次女の自由研究で
「稲は植木鉢で育つか?」(仮題)をやってますが
バケツ稲に一時期湧いていた

この4ミリ程の虫
ヒルかな?と思ったけど 色々と調べたけどわからず。
「稲の分げつ」と同じように増えていく雑草の標本で

この雑草の名前がわかりません。
右の標本は


よく見る草です。ネコジャラシっぽいけど、出て来た穂みたいのが三角で違いました。
メヒシバやオヒシバではありません。(多分)
左の標本は 葉が細くて硬めで

コレは穂が出る前に抜いてしまって よくわかりません。
実物を標本にすれば 後で図鑑を見ればすぐにわかるだろーと安易な考えでいたのが敗因でした。
わからなければ 「虫」「雑草」と書くのですが、それも悔しく・・・
私なりに調べたのですが、ヒットせず(TT)
このショボい情報でわかる方 いらっしゃいますか?
助けて下さい(>人<;)
「稲は植木鉢で育つか?」(仮題)をやってますが
バケツ稲に一時期湧いていた

この4ミリ程の虫
ヒルかな?と思ったけど 色々と調べたけどわからず。
「稲の分げつ」と同じように増えていく雑草の標本で

この雑草の名前がわかりません。
右の標本は


よく見る草です。ネコジャラシっぽいけど、出て来た穂みたいのが三角で違いました。
メヒシバやオヒシバではありません。(多分)
左の標本は 葉が細くて硬めで

コレは穂が出る前に抜いてしまって よくわかりません。
実物を標本にすれば 後で図鑑を見ればすぐにわかるだろーと安易な考えでいたのが敗因でした。
わからなければ 「虫」「雑草」と書くのですが、それも悔しく・・・
私なりに調べたのですが、ヒットせず(TT)
このショボい情報でわかる方 いらっしゃいますか?
助けて下さい(>人<;)