goo blog サービス終了のお知らせ 

末吉洋文の平和研究室

帝塚山大学法学部で「国際法」や「平和学」を担当しています。

ニラレバと天津飯

2009年10月19日 | 料理とグルメ
ゼミ生と餃子の王将へ。

餃子も美味しいですが、ニラレバと天津飯は最高のコンビです。

プロレスで言うところのスタン・ハンセンとブルーザー・ブロディですね。(古いか・・・)


【今日の切り抜き】
朝日(朝)高校・大学の連携テスト 学習達成度に重点 文科省委員会
毎日(夕)オバマ大統領 来月来日 被爆地訪問 道険し

前ノリ

2009年09月12日 | 料理とグルメ
出張で四国某所へ。

もったいないので前ノリ(=前日に現地着)で地酒と地魚で有名な全国区のお店へ。

酔いも手伝い常連さんと懇意に。ここだけのために来てもいいかな、そう思わせるだけのお店でした。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)戦死者の墓碑調べ 戦争の実態を知る 神戸の市立中学生、近所の墓地から学ぶ平和
朝日(朝)模倣品 ネットを席捲 中国・韓国 製造販売が横行 日本の流行即コピー 違法サイトも大幅増
毎日(夕)CTBT早期発効を 安保理 米が決議草案
毎日(夕)被爆人形里帰り 「原爆は必要」信じた私に罪なき人の犠牲教えてくれた 米女性、広島の資料館に寄贈

上本町にて

2009年09月10日 | 料理とグルメ
ひょんなことがきっかけで、仕事を終えてから上本町界隈の素敵なイタリアンへ。

野菜が豊富でどの皿も確実に及第点。自家製プリンも手抜きなしの誠実な味。

こだわりのないデザートを出すお店も増えてきているように思いますが、最後まで大満足のお店でした。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)私の主張 新政権の外交に世界が注目している 国連と戦略的連携を 村田俊一
朝日(朝)ロシアの公文書館 よみがえる抑留の記録

富雄へ

2009年08月05日 | 料理とグルメ
仕事がひと段落したので、仲間内で前期の打ち上げを。

富雄は知る人ぞ知るグルメの宝庫。

奈良は大阪や神戸に比べて人が少ない分、美味しい店しか残れないのです。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)記者の目 墓銘に残す核廃絶のメッセージ 保有論、もう退場願いたい 被爆者の強さを知る
毎日(朝)被爆の国から オバマ大統領へのメッセージ3 やっと見つけた「よっちゃん」 一枚の写真自ら重ね
毎日(朝)社説 クリントン訪朝 まずは女性記者解放を
毎日(朝)集団的自衛権 疑問残る「容認」の提言
毎日(朝)ウイグルデモ1ヶ月 死者数に食い違い 当局「計画的暴動」 ウイグル側「警官の過剰反応」
朝日(朝)核なき世界へ オバマと被爆者5 廃絶の日 命ある間に 平均75歳「最後の好機」
朝日(朝)核廃絶「道筋」採択を 平和市長会議 NPT会議目標
朝日(朝)核なき世界へ 事実直視し議論変えよう 映画監督 S・オカザキさん
朝日(朝)社説 クリントン訪朝 これを危機打開の糸口に
朝日(朝)社説 安保懇報告 憲法原則踏まえて論戦を
朝日(夕)窓 論説委員室から アジアの人権観

某焼鳥屋にて。

2009年08月02日 | 料理とグルメ
晩は大阪某所の焼鳥屋へ。店員さんの接客が良く、仲間3人で接客談義。

シメの「焼きおにぎり」が2個で400円のところ、「3個でできますよ」と店員さん。おそらく分量は同じなのでしょうが、機転が利いてて好印象でした。

「イマドキノ」若い兄ちゃんでしたが、見事なものでした。


【今日の切り抜き】
毎日(朝)社説 アイヌ政策 先住民族と認める法律を
毎日(朝)被爆の国から オバマ大統領へのメッセージ1 爆心地に立ってください 日系のケンに重ねる思い
朝日(朝)戦時体験 子の口から 大阪の小6、戦争手記の朗読に挑戦
朝日(朝)オピニオン 耕論 アフガニスタン 平和のために何ができる

ゴーヤチャンプルー

2008年07月25日 | 料理とグルメ
夏休みが近づくにつれて「大学の先生は、夏休みは何をしているのですか?」と訊かれる機会が多くなりました。

また、「給料も出るのですか?」とも。

恐縮しながら「はい、そうなんです」と返答する小生。
間髪入れず「でもね、仕事は山ほどあるのです・・・」と必死になって説明をしなければなりません。

やはり、サラリーマンの世界とは別世界なのです。
うっかり昼過ぎに近所をウロウロなんかしていたら、不審人物に間違えられかねません。
そんな時は挨拶が最大の防御。

それにしても、これだけ暑いとは。
ふと思い出し、今晩はゴーヤチャンプルーです。
脂身の多い豚バラ肉をカリカリに、そしてゴーヤは苦味を抜かずにそのままフライペンへ。

失敗したのはうっかり「絹こし」ではなく「木綿」豆腐を買ってしまったこと。
ごま油で若干の焦げ目をつけるのがポイントです。
それでも卵を絶妙の半熟具合にしてビールとともに・・・幸せとはこのことですね。


今日は次の仕事の話もだいぶ進みました。

夏休み、頑張らねば!

禁ビール

2008年06月07日 | 料理とグルメ
健康診断が近いので、食事のコントロールをすることに。ビールもしばらくはお預け。といっても、ワインに切り替えただけですが・・・「禁酒」ではなく、正しくは「禁ビール」ですね。

今日は旧堂島小学校からOCATビルの2Fに移転したユニセフ大阪支部で夏のイベントの打ち合わせ。

小生は60分間の講演を引き受けることに。夏休みの話なので、予習の時間の確保は大丈夫でしょう。

お昼は難波駅構内の四つ橋線の方に新しくできたいくつかのお店の中で「船場カリー」の「名物ねぎスジカリー」の味を堪能しました。

プレッツ「タイ風ピリ辛サラダ ラーブ」

2008年04月05日 | 料理とグルメ
師匠の古希&退職記念パーティーの際に、ラオスでご活躍中の先輩がお土産に持ってきていただいたプレッツ「タイ風ピリ辛サラダ ラーブ」。スパイシーで、ビールにバッチシ合います。

日本では発売しないのでしょうか。タイ通の事務職員さんにお話を訊くと、カルフールに売っているかも、とのこと。今度、行ってみよっと。

超癒し系クマさん

2008年03月17日 | 料理とグルメ
ユニセフ兵庫県支部で15日に行われた「つどい」の感想でも、と思いきや忙しいので、とりあえず超癒し系のクマさんをご覧下さい。

奈良にある某店にて。

店員さん「お待たせいたしました。こちらカプチーノになります。」
すえよし「!!・・・可愛すぎて飲めへんやんか!」

・・・しばし、クマさんとにらめっこの巻。

ショコラ・リパブリック

2007年11月14日 | 料理とグルメ
昨日今日と非常勤へ。そろそろ来年度の仕事の話がいろいろと入ってくるのですが、大きな変化がありそうです。まだ、公表できませぬが。

両日とも「ユニ・ボラ塾」の教材をアレンジして使いまわす事に。うまい事回さないと、とてもじゃないですが身体が持ちません。

参加型学習を取り入れての勉強ですが、将来教員となる学生・生徒さんたちの参考になっていれば幸いです。

ひとつは「部屋の四隅」というもので、四択クイズの回答に応じて部屋の隅々に移動してもらうもの。解答者に「今日はどちらからいらしたのですか?」という質問をしたり、何故その答えを選んだのかをインタビューしたりする、アイスブレーキング的なものです。

また、一枚の何の説明もない写真や絵を見て、何処の国のどんな状況かを考えてもらうというグループワークも実施しました。

国際高校で「将来教員になろうと思っている人はいますか?」と訊いてみたら、ゼロでした。シャイで手を挙げなかった人が何人か居たのだと思いますが、確かに教員も大変ですからね。ま、頑張るしかないです。


ところで、神戸女学院大学の内田樹先生がご自身のブログ13日付の記事で書いていた「ショコラ・リパブリック」の三宮店は小生行きつけの店。全然ひとりで入ります。

ここのシューブリュレとフルーツタルトが最高なのです。コーヒーなど要らぬ、お冷でケーキの味を楽しむのが本筋ではないでしょうか。お勘定も高くなってしまいますしね。

では、明日の準備をしてから寝ます。