先日 学校の花壇の花を抜きに行った時に

見つけちゃいました

ツマグロヒョウモンちゃん2匹
先日のツマグロヒョウモンは 私の浅はかな考えで羽化後を見れなかったからね。
前回のツマグロヒョウモン記事
当然!抜いたパンジーを少し持ち帰り観察する(笑)
6月5日(月)
小さい子 1cm位

大きい子 1.8cm位

6月10日(土)
小さい子 2.3cm位

大きい子 3.5cm位

脱いだ皮かな?

順調 順調~(๑˃̵ᴗ˂̵)و

見つけちゃいました


ツマグロヒョウモンちゃん2匹
先日のツマグロヒョウモンは 私の浅はかな考えで羽化後を見れなかったからね。
前回のツマグロヒョウモン記事
当然!抜いたパンジーを少し持ち帰り観察する(笑)
6月5日(月)
小さい子 1cm位

大きい子 1.8cm位

6月10日(土)
小さい子 2.3cm位

大きい子 3.5cm位

脱いだ皮かな?

順調 順調~(๑˃̵ᴗ˂̵)و

やった、再びツマグロ幼虫さんゲット、
やりましたね(^O^)
前回より小さいですね。
お花係役得ですね!!
成長楽しみですねー
私も最近、銀行行く度に、
入り口のプランターに植えてある
ビオラとかパンジー見るふりして、
ツマグロ幼虫さん探してます…
ツマグロ見る度に『kokeさん』って思ってますよ(笑)
kokeさんの大事なスミレの葉っぱを食べちゃうツマグロを『育ててみよう!』って ペットボトルで飼育して 羽化か寒い時期でヒーターまで付けて最期までお世話してあげたあの記事は 私にとって教科書ですよ!!
主婦が公共の場で 虫探すのって 勇気要りますよねー(笑)
最近はアリを探す私の怪しい姿に 周囲は不審者を見る目になってますよ(笑)
kokeさんちにも またツマグロさんが来るといーなー♡
2~30年前までは関西でしか見られなかった蝶なんですが、温暖化の影響でドンドン北上してるみたいです!
もう一週間もしたら蛹化しそうですが、
蛹化の際は遠くに行っちゃうコトがよくあるので、観察したい場合はカゴ等で飼育する方がイイですよ(^o^)/
めんどくさいけど・・・・!笑
2~30年前は この辺りではお目にかからないチョウチョだったんですねっ!
そんな頃 普通に大人だった自分にちょっとヒキましたが。
カゴですか・・・。
前回は 植木鉢の縁でカッチョよく蛹化し 鳥かご被せていたら まんまとすり抜けて飛んでいってしまったんでね(T ^ T)
今回は 鳥かご+不織布で覆うか、もう少し風通りいいものにした方のが良いのか・・・。
中身も見たいし・・・。
タイムリミットは近付いてるんですね((;ºДº;))
夢虫さん、こーゆーのずっとやってるんですよね?採卵したり、幼虫に的確なエサを探して与えたり、チョウチョ相手って、ホントスゴイですよね。
尊敬ですーー!
あっ、そーそー 前回 蛹は動かないと思ったら 水をかけたらピョンピョン動いた姿にはかなり衝撃でした。
ツマグロヒョウモン 今度は是非 チョウチョになった姿 見てみたいです!!
あと、田舎モノの千恵です!笑
確かに蛹が動くのは衝撃ですよね。
あれで中身は液体ですからね!本人はドコを動かしてる感覚なんでしょうか…??
確かに観察したいですよね!
…でしたら、ザルなんかを被せると中も見えてベストなのかも…(^-^)
淵の部分に盛り土して。笑
たぶんザルの内側にサナギになると思うので、持ち運びも便利です。
参考程度で考えてみて下さい。
やだー、それで動くって ホラーじゃないですかっ!
この情報に朝から みぞおちがザワザワしています。
おぉ!!ザル 良いですね!さすがです!
この鉢に合うはザル!
探さなきゃっε=┏(・ω・)┛
夢虫さん やっぱりスゴイ!
オタクだわー(拍手喝采)