goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

回復

2019-12-11 15:00:00 | 日記

今朝  ん?何か軽いぞ!と思って測ったら 35.88

おーーー!下がってるぅ!

昨日はキツかったなぁー。背中の激痛  孫悟空のアレみたいな頭痛 腹痛 倦怠感  視力の低下  もー寝ても痛いし 起き上がるのもツライし 2階の次女の部屋を隔離室として閉じこもり 窓際に布団を敷いて背中が痛くて横向いてボーーーっと窓を見ながら



タミフル飲んだからここから飛び降りちゃったらどーしよぉ〜なんて思ったり
でもそもそもベランダをよじ登る体力無いな‥なんて思ったり。

たまに仰向けになって 前の壁を見ると



タコがいたり‥。

この状況で子供達が発症したら どうやって病院に連れて行けばいいんだろー?と思ったり。なんせ頭が



失敗した博士並みに爆発してるんでね。


そんな私が再起不能の時、やっぱり次女がよく動いてくれていた。
お弁当も自分で作り




雨の中 夕飯と今朝のご飯の買い出し、洗濯物を取り込んで干す お風呂の準備 さくらと添い寝‥等々 本当に頑張ってた。
で、夜中にトイレに起きたら リビングの電気が付いていて 私のスマホで調べたら



案の定  スマホをしてやがる!!コラーー!!

今朝  無事3人とも時間通りに出てくれて ゴソゴソと下に降りたら さくらがボーッとしていた



お風呂に入り 少し遊んだ。









久々の抱っこ


重たい(筋力も体力も落ちてるオバさん)

換気して掃除して洗濯して また隔離室へ戻り、寝てる時に気になってた窓のサッシの汚れを掃除する事にした。

まーー汚い汚い!



歯ブラシ神



ペットボトル神



ほらスッキリだーー。コレで年末やらないで済む!ってもう年末。


同じ空なのに全然違う




寝てる時に背中が痛かったけど なんか違和感もあって それを思い出して見てみたら



やっぱり何かある。



こりゃ痛いな。

隔離中、ニュースを見なかったから知らなかったけど、インフルエンザで飛び降りてしまった中学生?がいたとか。
可哀想に‥。ご家族も‥。
インフルエンザは怖い病気なのね。

毎年仕事柄ワクチンはほぼほぼ強制だけど こうしてかかる時はかかるのよね。この辛さが軽く済んだかどーかはわからないけど この痛みを子供らが受けるのは辛いねぇ。もちろん高齢者も。

皆さんは気をつけてねぇー。

ちなみ たまご星人さん



エビの水槽 陽に当たるところに置きましたが 私の背中に苔が生えてる間 水槽はクリアなままでした。

苔の素‥欲しいわぁ





最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suimaruhakase)
2019-12-14 20:02:13
メダカのたまご星人さんへ

歯医者さんって 結構ウイルスに近い気がするけど(体液と隣り合わせで) 打たないんだぁ。
と言うか、打ってあの痛みだとしたら 打たなかったら 子供1人産んでる勢よ。
私の個人的な感覚だと 陣痛の方が痛くないわ。

そー!エビの底石でしょ?
エビ屋さんを見ると みんな黒い丸いツブツブのが入っていて エビも見やすいの。で、私もそれに変えようと思ったんだけど、そーなると この水を一度汲み出すでしょ。そーなるととやっとここで生き延びた子達がまた振り出しに戻って全滅するんじゃないかと想像すると どーにも水を足すことしか出来ない小心者です。

なんかね、なんでエビに手を出してしまったんだろー?と 最近は中腰で(エビの水槽の位置ね)思ってます。
返信する
Unknown (メダカのたまご星人)
2019-12-14 11:20:48
こんにちは。
今朝は体調いかがですか?
すっかり回復されたでしょうか?

ワクチン打ってもかかるときはかかるけど
重症化を防ぐ効果もあるので打った方がいいのかな。
私は打ったことありませんが。(笑)

苔なかなか生えませんね。
ある意味うらやましい・・。
底石が砂利なのがいいのかな~?
通常はエビ水槽はソイル(土の玉)を敷くようなんですけど
そっちの方が栄養価が高いみたいなんです。
つまりは苔が生えやすい?
ソイルの方がエビも殖えやすいです。
まぁ、でもミナミヌマエビなら砂利でも大丈夫です!

返信する
Unknown (suimaruhakase)
2019-12-13 05:14:34
かしまさんへ

次女 初のサンドイッチ 結構美味しく出来たみたいね。
ツナと玉子とベーコンと唐揚げとチーズを用意したんだけど 全部一緒にサンドしてるからビックリ。私なら ツナとチーズ 玉子とベーコン 唐揚げとチーズ に分けるのになぁーって。
コレも個性だなぁ‥って 改めて思ったわ。
返信する
Unknown (suimaruhakase)
2019-12-13 05:11:08
虫主婦さんへ

天気の良さに 思わず主婦魂がメラメラと出てしまいました。お陰で今朝 筋肉痛です。
筋肉ない体なのに ますますこの5日間で筋肉落ちてしまったと思うと 切ないわぁ、

確か 去年は虫主婦さん インフルになりましたよね?あれ息子さん?

我が家は去年は次女 今年は私‥と 家族の食事の時間がバラバラになってから それぞれのタイミングでいろんな病気になるようになった気がするわぁ。
つくづく 作り置きではなくてその時その時間に一緒に同じものを熱々で食べるのって大事だわぁーって思うわ。

ウチも今回初めての『お母さん居ない体験』。昨日は初めての炊飯器だし(笑)まぁ、ほとんどは次女がやり お風呂や洗濯畳みは長女がやったみたいだけど。(次女はいつも美味しいトコ取りな子)

でも 日頃 お母さん釜 どんだけみんなの事をやってくれてるか 身にしみてくれたかしら?
そして、自炊しなければどんだけお金が出るってコトも。

早く自由になりたいわぁーー。
1階でみんなにいばり散らしたいーー。
返信する
Unknown (suimaruhakase)
2019-12-13 04:55:26
アジュママさんへ

サッシね、そんな大変じゃないのよ。泥汚れだから 水かければサーーって落ちる程度。
寝てるのも腰が痛くてね。どんなポーズが楽かって ダンゴムシのポーズね。

まだ腰と腹回りが筋肉痛の様に痛いから 基本 布団の上でダンゴムシしております。
返信する
Unknown (かしま)
2019-12-12 21:42:31
玉子好きです、ハム好きです、ベーコン好き好き!次女さんのサンドイッチ、すげぇ~美味しそう
返信する
追伸 (虫主婦)
2019-12-12 21:24:25
今日は気温が高かったからいいようなものの、やはりインフルの人がサッシの掃除はやめた方がいいですよ~
返信する
お疲れ様 (虫主婦)
2019-12-12 21:23:10
もうだいぶいい感じの頃かな?
LINEってこういう時便利ですよね!
でも、LINEの指示を奮闘しながらもきちんとこなす長女さん次女さんがいてこそです。
我が家だったら役立たずの男2人なんで
洗濯してくれないのね、できないとか言って。ちゃんと教えたのに。

今年はまだ風邪もインフルも罹ってないです。このままいけるでしょうか。
でも、12月20日に、今の職場の初めての忘年会。全社員が集まるんだって。
菌バラまかれそう。
返信する
Unknown (soranmonazu)
2019-12-12 21:22:19
回復傾向は良かったけど…こんな時に掃除しなくても…性格だわね
私なら「インフルエンザだぞ!文句あっか?」って威張って寝てるわ(笑)
まだ無理しなさんな…
返信する
Unknown (suimaruhakase)
2019-12-12 21:11:16
KONASUKEさんへ

ありがとうございます。
そーなの、今週いっぱい仕事はお休みもらいましたー。
でもコレ 発熱するまでのちょっと変だな?って時の見極めがホント難しくて 在宅訪問の場合 なんせすぐに人がいないもんだから 様子みたりしちゃって 発熱してからお休みするパターンが多いんだけど、私は 最初の咳が数年前にインフルに感染した時の前兆に似てたので即連絡して熱が出る前に全て休めて 私も利用者さんにも良かったです。スタッフの方にはご迷惑をお掛けしましたが。

でも、高熱で朦朧としてる中また夢では 利用者さんちに訪問しちゃってる夢を見て『ダメなのにーー!』って自分に言ってて目が覚めて ホッとしたりしてましたけど(笑)

そそ、油断大敵!それに次は我が子がなるかもしれませんし!

完全復活 目指します!!
返信する
祝!回復 (KONASUKE)
2019-12-12 20:59:14
熱が下がったようで、何よりです。
でも、油断と無理は禁物ですよ。
どうせしばらくは仕事には行けないんだし。
(利用者にうつるから)
ゆっくり休みましょうよ、こんな時くらい。
娘さん達も頼もしいですね。
完全復活の報をお待ちしています。
返信する
Unknown (suimaruhakase)
2019-12-12 19:13:55
どろんこさんへ

只今 娘2人が手分けして 炊飯 風呂焚き 洗濯物を 私のLINE通話の指示で格闘しております。
え?私?
私は すっかり落ち着いて 寝ながら足なんか組んじゃって タコ見てます。
返信する
Unknown (suimaruhakase)
2019-12-12 19:11:25
かしまさんへ

さすがに昨日は あの1枚の写真をアップするのが精一杯でした。
なんせ このブログ 何でもすぐ忘れる私の記憶の日記なのでね。gooブログで去年の記事が毎日送られてくるんですけど、コレが結構楽しみでね、ちなみに去年の今日の記事はアリでした。2、3日前は 以前のサクラがウンコで勝負を仕掛けてくる話とかで 思い出して泣いたり(笑)

昨日のコメントの返信もね カロナール飲んで痛みが引いた時に打ってたのよ。

インフル 辛いわよぉ。
絶対にかからないでね。
返信する
Unknown (どろんこ)
2019-12-12 18:21:11
ヘロヘロ←やっぱり!!( ̄□ ̄;)
そのまま安静にして寝てて。
家族が早く帰ってきますように!!
ギャグ封印を祈念いたします。アーメン
返信する
祝、復活 (かしま)
2019-12-12 18:19:33
すい丸さん、回復何よりです。
しかし、あそこが痛い、ここが痛い言いながら、写真を撮ってブログにUPしたり、掃除したり、パワフル?エネルギッシュ?落ち着きが無い?頭は油ギッシュ!!で何よりです。
返信する
Unknown (suimaruhakase)
2019-12-12 17:03:49
どろんこさんへ

爆発した頭の写真 死ぬ物狂いで撮っておいて良かったわ。スマホを上に持ち上げるのも辛かったのよ、コレでも。

昼間 勢いで掃除したら まんまと今ヘロヘロで 布団の上でタコ見てます。

でも熱がないってホント楽。

インフルエンザの薬 開発した人達 ホント偉いわ。
薬の開発って大切ね。

どろんこさん、マジにありがとー。
返信する
Unknown (どろんこ)
2019-12-12 16:53:09
失敗した博士!(笑)

病人が真面目な視聴者を笑かそうとしてくるー!!
病人が寒空の下、掃除してるー!!

お大事にって言いたいのに笑けてくるー
お大事に!!(まじだからー)
返信する
Unknown (suimaruhakase)
2019-12-12 16:30:02
fuyuさんへ

ご心配をお掛けしました。
痛みでつらい時は このまま一生動けなかったらどーしよーと思ったけど 薬のおかげで熱が下がり まだまだ隔離状態ですが気分はイイです。

サッシね(笑)寝ながら目線の位置にこの凄い汚れがあって 『この汚れた空気が私の肺の中に入ってるーー』って思ってたら 居ても立っても居られないいられなくなってね(笑)次女の部屋は ほとんど使われてないんで ベランダも物置状態なので この有様です。

fuyuさんちのエビって 以前記事であった 野生のエビですよね?爆増なんてすごーーい!!エビって 絶対水ですよね。うちはその水がダメなんだと思います。
赤いエビは早々に子供を2匹残して死んでしまって その後10匹入れたミナミヌマエビ(かな!小さい普通の)も5匹に減り、実はコレから記事にするんですけど またエビを入れたんですよ、インフル前に。
それはまた記事で‥

とにかくウチはまず水です!
水がちゃんとしてなければ 買ってきても死ぬだけなんです⤵︎

苔の素!!
欲しいわぁー。
返信する
祝!回復(^^) (fuyu325)
2019-12-12 16:04:25
熱が下がって、良かったですね!
でも、病み上がりにサッシの掃除をする人なんて・・・
初めて見たかも(笑)
完全回復するまでは、ゆっくりしてくださいね。

苔の素(笑)
どうやったら生えないか思案するんだけど(^^ゞ
赤いエビちゃんは元気ですか?
うちの水槽では、今年ミナミヌマエビが大繁殖しました。
50匹くらい、放牧された牛のように、底砂の上で並んで餌を食んでいます。

産まれたばかりの極小エビが、親エビとドジョウがいる水槽で
生き延びて成長できるのは、水面に浮かんでいる「タヌキモ」という水草が
チビたちの隠れ家になるからみたいです。
親エビも、細い繊維の隙間で、エサにしたり、休んだりまったりしてるし(^^)
もしよかったら、来年の春にでもお分けしますよ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。