goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

伊達直人 気取り

2020-04-10 22:03:00 | コロナ
『今、夢中になってるコトは?』
と聞かれたら 即
『マスク作りです!( ̄^ ̄)ゞ』
と、答えるでしょう。

仕事の合間に30分家に帰るとミシンをカタカタやっている。

紙マスクが無い訳では無いの。
子供らが学校に行かないし、マスクも捨てないで洗ってるから(まだ使ってないけど) 幸い我が家にはマスクがある。
日頃からマスクは仕事で必須だから 買い置きがあったし、こーなることも想像付いたので率先避難者としてまだ中国でチラホラの年末年始辺りにはマスクは買ってあった。

じゃあ 何でマスクを作るのさ?と聞かれれば
そこに布があるからー
以前はガーゼ素材の服が好きでよく着ていたのね。





型をとると、結構出来るのよ。



ここが裏の、口の部分にあたるからね、売ったりは出来ないし、『やだ、キモーーーい』ってなる人も居るしね。洗剤の匂いもするし。

表部分の布は、100均に行くと カラーボックスのカーテンとか 手ぬぐいとか、可愛い布を見るとつい買ってしまう。



一枚で6枚出来るね



カワイイ(^^)

マスクが無いけど、開店前の店に並べない友達がいた。
そーよね、欲しくても 必要でも 並べない人は沢山居る。
なのに 開店時にマスクを売るドラックストアって 頭が悪い。平等じゃ無いよね。

と言うわけで、この作ったマスクを そんな友達の家のポストにこっそりと入れた。



どーぞ ^▽^
タイガーマスク

コレ、やってみたかったー٩( ᐛ )و

名も告げずに入れたけど 『すい丸でしょ!』と即バレる(笑)

さて、こっちの布は柄があるから手強い



カワイイ子を選んで 向きを考える。



4枚しか出来なかった(ToT)



でも、この柄は周りがヒクかな?












あー、たまらん可愛さ。

今日また100均で見つけてきた。



ゴムの代わりにこの紐がいいらしい。
程よく伸びて耳にも優しい。

この週末も せっせとマスクをつくろ。





自粛日和

2020-03-30 05:12:00 | コロナ
2日間の外出自粛。
天気も悪いし、昨日は自粛日和だったんじゃない?

基本 引きこもりの私なので用事が無ければ庭より外には出ない派だけど、自粛となると『さてと!どう過ごそうかな?』なんて思ってみたり。

土曜日は 午後からさくらの病院に行って帰りにジムキチに4月から使うファイルを買わなくちゃ、と思って近くを通ったら あらま 車が沢山なの。
こりゃ三密に入るな、と思って素通りしてきました。

で、日曜日は本当は仕事だったんだけど、内容が『利用者さんと電車に乗って お店に行く』と言う5時間ほどの移動支援だったので この自粛と天候もあってキャンセルになったので(よかったー)家にいられるコトに。

朝3:30に仕事に行って 4:30に帰ってから一眠りして7:30に起きて 朝食はホットケーキ。
その後 コロナに感染し隔離になった時のために各々の部屋を掃除させた。(病気に関しては基本ネガティブなので)

さて、何しよーかなー?

そーだ!マスクを作ろう!!
家庭科2だったけど ミシンあるけど触ったコト無いけど 作ろう!と。

ネットで見たら 無料型紙とかあってダウンロードとかできないから 見ながら紙に書く。
前に買っておいた手拭いとか



いらない服とか



いらないタオルとか(箱根駅伝 byミズノ  )



ゴムは髪ゴムもあるし 使用済みで洗った紙マスクのゴムも使えるしね。



まずは私の服を切ろう!



最初はまち針使ってたけどね 2枚目からはセロテープにした。



こーして作って 合わせてまたガーーっと縫う



ほらできたー!



あら♡シミも隠れて良いじゃん!

これを作ってたら 後ろで自粛中の次女がなんかやってるのよ。



何?何なの?新聞紙を天井から壁一面に吊るして!



そんなの無視してひたすら作り ほら次はコレ



後ろでゴソゴソやってた次女が 長女に撮影させてる。



うるさいよ!さくらが吠えるだろ!!










何なの?!
と聞いたら ミュージックビデオを作ってるんだと。
YouTubeと同じポーズで作るんだとさ。

そんなの無視して私はせっせと作った!
せっせ せっせ せっせ!
途中何度か『メガネがないよ!!』と頭に付いていたりして



ハイ、じゃん!



裏はちゃんとガーゼね。



あ!でもデニムのコレは



裏は 箱根駅伝タオル



ここを切って作ったの。次女はコレが良いと。



あ!布一枚だけで作って 紙マスクのインナーにするのも良いかもね。

何かもー 布を見ると作りたくなる!!

ミシン たのしーーー!





マスクの閃き

2020-03-08 17:29:00 | コロナ
一般に売ってるマスクってさ、そもそもウイルスを通すんだよね?

『マスクをしてれば感染しない』って思ってる人多いよね。

マスクってさ 感染してる人の咳が極力飛び散らないようにするだけのモノなのよね。咳エチケットとして。

昨日スーパー行ったら 商品の前で思いっきり咳をしてたオヤジいたし。マスクしてたけど、あれはイヤね。エチケットがないね。

自分を守る為には『手洗い』が一番なのよね。

マスクが手に入らないで『生理用ナプキンを顔に貼ってる人』もいるみたい。



この人は感染したくないんだよね?咳エチケットの為にそこまでしてるなら褒めるけど。

そこでね、創意工夫の女王として私は考えたわけよ。

コレで良くない?



コレは鼻が出ちゃってるけど、もっと大きいのなら鼻も入るし、顔の形に周りをカッター熱して切れば多分ぴったりよ。

で、この口のところに



めちゃくちゃ高性能のマスクの生地を付ける。(コレはキッチンペーパーだけどね)



ホラ、こーする。



マスクよりも予防出来るし、そもそもマスクの生地の所が少ないから経済的だし。

使い終わったら 紙のところ捨てて 本体は塩素消毒すれば良いし。

アルコールも、ちゃんと除菌効果があるようなのは70%含有なんでしょ?でもなかなか無いでしょ?

うちにあるのを確認してみても



イオンで買ったのも



60%未満ってあるし。



ウチあるので唯一70%を超えているのはコレだけだったし。↓



83.2パーセントってことよね?



でもコレ、5年くらい前に買って使ってなかったモノ。
アルコールが気化してないかな?

昨日 会社の『新型肺炎対応ガイドライン』が出たけど、うーーん 無理のある内容が書いてあったわ。

トイレットペーパーはまだ買い占めてる人いるみたいで お店に無いし。

利用者さんに頼まれても 売ってなくて タオルでお尻を拭いているのよ。

みんな一日 何個トイレットペーパー使てるんだろー?

謎ね。

いや、このじょうごマスク勇気があれば使いたいな。

夏休みの創意工夫には作る時期が遅いなー。


コロナ蔓延防止対策

2020-02-28 18:37:00 | コロナ
コロナ蔓延防止対策をテレビでやってるけど なんでも横文字ね






クラスターって何さ。

昨日の夕方の速報で 小中学校 春休みまで登校停止が出たね。

そりゃー大変よね。

アホな次女は『遊び放題だぜ』と思ったらしーけど、即 打ちのめしておきました。

夜になって 段々と重大さがわかってきたみたいで
え?そしたら   うちのクラスはもう終わりなの?
と、気付いたらしい。
そりゃー落ち込んでました。

なのに!最後の日なのに!
制服がシワクチャっつーね
朝 気が付いたから大慌てさ。



さくら!頼むよ!



完璧!!



ソファの下に 昨日洗濯で乾いた室内履きがある!
探してたのよ!!こんなところに!!

そして、少しでも早く学校に行きたくて



走って行った。

そして、弁当を忘れて戻ってきた。


高校は時差通学で10:00からって言うけど、遠い長女は逆に今までの時間の方が空いてるのよね。
そーゆーの 困るんだけどな。

手袋とか買ってあるけどさ。
言ってもやらないしね。

どこまでどーなるんだろうね

介護の世界はどーなるんだろーね?

私たちがウイルスの運び屋になってしまいそうでコワイわ。
その先 デイサービスとかの施設が閉鎖とかになって 在宅のケアが増えそうだし。

足らないよぉ、人材が。
今日も 外でお昼ご飯よ。



室内より安全だしね。

寒みーけど( ̄▽ ̄;)


戦争の頃もこーして『この子たちに未来はあるのか?』って思ったんだろーな。
今より情報は少ないけど。

少ない方が良いのかな。

とりあえず、次女は部活もなくて夏休み並みの長い休みだからね。
公民館も閉鎖で外でも遊べないし。
で、宿題がモリモリ出ていたよ



元気に勉強してください。



ひぐともさんとのLINE とコロナのあれこれ

2020-02-22 18:38:00 | コロナ
またコロナの話なんだけど、率先避難者の私は色々と考えるのよ。

仕事があるから避難はできないけど『さぁ、どーするかな!』と。

もっと先に今年度の役員関係の書類整理や、アリの餌やりや、さくらのカットや、次女のコンタクトの定期便の更新だとか、どうみてもやらなきゃならないコトは山積みなのに、見えないモノに踊られてるの。

アタフタアタフタと。

で、同じく率先避難者のひぐともさんとLINEで話してた内容が 後々読んだら50超えたオバさんの会話では無いような気がして ネタにしよーかと。

コレ






















どーさ、そんじょそこらのオサレな主婦の会話ではなかろーに。

寄生虫も目的を果たす為に寄生した宿主を殺さずにジワジワと思うがままに脳を操ってるし。

いやこのウイルスの習性を逆手にとれば 退治法が見つかるんでは無いか??
と学者ならその先に進むんだろーけど、結局は そこまでの会話なのよね。

でも今朝 テレビでコロナウイルスをほぼ無力化にするマスクがあるとやってて、なんだなんだ?と見ていたら






出た!ほら!ダチョウだよ!!



使用期限はとっくに切れてるし、小さい方は去年次女のインフルの時に使ったから開封済みだけどね。

まー、もー効かないけどね。

そそ、私の備蓄は



業務スーパーのこの使い捨て手袋。
長女の通学電車で使わせようかなーとか思ってね。
部活用に持たせてるのは ニトリルゴム手袋



コレは本当に使いやすくストレスもない。
よく医療のドラマとかで見る色ね。

コレはちょっと高いから 勿体ないしね。

で、こーゆー非常事態で必ずやられてしまうのが フサッフサのさくらね。



家族に何かがあった時に 君を今のままで過ごさせてあげたいから 許してね。
(komaさんも怒らないでね)



ガーーーーーー



春一番で 切った毛を飛ばす!!



植木鉢が倒れ カメオくん洗いのブラシもぶっ飛んでる。

ほら、豆柴(笑)



あらー、さくら 太ったわぁ。

まだ平和な我が家。
あと何日で心配と不安の生活になるんだろぉ‥。

子供達に当たり前の未来があるのかな‥

コワイな。