goo blog サービス終了のお知らせ 

末吉洋文の平和研究室

帝塚山大学法学部で「国際法」や「平和学」を担当しています。

公開授業

2009年10月20日 | 教育
公開授業といって、同僚の先生の「査察」を受ける日。

顔見知りの先生だったので、リラックスできました。

それにしても1時間目は出席率が悪いです・・・。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)日本女性 知らぬ間 「誘拐罪」 国際結婚破綻トラブル続出
毎日(朝)「虐待尋問」体験語る グアンタナモ米基地 トルコ籍の元収容者 24日から講演
朝日(朝)社説 国際離婚紛争 親権や面接権の議論を

休講を期待する?

2009年10月07日 | 教育
文部科学省による授業回数確保の要請のため、休講になったとしても、補講しなければなりません。

しかし、そもそもサボリ体質なのか、なぜ休講を期待するのでしょう。

今週末に予定されている大学の後輩の結婚式はどうか晴れますように。

オバマ政権誕生の影響か

2009年10月01日 | 教育
後期から同志社大学の非常勤へ。初日は緊張するものです。

事務室で受講予定人数を聞いたら、それぞれ220人と95人のクラス。オバマ政権誕生の影響かな?とも思いましたが、本当のところどうなのでしょう。

知り合いのA先生にもお会いできましたが、A先生は400人のクラスをご担当だとか・・・さすがに規模が違いますね。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)記者の目 建国60周年 中国指導部の課題 国際社会への説明責任を 「国内民主化」「外交」で
朝日(夕)キリスト者の心 民と共に 再考 社会活動家・賀川豊彦

岡山へ

2009年09月20日 | 教育
保護者会のため岡山へ。

連休なので、どうりで新幹線が混んでいるわけです。

昨晩は、岡山ならここのお店!というとっておきの地魚・地酒のお店へ行ってきました。

営業活動

2009年09月18日 | 教育
今日も環状線沿線で営業活動。

ちょっと早めに終了したのでビールで乾杯。

明日は兵庫県支部で今年初めての「ユニボラ塾」です。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)どうする私大定員割れ 今年度定員割れは4年制大学の46・5%。少子化のなか活路をどう見いだすか

ハードな1週間

2009年09月17日 | 教育
今まで知らなかった仕事を任されるの巻。

他学部の某先生とも懇意にいろいろな話ができました。

それにしても、今週はハードな1週間です。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)冷戦終結20周年、改めて問われる日本の役割 さらなる核軍縮リードを 池上雅子

会議日

2009年09月16日 | 教育
今日は会議日。

企業でいうところの平社員でさえこんな状況ですので、学長や学部長はさぞかし大変なお仕事なのだろう、と改めて思った次第です。

こうなると、美味しいものを食べないとやってられません。

歩く歩く。

2009年09月15日 | 教育
今日は学研都市沿線を営業。

沿線でまとまっていると思ったら大間違い。駅からだいぶ歩かされました。

しかし、大きな収穫があったことも事実です。


朝日(朝)途上国の人々に笑顔を IT事業立ち上げ、自立支える

さぼり

2009年09月14日 | 教育
いやはや、おかげさまで仕事が忙しかったので、10日間も更新をサボってしまいました。

今日は、奈良県下を何箇所か。


美味しいお昼御飯にもありつけ、仕事をしたようなしていないような・・・ストレスゼロの一日でした。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)闇に差す光 略奪の大地で 癒えぬ傷 届かぬ叫び
朝日(朝)「人権の砦」立ち往生 国連、先進国VS途上国 米の初舞台 注目
朝日(朝)携帯・ICカード 大学が積極活用 講義を動画で 教室で「ピッ」、代返使えず 端末配布の学部も 離学者対策に一役

乗り間違え

2009年09月13日 | 教育
出張の帰りに油断していたのか、電車を乗り違えるの巻。

・・・ひょっとしたら昨日のお酒が残っていたのかも知れません。

景色も含めて思い出深い出張でした。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)キリスト教思想家、社会運動家 賀川豊彦 ノーベル文学賞候補だった 日本人初、1947,48年連続