最近、東北福祉大前駅に「学生通行禁止」の看板が見えなくなった(国見作業所から私道へ入る入口の看板も取り外された)。そればかりか、「私道地権者」に何の相談も断りもなく、駅から私道へ至るスロープ(連絡通路)もまったく往来自由であるかのようになっている。
実はくだんの看板には大きな効用があった。直接には通学生に対する注意喚起であった。しかしその副産物として意外な効果があったのだ。それは不審者が入りこみにくくなるという効果である。そのことがこの「事件」で明らかになった。通行禁止の看板がなくなったことで、閑静な住宅地に不審者を招き入れることにつながったのでなければよいが。大いに不安になる。 東北福祉大学(債務者)は、住民が安心して生活できるように、学生通行禁止の看板を復活すべきである。
それに加えて、債務者(東北福祉大学)は、2008年5月に裁判所で和解が成立した時点に原状復帰すべき箇所がある。つまり、かつて設置されていたように、私道から駅へのスロープ(連絡通路)の入口の門扉をそのままの状態しておくべきだ。状態を変えていい理由はない。
参考資料:http://blogs.yahoo.co.jp/hukushidai07(「東北福祉大学の騒音研究会」資料編)ブログ
実はくだんの看板には大きな効用があった。直接には通学生に対する注意喚起であった。しかしその副産物として意外な効果があったのだ。それは不審者が入りこみにくくなるという効果である。そのことがこの「事件」で明らかになった。通行禁止の看板がなくなったことで、閑静な住宅地に不審者を招き入れることにつながったのでなければよいが。大いに不安になる。 東北福祉大学(債務者)は、住民が安心して生活できるように、学生通行禁止の看板を復活すべきである。
それに加えて、債務者(東北福祉大学)は、2008年5月に裁判所で和解が成立した時点に原状復帰すべき箇所がある。つまり、かつて設置されていたように、私道から駅へのスロープ(連絡通路)の入口の門扉をそのままの状態しておくべきだ。状態を変えていい理由はない。
参考資料:http://blogs.yahoo.co.jp/hukushidai07(「東北福祉大学の騒音研究会」資料編)ブログ