卵が産み付けられた水草

白いのは腐った卵(無精卵)
黒っぽいのは 生きてる卵(受精卵)
って言うのかな?

こっちの方が見やすいかな?
腐った卵は水が汚れるから 取ろうと思うたけど、潰れちゃって汚いから 生きてる卵を取ることにした。

結構取れた♡
じーっと見たらチョロチョロしてるゴミがあって


やだ!今 産まれたんだ!!
ピントが合わない

金魚って 孵化するのがすごい早いのよね。
木曜に産まれた卵が 日曜には孵化した!
この金魚の針子?は
たまご星人さんシステムで メダカの針子の発泡に浮かせてみた。

今年も藻派です!
で、次は親の金魚ちゃんの水が汚いので 金魚ちゃんは発泡に移して

睡蓮鉢の水を抜いて 中をゴシゴシ洗おうとしたら

鉢の壁にビッシリ!
これは卵?触ったら潰れるのと潰れないのがあった。
タニシは付いてないしなー。
しょーがない、また水を入れよう。
この金魚ちゃん


どっちが母さんなんだろーか?
白いのが赤いのの尾びれに 頭突っ込んでたけど。
見てわかる人 いますか?

白いのは腐った卵(無精卵)
黒っぽいのは 生きてる卵(受精卵)
って言うのかな?

こっちの方が見やすいかな?
腐った卵は水が汚れるから 取ろうと思うたけど、潰れちゃって汚いから 生きてる卵を取ることにした。

結構取れた♡
じーっと見たらチョロチョロしてるゴミがあって


やだ!今 産まれたんだ!!
ピントが合わない

金魚って 孵化するのがすごい早いのよね。
木曜に産まれた卵が 日曜には孵化した!
この金魚の針子?は
たまご星人さんシステムで メダカの針子の発泡に浮かせてみた。

今年も藻派です!
で、次は親の金魚ちゃんの水が汚いので 金魚ちゃんは発泡に移して

睡蓮鉢の水を抜いて 中をゴシゴシ洗おうとしたら

鉢の壁にビッシリ!
これは卵?触ったら潰れるのと潰れないのがあった。
タニシは付いてないしなー。
しょーがない、また水を入れよう。
この金魚ちゃん


どっちが母さんなんだろーか?
白いのが赤いのの尾びれに 頭突っ込んでたけど。
見てわかる人 いますか?
オスに追星っていう斑点が出るとか、肛門の形状でわかるとかいいますが、私は全然わかりません(^_^;)
だから、ちょっとおデブちゃんになった魚を見て「これはメスかなぁ。」と思うくらいです。
まず、最初に繁殖させた川魚の追星が出たり出なかったり不確か極まりなかったんですよ。
婚姻色っていって繁殖期にだけ色が変わる魚はオスメスはっきりしていていいですね(笑)
アドバイス!ありがとーございます。
ほーほー!追星というのがあるんですね。
読み方すら知らなかったわ。
『おいぼし』と読むんですかー!!
画像を見てみたけど‥
どーみても病気にしか見えないのは私だけ?
コレ 聞いてなかったら 即 塩水作ってたかも。メスーーー!ってなってる時に 塩水に入れられてしまうと言う悲劇。
うちの子にも出てるかなー?
勝手に白い方をオスって決めてるんだけど。
婚姻色ねぇ。鮭だっけ?出るの。
あれ、わかりやすいけどあれ人間に出なくて良かったよね。澄ました顔してても 顔色に発情が出ちゃってるって、困るしね(笑)
金魚 ヒラヒラとしてて なんか可愛いわ。七五三の3歳のお祝いみたいで。
って、うちの子 それやってないけど。
やっとけば良かったなぁーって、最近金魚見て思うわ。