水彩画~描いてみたら

中野チヨコ 
描いて 作って 楽し blg

ゆりのきの葉

2013年11月28日 | イラスト

葉っぱのフレディのモデルの葉っぱですね。

ホームセンターで売られている画用紙に
ぺんてるの児童用水彩絵の具です。

透明と不透明水彩絵の具が混ざっている一般的なセットですが
発色もきれいです。

画材が悪いから・・・と文句をいう前に
その画材でできることを探すのも楽しいです。


ゲッチョ先生の骨教室

2013年11月23日 | スケッチ

うまい!
しゃべりも上手ければ
話の構成もうまい!

リュックサックから手品師のように
骨が出てきます。

ゲッチョ先生の本を13冊読んで予習して臨んだが
本に載っている内容でも
笑ってしまうし、
まんまと質問に引っかかってしまった。

なにより、博物館ではつまんないと思えた
骨の剥製が
楽しい。
おもしろい。

自分でも骨を湯がいて取り出してみたいと思いました。



京都 洛中洛外図と障壁画の美 展【東京国立博物館】

2013年11月14日 | スケッチ
美術展などの会場で
コンパクトな単眼鏡を持って
細部を鑑賞されている方々を
時々見かけますが、
今回、京都 洛中洛外図と障壁画の美 展【東京国立博物館】で
フィールドタイプの双眼鏡を持って鑑賞されている方を
お見かけしました。

かなりしっかりとしたタイプです。
双眼鏡は遠くを見るためにありますから
すくなくとも5m後ろからでないとピントが合わないと思います。
一番後ろから二人並んでみてらっしゃるのですが
「右から通りを行きまして・・・」とまるで京の街を散策をしているよう。
下の方は、前に人がいらしゃるので見えないと思いますが
「前列のかたは動きながらご鑑賞下さい。」と学芸員さんに言われるよりは
ゆっくり見られますね・・

アロマキャンドルを作る

2013年11月12日 | 工芸。工作
100均のろうそくを削って、湯煎で溶かし、色と香りをつけて、紙コップに流し込む。


ろうそくの芯は、削りとったものを使う。

固まったら、次の色を入れる。

3回繰り返して 出来上がり。

それだけなのに、なんだか楽しい。


色付けは、クーピーペンシルを耳かき2杯ぐらいで淡い色に。

どんな濃さになるのか読めないところが楽しいです。



読み聞かせる人

2013年11月06日 | スケッチ


読んだ事のある絵本を、改めて誰かに読んでもらう、

人の読み聞かせを聞くのである。

これが侮れない。

距離をおいて、絵本の絵をみると新たな発見があるのです。

「あぁ、そんな事を言いたい本だったのね・・」と言葉にびっくりすることも。