goo blog サービス終了のお知らせ 

ななこらむ

音楽教室のBlogですが色々UPしますm(__)m
教室案内はStudio_SevenのHPで♪

TEMU プランター

2025年06月18日 | 家庭菜園 ガーデニング
初、TEMUで購入した大きめプランターが届きました!
口コミも賛否両論だったので念には念を入れコンビニ払いでカード決済せず、色々気になるのがある中めちゃ気になる一点のみを購入。

が、遅延する事もなく期日内に頼んだ商品が到着!


開けると


普段なら中々取り掛からないのに今回は不安で部品は足りてるか直ぐにチェック!

失礼ですね(汗)申し訳ありませんm(_ _)m

若干割れていたり気になる所はありますが多少の事はスルーしてハサミで切れる所は自分で調整しましたが結構簡単に組み立てれました!






反対に部品が余った(汗)

私の組み立てミスかもしれません(笑)

とりあえず買って来た苗をポットのまま並べてイメージを。

こんな感じぃーーー♪

上記苗の数日後が!!!!!

のびる!伸びる!延びる!順調に成長してます!!
プランターが下に直接付かないのでプランターを移動させた時の虫さんの心配が無いのと見た目が良い!
後は水はけが真下に落ちるのではなくサイド4カ所から流れ出るタイプなので少し心配でこれからの生育チェックです。
今の所、トマト、バジル、シソ、イタリアンパセリ、パセリ、セロリ達はめちゃ元気に生育中です!

イングリッシュガーデン風を目指しているのですが畑と言われる私の夏の癒しエリアです♪

音楽教室Studio_Seven 本多 奈々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山黒部アルペンルート 雪の大谷編

2025年06月11日 | 旅行
6月4日(水)〜6日(金)二泊三日で立山アルペンルートに行って来ました!
三日間晴れぇ~♪
ダウンは着たり脱いだり、ウルトラライトの重ね着の必要はなしという天候でした。
ダウンの中はヒートテックにハイネックの重ね着でしたがこれで十分な快晴!!!

今回のメインは雪の大谷!!!


ずっとずっと行きたかったのですがやっと行けました♪

この日の積雪は14メートル!

アルペンルートオープン日は16メートルだったみたいで現在は13メートルと日々変動してます。

大はしゃぎ(笑)

ホテル立山に宿泊すると閉鎖したアルペンルートを17時から歩けるツアーがあるんです♪


普段ロープが張られ右側が歩道、左側が車道になるそうですが自由!
※緊急車両は通りますのでその時はみんな右側へ移動。
そして人も限られた人だけという大特権!


なのでこんな写真も撮れちゃいます♪

(笑)

こちらの写真は立山黒部アルペンルートの道を作る時に除雪車や作業員が作業範囲やラインを把握しやすくするための目印として使われている棒。
特に雪に覆われて見えにくくなる路面や跡を示す役割があるそうですが、雪の重みで折れてしまっています。


そして棒が刺さり穴が開いた雪の壁。

雪が積もる前に、アルペンルート入口(富山側)から室堂平の道路沿いに、長い棒を立てておきます。
その後、山は深い雪で覆われますが、この棒の先端が道路の目印になってくれ、厳冬期の1月、GPSも使いながら除雪車で作業開始。
作業総距離32km、期間は3ヶ月間だそう。

頑張ってくれているのはこちらの除雪車です!


初代部品も飾られていました!


雪の大谷に沈んでいく夕日も絶景!


夜は星空ウォッチングがあり、喫茶ルームでスライドショー45分後に屋上にて観測。
案の定、スライドショーでは爆睡…ガイドの方と少しお話しして屋上に上がると観測終了???
月明りが強く北斗七星ぐらいしかわからなかったです(泣)
夜中1時起床でリベンジ!!!
富山の夜景と富山湾のイカ釣りの漁火が。


そして夏の大三角形と天の川らしき銀河が!
撮影は無理でしたがポツポツとでも星が写ったぁーと感動。




翌朝は雷鳥ウォッチング!とイベント目白押し(自由参加)
鳴き声と横切ったであろう雷鳥は見ましたが写真には収められず(泣)
この時期、雷鳥に出会う確率90パーセントと聞いていただけに残念。
めちゃくちゃ天気が良すぎて出てきてないとおっしゃってました…
次回は!!!

音楽教室Studio_Seven 本多 奈々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩 木の実

2025年06月10日 | 朝散歩
立山アルペンルートから帰宅して早、四日…
いつもの事ながら写真整理が追い付かない…
何からしたら良いのか頭が真っ白になり、とりあえずパソコンにデータ移動だけ完了!

やっと現実に戻りつつあり、近くの公園散歩ブログ。
久し振りに行くと満開のザクロのお花がお出迎えぇ~♪

緑にオレンジが映えて夏な感じ。

桜が終わりさくらんぼ。


そしてイチジクに


びわに


柿。

早くない?と思ったのですが、これから秋にかけてゆっくり大きくなって色づいていくのでしょうか?
観察してみようと思います。

春は終わりましたがかわいいお花達も♪

グーグルレンズではギンバイカとなってました!
ふわふわしていてかわいいです!

セダム?

いつもの公園なのに初めましての植物が沢山でした。

コキアは去年より沢山植えられていて、まだまだ小さくてかわいいです♡

これからの成長、紅葉が楽しみです♪

こちらの朝散歩コースは大して歩いてないのにお花がいっぱいで時間がかかります(笑)

音楽教室Studio_Seven 本多 奈々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉ゼラチン

2025年05月28日 | スイーツ・お菓子
ゼラチンでコーヒーゼリーを作りたいと思って粉ゼラチンを購入してたのに使って無くて半年…
小さな苺が安売りしていたのでこのタイミングで苺ゼリーに初挑戦!

溶かして入れるだけなのに全然固まらず悩む。

すると寒天ゼリーの動画を見てたみたいで分量が違った。

少し気になり違いを調べてみました。
ゼラチンの主成分は、動物の皮、腱、骨などを構成するコラーゲンという動物性のタンパク質。
寒天はテングサなどの紅藻類海藻を煮て作ったところてんをさらに凍結後、脱水乾燥させたもので、主成分は炭水化物です。

まわりまわって箱に書いてある通りにしてようやく翌日には固ってました♪♪♪


更に苺をのせて、デザートっぽく☆

もう一つレシピ見ててびっくりしたのがお砂糖の量…
めちゃ入ってる!
さすがにレシピ通りの量は怖くて入れれず半分の量にして、苺多めのさっぱりゼリーにしましたが美味しかったです。
お家ゼリー、簡単で楽しく自分好みに出来て楽しかったです。

次回こそはコーヒーゼリーを作ろうと思います!

音楽教室Studio_Seven 本多 奈々



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均 観葉植物

2025年05月27日 | 家庭菜園 ガーデニング
LINKSのダイソーで観葉植物を購入!

ここ最近はお部屋にある30鉢程の観葉植物も増え過ぎて管理が行き届かなくなってるのではないか?と元気がない鉢を見ては心がチクり…
なのであまり増やさずに様子を見てましたが春とともに結構元気に!
そして復活してくれる鉢も♪

それもあって出会いが訪れました♡

え?100均であまり見かけないぃぃぃー!!!と興奮。
左からベビーサンローズ→ヒポエステス→ペペロミア→スウェーデンアイビー。

帰って色々調べて部屋で育てるのは厳しいタイプや水が苦手など性格がまちまちで悩んでたらベビーサンローズがぐったり。
購入一週間、まだ植え替えが出来てませんが日光好きはベランダへ、お部屋でも大丈夫な二鉢はお部屋で待機して貰ってます。
購入する時は植え替えも考えて購入しないといけないですが出会いには負ける…
そして購入後、恐らく風邪を引き週末ダウンで植え替え逃す(泣)
今は熱も無いし少し怠いぐらいですが声が出ない…頑張って出したらハスキー声で咳コンコン出るけど少し楽しい(笑)
カラオケ行って普段歌わない歌を歌いたくなるそんな感じです(笑)
けど行く元気は無い…

私も観葉植物も経過観察です。

音楽教室 Studio_Seven 本多 奈々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする