goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

動物性タンパク質の季節

2018-03-23 05:10:21 | ありんこ
以前 アリのエサについてコメントで話題になった

プロゼリー買いました(その時 シッポ←ベタね。‥の高いエサも買ったんだけどね)シッポは今はすっかり元気です。

糖分だけじゃなくて、動物性タンパク質も入ってるらしい。

もっと試供品程度の量が売ってれば良かったけど、ドカーンと50個
あとから 今話題のメルカリで見たら 8個で400円とかで売っていた。
んーでもね、50個で754円だしなー。これからの季節、きっといろんな虫を捕まえるだろーし(自分)アリたちが食べなくても勿体なくないかなー?と 貧乏症が出て買ってしまった。
賞味期限とかあるのかね?と裏を読んだら

朗報〜
期限過ぎても 大丈夫って。
最近 ココまで太鼓判押す商品ってないよね。
だいたいが『弊社は一切の責任は負いません』的なコトがいてあるのにね。

気に入りました!この心意気

で、あげてみた。
食べなかったら 意味ないしね。

クロオオアリ

右は砂糖ね。
おっ!キタキタ


トビイロケアリ

気付いたよ(*^^*)

可愛いお尻
続々と出てきた

左下は怖いから見ないでね。
死んだアリの頭なの。ぎゃー

クロヤマアリ

こちらも来たね。

うん、いーじゃん!食べるじゃん!

でも飽きないように たまににしなきゃね。

コレから ご飯に悩む日々だわ

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひぐとも)
2018-03-23 06:39:31
いやーーーー!
家族のご飯だけじゃなく、
蟻のご飯まで考えるなんていやだーーー!

「朝ごはんこれだけ?」
「夕飯なに?」
「ごはんまだ?」
「なんか食べるものない?」
春休みは昼飯もあるのよ!
もう、飯炊き女状態よ!

ほら、今、ごはんが炊けた。
今日もメシメシメシの一日が始まるんだわ。
返信する
ひぐともさんへ (すい丸)
2018-03-23 08:21:54
最近の私のキレ

●朝、作った食事を前にイスに座った途端にため息を吐いた次女。
●残業で遅かったオットが 用意していた食事を台所で立ったままやっつけ的にパパーーッと食べた態度。
●長女が とりあえず的に何でも汁物をかけて搔っ食らう姿。

もーね、こっちは命削って三食作ってるからね、暴れまくってるよ。

アリ達には どんな仕打ちされても キレないのにね。
不思議ー♡
返信する
プロゼリーとても助かってます! (シャイン)
2018-03-23 09:46:46
家の子達にもプロゼリーをあげてますよ!
それはもう感謝感激神あられのように(*´ω`*)

外国のアリやクワガタも飼ってるのでとても重宝しています(๑•﹏•)

とても食いつきが良かったので120個買いました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

ニコバレシスオオアリという子を飼っているんですけど、蜜はプロゼリーだけですし、1週間プロゼリーだけという日が続きましたが、今も元気に増え続けております(⌒▽⌒)

本当にプロゼリーは万能食材ですよ!(o^∀^o)
返信する
シャインさんへ (すい丸)
2018-03-23 19:38:22
ぉおおおおお!!シャインさん!

やっぱりプロゼリーは イチオシですね👌
使ってる方からのアドバイスは ホント安心します。
ウチの8家族も沢山食べて 沢山卵産んで増えて欲しいなぁー!!

色んな餌をローテーションして アリたちが飽きないようにしなくちゃですね!
ちなみに 人間の食事は ・・・
カレーがどんだけ続くんだ?
おでんが何日続くんだ?
麻婆豆腐、飽きたんですけどーー!
って空気をだられても、全く気付かないふりして出しちゃうけど。

さー!アリ活!開始です!!
返信する
Unknown (おかーさん)
2018-03-24 18:41:54
家族の食事を考える時は面倒だけど(笑)←作らないくせにメニューに口出しするな!と腹が立っちゃう性分なので( ̄ω ̄;)
でも飼育中のコへの餌は やたら気合いを入れてローテーションなんか組んちゃって、それを考えるのがまた楽しい♪
与えたものをありがたく、美味しくいただく姿を、ぜひともおねーちゃんにも見習ってもらいたいもんです。
ちなみにこの餌 知ってます(*^^)v
返信する
おかーさんへ (すい丸)
2018-03-25 16:23:41
おー!さすが おかーさんもプロゼリー ご存知で!

私は去年知ったんだけど 「もし食べなかったらなー」と思うと なかなかこの量とお値段に手が出ず でしたが、春だし♡買っちゃったの。うふふ。

とりあえず 今のところ アリの皆さん お気に入りの様子。
このゼリーがヘビロテにならない様に また色々と考えて与えないと!だわ。

家族の食事は ヘビロテだけどね。
返信する
Unknown (アントラバー)
2018-03-26 13:42:36
プロゼリー私も助かってますよ!
育ち盛りの幼虫達にピッタリ!ただ、2家族しかいないので一個はデカすぎるんですよね。残りは冷蔵庫に閉まってあります。
ちなみに、常温で袋ごと保存してたら、半年くらいで数個が黄色に変色してしまいました。どうやら「ハズレ」があったようです。
返信する
アントラバーさんへ (すい丸)
2018-03-26 15:49:57
アントラバーさんのアリさん達も食べてますか!!
あー、買って良かったですぅ!!
そーなんですよ、ウチの8家族でも半分以上残ってしまって、その残りがもったいなくて 思わずカブト虫飼っちゃおうかな?なんて思っちゃいました。
いやいや、カブト虫は臭うからダメ。

私も未開封は腐敗の心配があるので 冷暗所を探しましたが、結局は冷蔵庫の野菜室へ。
軽くキャベツ一個分の場所を取っています(笑)

あっ!コメント頂いて居ながら 質問なんですが、そろそろアントラバーさんの巣にトビイロケアリの引越しを考えてますが、エサ場ってどの様に作ってますか?
チューブの径は 内側8ミリ 外側10ミリ のですよね?チューブはウチにあるので大丈夫ですが、アントラバーさんちは エサ場は高床的に設置ですか?
ウチは多分広口の半透明タッパーを使って作りますが、チューブのヨレ等考えたら 高床の方が良いですよね?

アントラバーさんのインスタを見ると それらしいエサ場がかなり大きめで写ってますが、結構大きいですか?

春なので、質問攻めです(笑)
返信する
Unknown (アントラバー)
2018-03-26 22:25:55
私の意見でよければ!

エサ箱は、蝶プラ工業の「デスコシリーズ」のプラケースを使ってますよ!サイズにバリエーションがありますし、丈夫で透明度もあります。今使っているのは、型番がR5Fだったと思います。約20センチ×14センチです。チューブ径はおっしゃる通りで良いですd
ケースの台座は、なくても良いとは思いますが、チューブが水平の方が観察しやすいので使っています。ただ、某サイト(例の「部屋」です)から買ったものでまだ製造元がわかりません...。もし見つけたら教えていただきたいです。
返信する
アントラバーさんへ (すい丸)
2018-03-26 22:46:10
なるほど!

やはりエサを見つけてウカれて集まったり、やんややんやと運ぶアリの姿は アリ観察の醍醐味ですからね。

エサ場は扱いやすく見やすいモノが良いですね。
探してみます!

私はアントラバーさんの様に器用じゃ無いのが難点ですが^^;

ありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。