
ここまで4連勝といい感じのサンロッカーズ。
先週のレバンガ戦では、久々に連勝したのではないかしら?
レラカムイの時代から今まで、ほとんどが痛み分けだった記憶。
まあ痛み分けは我が家にとっては平和を保つにはよかったけど
最近は娘もあまりこだわらなくなって(酒井くんも大好きなので)
そんなわけで(ってどんなわけ?)
今回の連勝は、とっても良かったと思う。
なんていってもこの後の2つは上位チーム。
トヨタも、東芝も簡単には勝たせてはくれない。
(栃木もレバンガもそうだったけど)
気持ちを盛り上げていくためには絶対必要な勝ちを手に入れた。
このチームの勢いを、もっともっと加速させて
あと2週のアウェイ戦を乗り切ってくれますように。
でもちょっと、レバンガは気がかり…
日立の次に応援してるし、ずっと見てきたからね。これでも。
今週は確かホームで東芝戦。
いい試合、勝ちを期待してます。
今年から導入されたJBLサイトでのLIVE放送。
そして後からも楽しめるVOD(ってことだよね?)。
1か月1260円と、我が家にとってはお安くない金額。
だけど5か月限定、我慢できないだろうなってことで
今日やっと契約しました。
やっぱり、いいかも~♪
今までスカパーで、それもひと月に1試合
それも西のチームにやたら偏っていて
それでも契約して見ていたことを考えると、金額もおんなじくらいかな?なんて。
(ちなみにスカパーskyAは解約中☆)
さっきちょっとだけ見てみたけど
10月の無料放送よりも、幾分画像が鮮明なようなのは気のせいかな?
夕ご飯食べて片付けたら、見れるかな~♪
だって譲次くんの活躍とか、呪いかけるところとか見たいんだもん(笑)
(土曜日限定って声は受け付けませんよー!)
先週末、アウェーで栃木に2連勝です!
前の三菱戦から3連勝。
ようやく、ちょっとずつ、チームの良い形が出てきたようです。
譲次くんもブログで書いていたけど
確かに栃木ではあまりいい思い出がないと思う。
数回しか行ったことのない私も
残念な試合を見せられ、来なければよかったと本気で思った記憶さえある。
その栃木に、OTもありの2連勝。
途中バタつくこともあったけど、みんなが自分の仕事をきっちりやって
絶対勝つって気持ちが見えてたね。
川村のたくちゃんにマッチアップした酒井くん。
さすが、圧巻のDFだったと思います。
PCで見ている限り、たくちゃんはすごく嫌がっていたし
気持ち良くシュートを打ててなかったようだし。
この1ヶ月、アウェーでの連戦。
いい形でスタートを切れたので
これでますますチームに勢いがつくといいなあ。
今週はこれまた「ど」がつくアウェーのレバンガ北海道。
レバンガもかなり苦しんでいるので、逆に侮れないと思う。
勝って兜の緒を締めよ、じゃないけど(緩めてるとは思わないけど)
ここはきっちり2連勝、持って帰ってきてほしいです☆☆
私はここから1ヶ月、いやもっとかもしれないけど
『念』ってほんとに届くのかしら?
遠くから願っているのが力になるのかしら?
というジレンマを抱えつつ(いつものことだけど・笑)
それでもきっと届いてる、力になってると信じて
たくさん、たくさん応援していきます。
この長いアウェー戦が
チームにとって必ずプラスになりますように。
土曜日、ゼビオアリーナでこの上なくつまらない試合を見た後(爆)
友達と飲みに行って
お家に帰って、布団に入ったのが2時過ぎ。
それから10時間後、
私は代々木にいました。
試合は出だしこそ悪くて、ちょっとどきどきしたけど
日立の持ち味がそこここに見られて、しっかり勝つことができました。
試合に勝って、トシさんと大屋くんの引退セレモニーをむかえる。
これがいちばんの理想だったので、ほんとに嬉しかった。
代々木のコートにスーツ姿で立った2人は
誇らしげでもあり、どこか寂しげにも見えました。
2人ともファンに心からの感謝を表していました。
大屋くんは「ファンのみんなが自分をバスケットボールプレイヤーにしてくれた」と。
最後にまたこの代々木のコートに立てて嬉しかったとも。
トシさんはファンへの感謝を述べた後、こう言いました。
「みんなと一緒に、優勝したかった」と。
この言葉に泣けてしまいました。
普段、あまり多くを語ることのないトシさん。
心の中にはやっぱりアツいものを秘めていたんだな、とあらためて感じました。
トシさん、大屋くん。
私もお2人と一緒に優勝したかったです。
一緒に優勝、は叶わないけど
一緒に優勝を喜び、わかちあうことはできる。
志しなかばで去っていってしまった方たちのためにも
今年はぜひ、優勝しましょう。
トシさん、大屋くん。
お疲れさまでした。
日帰りの旅は大変だったけど
行くことができて、ほんとによかったです。
家族、そして背中を押してくれた友達に感謝♪
柏の体育館で行われたプレシーズンマッチ。
21日は非公開で、招待者のみの観戦だった。
相手は三菱ダイヤモンドドルフィンズ。
そして昨日22日はチケットを販売しての試合。
相手は東芝ブレイブサンダース。
結果は2戦とも、惨敗だったらしい。
というか、少なくとも昨日は惨敗だった。
私は当然行けてませんが
知り合いの方々から漏れ聞こえてくるのは、不安とため息ばかりでした。
今月1日にチャリティーマッチを観に行った時
あきらかになんか違うなーって思ってました。
でもそれはまだ開幕1ヶ月以上前だし、新チームとしては仕方ないかな、と。
ところがプレマッチに行った方から試合の様子を教えてもらったら
私が観て、感じたものと不安材料がほとんど変わってなかったことに愕然。
DFの遅さ、雑さ
シュートタイミングの悪さ
シュートチェックの甘さ
リバウンドの弱さ…
昨日の得点をみれば一目瞭然。
いくら東芝のシュートが落ちなかったとはいえ、取られすぎでは?
DFが持ち味で売りのSRなはず。
そう思うとちょっと怖いかな、と。
誰よりも自分たちがいちばん良くわかってるでしょ。
誰よりも悔しいし、恥ずかしかったでしょ。
きっと今日は休息日。
休んで、遊んで、気持ち切り換えて
明日からの練習は、目の色変えて
今までの練習とは比べ物にならないくらい、やっていくことでしょう。
だって、開幕まであと2週間。
「これが現状」なら、その現状をひっくり返す努力と練習をしてくれるはず。
それがトップリーグにいる選手たちだから。
どんな時でも一生懸命、応援します。
まずはどきどき・わくわくの開幕戦を、期待してます。
頑張れ、サンロッカーズ。
迷いに迷った挙句、日立市でのチャリティーマッチに行って来ました。
遠くて無理だろ~とか、どうやって行くんだろ~とか…
やればできるもんです、私にも(笑)
偶然、ほんとに偶然
日立駅のみどりの窓口で友達にばったり会って
3人でタクシーで体育館へ…それよりも何よりも
知ってる顔に、それも仲良くしてもらってる友達に早々に会えたことに感動♪
&ほっとして会場に行けました~!
体育館はやっぱり暑い!
娘の試合を応援していた日々を思い出しました。
ゴールエンドの席に座ってシュート練習する日立電線さんを見る…
高校生ばりの声出しで、なんだか迫力があったなあ。
そんなことをしているうちに、譲次くんの姿を発見!
ほんとにいたよー♪と浮かれる私(笑)
日立SRの選手を久々に見ました♪
バッシュのきゅっきゅっって音も、ボールのダムダムの音も久しぶりで
わくわくしちゃってました。
トレーナーさんが変わったので、アップの形も変わってました。
なんだか見慣れないのでちょっと変な感じだったけど
シーズンが始まるとそれも普通になるんでしょうね。
この日譲次くんのほかに試合に参加しなかったのは
たっちゃん、酒井くん、伊藤くんでした。
1ピリスターターは拓馬さん・ふーみん・大祐くん・満原くん・ジャマー。
ふーみんが1番だったけど、うーん、まだまだこれからかなあ?
というかふーみんはシュートもほとんど打たなかったけど
1番よりは2番のほうが、ふーみんらしさが出ていいような気が…
でもこのポジションで行くのなら、がんばれ!ふーみん☆
大祐くんはエンジンのかかりが遅かったなあ。
彼らしいプレーは3ピリ以降、ちょこっと出てきてました。
DFはもっともっと、がっつりいってほしいとこかな。
拓馬さんは、存在感がありました。
プレーの面でも、その他の面でも。
流れが悪い時に若手を呼んで指示したりする姿は、頼もしい!
なんか、拓馬さんが来てくれてこんな様子を見てると
チームは絶対よくなる!って期待してしまいます。
みっちゃん(ここではこれでいきます)はルーキーとは思えない貫録が。
チームの決まりごとがしっかり身に着けば、頼もしいことこの上ないはず。
ジャマーはさすがのプレー。チームにもしっかり馴染んでるので安心です。
(マウスピースの出し入れは…笑)
2ピリは選手総入れ替え。
柏倉さん・ゆーか・洵生・くめん・そして、ジャイ!
実はこの日、2ピリのメンバーの方が流れが抜群によかった。
柏倉さんは安定の1番だし、ゆーかはゴール下で果敢に攻めてました。
洵生はよく走っていたし、くめんは声も良く出てたしDFもとっても良かったし。
競った1ピリとは打って変わって、どんどん点差を広げていってました。
そしてなんといってもジャイ!
あいかわらずの、あのジャイでした。
スピードもあるし、体は柔らかいし、はじきとばす勢いだし。
ベンチではいつもの例の格好だったし・笑
これからの1か月でどんな風に仕上がっていくのか
出ていなかった選手も多いので、開幕にはまた違った形が見れると思います。
のびしろはまだまだたくさん。
きっと毎日が成長のチャンスです。
やればできる、そんなチームであることを信じて
開幕、そしてシーズンを楽しみにしたいと思います。
あ、そういえばサイン会で。
選手は日立電線の選手の方と2人ひと組。
ふーみんと大祐くんは一緒の机だったけど。
子どもたちが多かったけど、まず1番人気は譲次くんだったかなー。
あとはふーみん、大祐くん…
好きなところに行く形だから、当然しばらく誰も来ないテーブルがあるわけで。
ちょうど?近くに伊藤くんが手持ちぶさたにしていたので
ここぞとばかりに話しかけてみた!
(そうです、譲次くん以外は普通に話せるんです、私・笑)
仙台出身ということでその話題をふってみる私。
どこに住んでたんですか?とかじゃあ中学はここですか?とか。
話しかけたらわざわざ立ちあがって話してくれる伊藤くん♪
なんて律儀ないい子なの~(*^_^*)
あ、もちろん座って下さいって言いましたよ☆
写真より全然イケメンくんだったなあ。
今度はプレーが見れますように。
伊藤くんだけでなく、お休みしてたみんなのプレーが早く見れますように。
暑い中、楽しい時間を作ってくださったみなさん
ありがとうございました。
それがわかっていて、あくまで日本代表の譲次くんが見たくて
7月の親善試合を選んだのは私。
どっちも行きたいけど、それはやっぱりいろいろな面で無理があって
どっちかしか行けないってわかっていて、そっちを選んだ。
あ、もちろん代表戦を応援に行ったことは
ひとつも後悔していません!
ただねー、そこはやっぱり意志の弱い私のこと。
内容がわかるにつれて、日が迫ってくるにつれて
どんどん、どんどん行きたくなっちゃうんだよねー。
まあ結局行きたい!って強い思いだけで
実際に行くことは結局できなかったんだけど。
行きたい、行けないってぐちぐちつぶやいてたら
たくさんの友達に優しい言葉をかけてもらって
私はほんとに幸せ者だなあって、しみじみと感じました。
大人気なく騒いじゃって、ほんとにごめんなさい☆
さて初の試み「Sunrockers MADNESS」。
何度も「体育館は暑いです。」と呼びかけてくれてました。
その暑い体育館での公開練習、そしてシーズンに向けての初練習を
ファンのみなさんと迎えるというイベント。
チームスタッフやロスター発表もあったみたいです。
(ジャイは何番になったんだろ?)
内容は告知されたものを想像するだけですが
きっとアツく、楽しい時間だったんだろうなあ、とこれも想像(笑)
シーズン始まると、これがほとんど毎週になるんだよね。
今からこんなんで、どーする私!
地方組の試練も、6シーズン目。
なかなか慣れないし、きっと今シーズンもそのたびぐずぐず言いそう…
でも、そろそろ上手にならなくっちゃね。
ファンと一緒に迎えるシーズンの始まり(の始まり)。
どうか今年こそ
「無冠」という冠を返上できますように。
今日、その場には行けなかったけど
心から強く、強く願ってしまうよ。
譲次CAPは、うまく挨拶できたかなー?
行ってきました、2011-2012シーズン報告会&Thanks Day。
柏の町を訪れるのも、今回でいったい何度目になるかな?
東京と違うほどよいにぎやかさの駅前は、ちょっとほっとする(笑)
なんだかまるで里帰りみたいじゃない?(笑)
常磐線にも乗りなれたし、昨日なんて地下鉄→北千住で乗り換え
なーんて、まるで関東の人みたいなことしちゃったし☆
会場までタクシーを使うことにして行き先を告げたら
「レイソルのあるほうの体育館だよね?」って運転手さんに聞かれ
試合をする方の体育館だと勘違いしてたことに気がついた(汗)
前置きが長くなってしまいました(^_^;)
無事に「レイソルのあるほう」の体育館に到着。
体育館の入り口ではSRGのおねえさまたちがお出迎え。
今日のメニューを書いた用紙と、来シーズンのホームスケジュールのチラシを頂き
思い思いの場所に着席。(床座りだけど)
間もなくオープニングの時間となって
今シーズンのスタッフ、選手の紹介・入場。
この時選手の入場の際にはファンが呼びこむっていう新しい形!
大祐だったら「だいすけ~!」みたいな。
選手も呼び込むファンもちょっと照れ照れだったりして。
お知らせ通り、あっきー・マラカー・ジェイは欠席だったので
選手11人とスタッフさんでの報告会でした。
副部長さんが今シーズンの成績とお礼をおっしゃってましたが
来シーズンは、ぜひ優勝報告会になりますように!
その後トシさんと譲次くんに贈られたリーダーズのトロフィー授与。
SRGのおねえさんが、トシさん譲次くんのトロフィーを間違えたのはご愛嬌♪


その後はファン参加型のゲームが3つ。
ドッジボールと、フリースロー36本先に決めるゲーム。
そして恒例の?「○×」ゲーム。
なかなかのアットホームさと、若干のぐだぐだ感で楽しい時間でした。
○×ゲームのクイズの中には、実践のものがいくつかありまして
その中に「CAPはフリースローを入れられるか」っていうものが…
このゲームの前のフリースローゲームで、かなーりひどかった譲次くん。
でも!ここで「入らない」に行くのはファンとしてどうなの?ってことで
「入る」を選択したけれど…
試合になったら本気出して下さいねー(笑)
これまた恒例の「洵生お笑いコーナー」。
今年はスギちゃんでした。
内容うんぬんよりも、あなたのチャレンジには頭が下がります☆

楽しい時間はあっという間に過ぎて、クロージングの時間に。
まずはSRGのおねえさま方のご挨拶。
引退される方もいらっしゃるので、今回みたいに挨拶の機会があるのは
ご本人たちにとってもいいことだと思えました。
お話もとても上手だったし。
その後
譲次CAPのご挨拶、だったんですが…
一番最初のひとことが緊張のせいかちょっと棒読みになっちゃって
それが会場の笑いを誘ってしまって
笑顔で「笑いすぎです」って突っ込んでたけど
結構、傷ついてたりしてなーって思っちゃった☆
その後の挨拶もきっと考えてきたことがあちこちに吹っ飛んじゃったのか
きちんと話してたけど、最後は「これ以上話すとヤバいので」みたいに
急いで締めくくってました。
でも前よりずーっと聞きやすくお話してたし
言いたいことはきっちり伝わってきました。
1年間、CAPお疲れさまでした、譲次くん。
最後はサイン会でした。
一応「チャリティーサイン会」となっていましたが…
サイン会の列を見たら昨年より参加してる人が多いなあって感じました。
予定時間は30分。
では絶対終わらないだろうなーって言う人数だったけど
やっぱり予定時間をかなりオーバーした模様。
サインだけ、っていう制限もないし
みんなしばらく選手と会えないって思うとお話だってしたいし。
(私たちは「お話」したくてもできないヘタレですけど・笑)

サイン会あるってわかってるのに、サインしてもらうものが思いつかず
結局現地調達してしまうという私。
娘はノートを購入してそのノートにもらってました。
ちなみに娘は珍しく「これ欲しい」と言ってきたものがあって
それは「I

なかなかいい感じのTシャツでしたよー。
あんまりねだってくることのない娘なので、買ってあげちゃった☆
サインしてもらったハンカチ。
お気づきの方、いらっしゃいます?
そう、全員じゃないんです~(笑)
譲次くんのがないでしょ?
実は譲次くんにだけは、別のものにしてもらったんです。
してほしいものが手帳とベアストラップのふたつあって、どうしよう?って迷っていたら
娘が「じょーじに選んでもらえば?」と!
おお~っ!娘よ、ナイスアイディア♪
譲次くんはサイン会の一番最後に座っていたので
近づくにつれて緊張MAX!!
ここから先は私を知ってる方ならどんな状態になるか知ってるはず…
自分でもよーくわかってるので
「忘れてしまうといけないので」って差し入れから渡すって試みしました(苦笑)
譲次くんがどっちを選んだか…
それはご想像におまかせします(爆)
この時間、ほんの数分だけど(いや数分もないかな)
とてもしあわせでした~(*^_^*)
最後に今年のベスト5と、ブロックショットのトロフィー。


サイン会で並んでるところに飾ってあったので携帯撮影です。
斜めになってるのは、お許しを!
まだまだ終わりそうにないサイン会にちょっと後ろ髪ひかれつつ
どーしてもKUA'AINAでバーガーを食べたい!って娘の希望と
新幹線の時間を考慮してバタバタと会場を後にしました。
楽しい時間を作って下さった選手・スタッフのみなさんと、SRGのみなさんに
ほんとに感謝しています。
そして、今シーズンも会場で、ブログなどで優しく仲良くしてくださったみなさんにも
心から感謝しています。
また来シーズン、一緒に戦い応援できますように!
ありがとうございました。

(写真はほとんど娘が撮ってます。了解済み☆)
#5 ジャマール・スミス
どんどんチームにFITしていくのがわかった選手。

#6 小林 大祐
遠くからだったり、難しいスリーで会場が揺れたね。

#8 大屋 秀作
ケガに苦しんで悩んだと思う。でもいつもみんなに声をかけてた。

#9 西村 文男
倒れても痛んでも、飄々と走りまわる小さなエース。

#12 柏倉 秀徳
ポーカーフェイスで、いつも熱いプレーの仙台の星☆

#13 クリスチャン・マラカー
優しい目をした、強い人。

#14 中濱 達也
今年、たくさんコートを走る姿を見た。もっともっとできるよ。

#15 竹内 譲次
今シーズン、初CAP。あなたが笑ってると安心した。

#20 佐藤 稔浩
値千金のスティールと、ここぞのスリーがすごかった。

#21 岩隈 隆士
ベンチから大きな声を出し、コートに入るといつもアグレッシブ。

#27 近森 裕佳
身体は大きい方じゃないけど、力強いプレーだった。

#28 酒井 泰滋
言わずと知れた鬼のディフェンス。試合の時の鋭い眼差しがすごいの。

#30 井上 聡人
けがに、そして私たちにはわからない何かに悩んでたね。

#45 鹿野 洵生
チームのムードメーカー、洵生。次はもっとプレーが見たいな。

そして
HC 小野 秀二
決して選手を威圧しない、お父さんみたいな素敵なヘッドコーチ。

今シーズンもお疲れさまでした。
戦士たちには、少しの休息を。
