星遊感

2020年自宅前に天文台を手作りしました。
天体写真を中心に掲載します。

パンスターズ彗星

2013-06-10 19:43:11 | 彗星

昨日の画像を加算合成しましたが、透明度がイマイチみたいでした。

Img_1867

ED80sf 600mmに0.8フラットナーでの撮影です。

今後、徐々に暗くなりますが、可能な限り撮影していきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンスターズ彗星

2013-06-09 22:50:00 | 彗星

晴れていますが、上空は気流の流れが早く乱れています。

岩手山馬返しの駐車場で撮影しました。

標高600m程あり、まあまあの暗さです。盛岡市からも近いので、南側は盛岡の街の明かりがあります。

Img_1871

Img_1878

彗星の尾の長さも淡くなってきました。

上が600mmに0.8フラットナー

下が、EF70-200L 200mm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像処理

2013-06-01 18:21:58 | 彗星

昨日撮影した彗星の画像処理を再度実施

Img_0870

撮影場所は、岩手県県民の森です。

誰もいませんでした。鳥のさえずりが安らぎを与えてくれます。

赤道儀をセットし、GPSで緯度経度を確認し、コントローラにセット。極軸を合わせてカメラをセット。バランスを取り、望遠鏡をデネブに向けピント合わせ。

次に彗星をターゲットにし、GOTOで彗星へ

試しどりで彗星の写りを確認。ほぼ中央に導入してくれたものの、彗星の尾が長いため、東側にシフトし、写真のようにセットしました。

初めて撮影する場所だったので、空の暗さがわからない。

1分程度から撮影し、3分まで

RAW画像では、2分と3分で撮影しました。彗星の動きがあるので、3分までで切り上げました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする