旧ブログからの転載分(携帯投稿)
2月1日、138連休の最終日。
のらを駅まで送り届けたあと、昨日の悪天候とはうって変わってめちゃくちゃいい天気
だったので、もしかしたら富士山が見えるかも!?と思い、一人でふらっとお出かけをしてきました。
向かったのは立石という場所。
こちらに越してきてすぐの頃、のらに連れて来てもらった事があるんですが、
その時はどんよりした天気で富士山はちっとも見えなかったんです。(左下がその時の写真)
昨日が雨で今日が快晴だから、という単純な理由で向かったものの、果たして本当に見えるんだろうかと、
車を走らせるに連れて不安が増していきます。結構心配しぃなんです
カーブを曲がって正面にでっかい富士山が見えた時には、(写真右上)一人で叫んでテンション急上昇ですよ
結構単純なんです
着くと駐車場の空き待ちの列が。4台目だったので、10分くらいですぐに停めることができました
まずは立石の説明を
波打ち際に空へ向かって突き出ている巨岩を「立石」と言い、同時にこの付近の地名をも立石と呼んでいます。
この巨岩は、約2500万年前、海底に積み重なってできた地層が固まって、長い間波に削られてできあがったも
のです。地質は凝灰岩で、高さ約12メートル、周囲約30メートルです。
~現地案内看板より
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
立石は奇岩としての価値よりも、先に張り出ている岩場と、そこに自生する松、さらには海をはさんで、丹沢・箱
根・伊豆の連山や、その上に浮き出た富士の借景により絵画的な構図に真価を見出せます。
~現地案内看板より
まさにその通りだと思いましたね!
写真の構図云々はよく分からないのでテキトーですが…
あまりに綺麗で、なんだか去るのがもったいなくて、結構長い時間見入ってしまいました
富士山にズ~ムイン
色んな場所から富士山をパチリまたしても写真を撮りすぎてしまった一日でした
立石を逆側から。この辺りは地形もおもしろいんですよ。
引き続き、葉山の森戸大明神に向かったのでした☆
それは次回の講釈で
HPも作成中 いろいろお出かけしてます。
2月1日、138連休の最終日。
のらを駅まで送り届けたあと、昨日の悪天候とはうって変わってめちゃくちゃいい天気
だったので、もしかしたら富士山が見えるかも!?と思い、一人でふらっとお出かけをしてきました。
向かったのは立石という場所。
こちらに越してきてすぐの頃、のらに連れて来てもらった事があるんですが、
その時はどんよりした天気で富士山はちっとも見えなかったんです。(左下がその時の写真)
昨日が雨で今日が快晴だから、という単純な理由で向かったものの、果たして本当に見えるんだろうかと、
車を走らせるに連れて不安が増していきます。結構心配しぃなんです
カーブを曲がって正面にでっかい富士山が見えた時には、(写真右上)一人で叫んでテンション急上昇ですよ
結構単純なんです
着くと駐車場の空き待ちの列が。4台目だったので、10分くらいですぐに停めることができました
まずは立石の説明を
波打ち際に空へ向かって突き出ている巨岩を「立石」と言い、同時にこの付近の地名をも立石と呼んでいます。
この巨岩は、約2500万年前、海底に積み重なってできた地層が固まって、長い間波に削られてできあがったも
のです。地質は凝灰岩で、高さ約12メートル、周囲約30メートルです。
~現地案内看板より
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
立石は奇岩としての価値よりも、先に張り出ている岩場と、そこに自生する松、さらには海をはさんで、丹沢・箱
根・伊豆の連山や、その上に浮き出た富士の借景により絵画的な構図に真価を見出せます。
~現地案内看板より
まさにその通りだと思いましたね!
写真の構図云々はよく分からないのでテキトーですが…
あまりに綺麗で、なんだか去るのがもったいなくて、結構長い時間見入ってしまいました
富士山にズ~ムイン
色んな場所から富士山をパチリまたしても写真を撮りすぎてしまった一日でした
立石を逆側から。この辺りは地形もおもしろいんですよ。
引き続き、葉山の森戸大明神に向かったのでした☆
それは次回の講釈で
HPも作成中 いろいろお出かけしてます。