シャケのひとりごと

お花大好き!何でもすぐパチパチと・・
趣味のビーズも時々up!

房州最大の祭り 八幡祭礼「やわたんまち」

2012年09月18日 14時05分35秒 | 祭り

     房州最大の祭り「やわたんまち」が15.16日行われました

     今年は2日間とも晴れたり雨が降ったりのあいにくの天気でした

     15日は館山市と南房総市から11基の御神輿が地元鶴ヶ谷八幡宮に宮入します

        4台の山車と1台のお船は市内を合同巡行しています

     16日は4台の山車と1台のお船が鶴ヶ谷八幡宮に勢揃いします  そして山車が出たあと夕べ御仮屋に泊まったお神輿が1基づつ帰っていきます

     お神輿の宮入は自由ですが出ていくときは位の順で出ていきます

     雨が上がり青空になりました

     お化け屋敷のまえで子供達が入ろうか迷ってます

     下立松原のお神輿が1の鳥居のところでモミサシを~

     宮入したお神輿はまず安房神社に挨拶を~

     これから鶴ヶ谷八幡宮に挨拶です

     八幡宮の拝殿のまえはこれからお神輿が来るので広く開けてあります

     テレビ局が声を拾っています

     お神輿は夜は御仮屋で一晩過ごします

     地元鶴ヶ谷八幡宮のお神輿

     2日目・最後の山車が安房神社に挨拶して帰っていきます

     山車が1の鳥居を過ぎると太鼓の合図でお神輿が境内でモミサシをしたあと帰っていきます   太鼓の合図を待っています

     1番に出ていく安房神社のお神輿が鶴ヶ谷八幡宮に別れの挨拶を・・・

     地元鶴ヶ谷八幡宮のお神輿は2番目に出祭です

     


夏祭り・・那古祭礼

2012年07月23日 14時54分04秒 | 祭り

     那古祭礼

     成田山新勝寺と共に県内でも珍しい「寺のまつり」として知られています

     那古地区は古くから多くの信仰を集める板東33番札所の結願寺で那古寺の門前町です

     祭りは那古寺の法要行事として受け継がれてきた地区の例祭で6年前までは観音様の縁日に合わせて17.18日に行われていましたが今は18日直後の土・日に変わりました

     那古寺(那古観音)本堂 

                

     各地区を引き回した山車がこれから年番渡しのためまず一定の場所に集結します

          

     午後8時行列を作って那古寺に向かいます  この後山車が続きます

          

     お船の上では雌きつねが踊っています

          

     那古寺住職のお話のあと変わった口上で年番渡しが行われます   年番渡しのあと各地区へ帰っていきます

          

 

     那古観音~那古寺のすぐ近くの高いところにあります

          

     那古観音の多宝塔

                                      

     混み合うまえの那古寺境内の店屋さん

          

 


安房国司祭  鶴谷八幡宮大祭

2010年09月25日 17時00分25秒 | 祭り
房州最大の祭り「やわたんまち」が18・19日に行われました
 県指定無形民俗文化財になっています
       
  八幡神社には18日に館山市・南房総市から10基の御神輿が入ってきて
  御仮屋で一晩過ごします

  19日には5台の山車・お船が入ってきてしばらくしてから出ていきます
  その後夕べ御仮屋に泊まった御神輿が境内でモミサシをした後それぞれ帰っていきます
  今年は晴天に恵まれ沢山の人で賑わいました
      画像をスクロールしてください    9枚です

   



1 境内も混み合ってます
2 参道を走ってまず八幡宮に挨拶です
3 2基の御神輿が仲良く・・
4 御仮屋に勢揃いです
5 17時全ての御神輿が入り終わりました
6 2日目~今日は山車が境内に入ってきました
7 山車も一気に拝殿を目指します
8 地元・やわた神社の御神輿が初めての出祭です
9 あたりが暗くなってきました




   ~おまけ~
    前と違うチョウが遊びにきました
    センニンソウ~わりと近くに咲いていました
        画像の上でマウスオンクリックをしてください

          
<
 

茂原の七夕祭り&てまり

2010年07月25日 22時01分28秒 | 祭り
  暑中お見舞い申しあげます~
  暑い日が続いていますが皆さんお変わりございませんか~

  7/23~7/25で行われた第56回の「茂原七夕祭り」・・
  茂原の妹の家に車を走らせ~見に行ってきました
  24日の夕方からは飾り付けの行われている所とは違う場所で
  10連約1000人が参加する「もばら阿波踊り」も・少し見てきました

  画像はいまいちですがお祭りの様子を分かっていただければ・・嬉しいです
  non nonさんのソースをお借りしました
  阿波踊りはアニメに・・14画像です

   
<
七夕飾り  1
< < < < < < < <


    ~もばら阿波おどり~

       

   てまり 

   妹が作ったという手まりがなんと20コ以上も・・・
   柄が違ったり・色違いだったり・・・
   non nonさんのソースをお借りしました

   
<
てまり1
< < < < <


  

安房国司祭

2006年09月19日 23時01分12秒 | 祭り


       やわたんまち

   9月16日17日時々

   県の指定無形民俗文化財になっているやわたんまち

   その由来は

   古く安房国の国府・三芳村府中(現在南房総市府中)に総社が創建され、  
   その流れをくむのが鶴谷八幡宮です。

   平安時代の末期、諸国で六所宮として各地の神社の神々を、同じ社殿又は境内にまつって
   国司の重要神事として六所祭を行うようになり、これが安房国でも現在の房国司祭「やわたんまち」 
   につながっていると言われています。

   八つの神社から江戸時代に北条地区の山車と新宿のお船、高井の神社、
   さらに昭和に入って子安神社が加わり、御輿11基、山車5台の盛大なお祭りになりました。

 
   官幣大社の安房神社の御神輿は

  16日にはいってくるときに

  天狗を先頭に行列になってきます。

 

 

 

 
                                                

     御神輿の入ってくるときは

   仲の良い御神輿は2基一緒に

   境内でもみます。      

 

 

 

 
   
 

   17日午後、山車4台と

  お船1台が入ってくる頃は 

  大勢の見物人でごった返します。 

  

 

 

 
 
  14時半頃、まず年番の山車が

 入ってきます。

 雨が降ったり止んだりだったので
 おおいをかけたりはずしたり、

 大変です。     

 

 

                                                                  
 
   2時間ほどして山車が帰ってい ったあと
 夕べお仮舎で一晩過ごした

 10基の御神輿と八幡宮の御神輿が
  位順に境内でもんだあと、

  それぞれの家路につきます。

 

 

 

        お祭りの日は

      参道や周辺に沢山の
      お店が並び
      お化け屋敷がかかり 
      ます。

      私が子供の頃は
      サーカスも来ました。