今年は夏休みは7月20日が土曜日で、8月31日も土曜日なので 夏休みが長い。
毎年 夏休みは私は通常と変わらず汗ダクで働いている中、子供達がエアコン付きの家で ぐーたらしていて、
『宿題やったの?』(←2人に)
『遊びに行く時はちゃんと書いて行ってよ!』(←次女限定)
『ねぇ、外に一歩も出ないの?』(←長女限定)
と、まー毎年毎日同じコトを吠えていたんだけど、今年の夏休みは、次女は連日バレー部の試合(県大会出場!)で汗ダクで応援し、県大会が終わったら ビーチバレーの練習で砂浜で汗ダクで応援し、本番の試合でも 灼熱の砂浜の上で靴下履いて汗ダクで応援

もちろん 母も行く

私は頭にスッポリの帽子が苦手なので このオバイザー専門。
次女は『オバさんみたいだからやめてよー!』と言うが、とっくにオバさんだから安心しろ。
今回の試合で、最強だった3年生が引退なので ココで2年生と1年生に引き継ぐ 涙涙のお別れ遠征。
先日珍しく部活が休みの時は

オットとサップに行っていた。

居場所が 水なのがコワイ
そして長女は 夏休みに入ってから
フォークリフト資格講習
部活(農業大会打ち合わせ)
実習授業
農業体験研修
の日々で、毎日いない。
農業体験研修では、養豚農家に3日間通い、実際に仕事としての養豚を体験した。

最寄りのバス停すら無い所で 車で送迎。
近くの自販機で卵を買おう

としたら、卵もお金も出てこないで 民家まで入って購入

長女の農業高校の話で花が咲く。
いや、咲かせた。
さすが養豚農家、お昼ご飯は 1日目 トンカツ定食、2日目あんかけかた焼きそば 3日目カレーがどれも 豚肉がモリモリだったと。
ちなみに研修させて頂いたのは
みやじ豚さん
トンカツは かぶり付いた口から 肉汁が滴り落ちるほど ジューシーだったと。
最高に美味しいかった!と。
行く前はドキドキしていてが、養豚部で失敗しながらも培った作業と、子豚の注射も 歯切りも 断尾 も 慣れるまでやらせてもらえた達成感で、夕方5時に迎えに行くとギトギトキラキラしていて、そして 着替えの袋は めちゃくちゃ臭かった
そんなんで もう夏休みもそろそろ半分の8月5日の今日も 家には誰もいない。
しかし エアコンはガンガンに効いている。
何故なら

さくらがお留守番だからね。
エアコンは効いているけど

網戸をロックしてシャッターを閉めて窓は開いている。
ちょこちょこ私が帰宅するが、それ程涼しくないけど さくらには丁度良い感じね。
そろそろ 次女の自由研究始めないとね。
次女も忙しいし、言うこと聞かないし、もぅ私はヤル気無しなんだけどね。
で、今年は コレ。

さて、何の研究でしょーか?
毎年 夏休みは私は通常と変わらず汗ダクで働いている中、子供達がエアコン付きの家で ぐーたらしていて、
『宿題やったの?』(←2人に)
『遊びに行く時はちゃんと書いて行ってよ!』(←次女限定)
『ねぇ、外に一歩も出ないの?』(←長女限定)
と、まー毎年毎日同じコトを吠えていたんだけど、今年の夏休みは、次女は連日バレー部の試合(県大会出場!)で汗ダクで応援し、県大会が終わったら ビーチバレーの練習で砂浜で汗ダクで応援し、本番の試合でも 灼熱の砂浜の上で靴下履いて汗ダクで応援

もちろん 母も行く

私は頭にスッポリの帽子が苦手なので このオバイザー専門。
次女は『オバさんみたいだからやめてよー!』と言うが、とっくにオバさんだから安心しろ。
今回の試合で、最強だった3年生が引退なので ココで2年生と1年生に引き継ぐ 涙涙のお別れ遠征。
先日珍しく部活が休みの時は

オットとサップに行っていた。

居場所が 水なのがコワイ
そして長女は 夏休みに入ってから
フォークリフト資格講習
部活(農業大会打ち合わせ)
実習授業
農業体験研修
の日々で、毎日いない。
農業体験研修では、養豚農家に3日間通い、実際に仕事としての養豚を体験した。

最寄りのバス停すら無い所で 車で送迎。
近くの自販機で卵を買おう

としたら、卵もお金も出てこないで 民家まで入って購入

長女の農業高校の話で花が咲く。
いや、咲かせた。
さすが養豚農家、お昼ご飯は 1日目 トンカツ定食、2日目あんかけかた焼きそば 3日目カレーがどれも 豚肉がモリモリだったと。
ちなみに研修させて頂いたのは
みやじ豚さん
トンカツは かぶり付いた口から 肉汁が滴り落ちるほど ジューシーだったと。
最高に美味しいかった!と。
行く前はドキドキしていてが、養豚部で失敗しながらも培った作業と、子豚の注射も 歯切りも 断尾 も 慣れるまでやらせてもらえた達成感で、夕方5時に迎えに行くと
そんなんで もう夏休みもそろそろ半分の8月5日の今日も 家には誰もいない。
しかし エアコンはガンガンに効いている。
何故なら

さくらがお留守番だからね。
エアコンは効いているけど

網戸をロックしてシャッターを閉めて窓は開いている。
ちょこちょこ私が帰宅するが、それ程涼しくないけど さくらには丁度良い感じね。
そろそろ 次女の自由研究始めないとね。
次女も忙しいし、言うこと聞かないし、もぅ私はヤル気無しなんだけどね。
で、今年は コレ。

さて、何の研究でしょーか?
可愛い(^^)
涙やけが治ってない?
(笑)バレた?
私 いつも 本文書いてからタイトル決めるんだけど、今回はタイトル決めてから 本文を書いたのね。
であまり読み返さないでいつもアップするんだけど、夕方 よくよく読み返したら、本文の着地点が全然タイトルじゃなかったの(笑)
だから、無難に『それぞれ』に変えたのよ。
さくらは 涙が出ると直ぐに毛が赤くなっちゃうのですよー。
乾いてると結構色が薄いんだけど、涙が出るとてきめんに赤くなる。
しかも猫みたいに顔を手で拭いて舐めるから、目にばい菌が付くのかも。
まだ3ミリじゃないですよー。
とりあえず、12ミリでは刈っちゃった。
よくお気付きで!!
komaさん、さすが!!
写真を拡大して、眺めています(笑)
グリーンウォーター?
ストッキングタイプの排水溝のネット?
茶色いのはコップの底が切り取ったもの?
「そろそろ、(次女の自由)研究始めないとね。」
楽しみです!
すっごくワクワクしています!
あら、全部正解\(^-^)/
コレね、中1の夏休みにやるべき研究なの。
自由研究って その学年で学んだ事をやると 結構イイんですよ。(理科に限らず、数学や国語でも)
と言うか、目に付きやすいみたい。
中1の夏休み前に 理科で微生物をチラッとやったんで それで今年は『ミジンコ』です。
以前私も実験した内容なんだけど、果たしてこの先どうなるか?
20日くらいまでに結果は出るのか?
今年はちょっと 出だしが遅いから それにヒヤヒヤしているすい丸です。
ホント、バレー部のおかげで今年の私達濃いですね(笑)
そして、新チーム始動‼あの鬼顧問、初心者鍛える力があるらしいから楽しみですよ‼
それにしても…休みなさ過ぎてすい丸さんの宿題ネタに焦りますーーー終わんなーい、え?もう半分終わっちゃったの?!そしたら試験前になっちゃうじゃん!パニクるー(私が)本人焦らず。
そーよ、10日で半分終わるのよ。
なんかもー 汗かいてるだけで日々終わる。
今日はバレー午前中だったから 午後からバレー部の一年生で辻堂のプールに行ってたよ。まだ帰らないけど。
って事で 疲れて今日も宿題やらないでしょー。
テストもすぐだしね。
試合もあるしね、もー ダメだわ。