ある日ある時 

日々の里山風景や青春18切符、休日パスなどのお得切符を利用した街並み写真を掲載しています。

5月31日 夏の陽気の東京です。 会津浪漫-1

2013年05月31日 19時28分31秒 | Weblog

今日は夏の陽気にもどり日差しの強い一日でした。明日は写真の日だそうです、日々のことながらブログの更新も時折きつい事もありますが生きている証(オーバーーです)と思うとがんばり甲斐があります。

会津ですが、仕事帰りに一泊してお散歩しましたが天気がコロコロ変わり傘をさしたりもして大変でしたが空の色が意外に良かった気がします。4月26,27日の撮影です。

駅のそばのホテル前の道を歴史的建造物で有名な七日町通りへ向かいます。

渋川問屋
120年以上もの歴史をもつ元海産物問屋、現在はレトロな内装の郷土料理店だそうです。
2,100円のランチ料理を食べたかったです。このときは知りませんでした。

七日町通り

風情ある看板建築は塚原呉服店、池田棟梁の作品だそうです。現在は洋品店として営業中です。

 


5月30日 どんより曇り空から雨が降り出した東京です。 吾妻橋から東向島へ-9 玉の井へ

2013年05月30日 18時11分40秒 | Weblog

夕方になりやっと予報の雨が降り出した東京です。梅雨入りも早いけど梅雨の終わりも早いという長期予報がでていました。最近寒さに加えてあれだけ強かった暑さにも弱くなったような、夏の散歩と鮎釣りがちょっと心配に思える今日この頃です。

帰りの東向島駅を確認できたのでいろは通りをフラフラと歩きますが、やっぱり気配はあるものの遊里の痕跡がありません、なんか富士山の絵を見たらどっと疲れが、近日中の再挑戦を思いつつ駅に引き返しました。


5月29日 今にも降り出しそうな曇り空の東京でした。 吾妻橋から東向島へ-8 玉の井へ

2013年05月29日 19時06分41秒 | Weblog

今日はどんより曇り空、梅雨入りした東京です。明日は蒸し蒸しする天気、体調管理、食あたりには要注意ですね、晩酌のアルコールでは消毒効果はないようです。

鳩の町を出て浅草方面にもどるのも、もったいないので東向島駅(旧玉の井駅)に向かいましたがチョロチョロ横道をそれているうちに方向が分からなくなり迷いましたが、何とか前に案内していただいたことのあるいろは通りに、まだ日があるので再び横道を散策しました。


5月28日 日差のない曇り空東京でした。 吾妻橋から東向島へ-7 鳩の町

2013年05月28日 18時46分59秒 | Weblog

今日は予報どおりの曇り空で南風が少し強く吹いた東京です。なんか早い入梅の予報も出ており散歩には困った季節です。雨でも楽しくお散歩写真が撮れる工夫はないものですかね。

さて「鳩の町」以前といっても去年の5月5日には撮影できて今回見つからなかった場所を振り返りました。

下の建物は存在していて掲載しましたが、この建物の前の出入り口は和風でサイドは洋風のドア、今回ヤツデが大きくなっていてサイドの真鍮の取ってのドアに気がつきませんでした。


5月27日 予報より日差が少ない曇り空東京です。 吾妻橋から東向島へ-6 鳩の町

2013年05月27日 17時41分25秒 | Weblog

今日は予報より日差しのない東京です。このまま梅雨に入るような天気予報でした。

鳩の街の貴重な建物も昨年の5月5日に行ったときに見た家が見つけられないのです。この1年で解体されたのかもしれません。お風呂屋さんには昨年は気がつきませんでした。

 


5月26日 予報より日差しのある初夏の陽気の東京です。 吾妻橋から東向島へ-5 鳩の町

2013年05月26日 12時56分32秒 | Weblog

今日も蒸し暑さはない初夏の陽気の東京です。相撲も今日が千秋楽、ダービーもまもなくスタート、今度の土曜日はもう6月、関東の鮎釣りもスタートです。梅雨の季節もまもなく、日差しを有効につかいましょう。

さて、鳩の町、昭和の風情と佇まいが魅力、しかしながらこの日も数件の家が解体中、時代は着実に流れていきますね。


5月24日 さすがに今日は暑さを感じた東京でした。 吾妻橋から東向島へ-4 鳩の町

2013年05月24日 19時39分56秒 | Weblog

今日も爽やかな風が吹きましたが気温もかなりの上昇、さすがに暑いと感じた一日でした。予報では日曜日辺りから雲が多くなり湿った南風が吹き込み蒸してくるようです。

さて向島界隈を歩いているうちに小さな路地に侵入

なんか妖しい建物

で、反対側に回ってみると、何と、見覚えのある佇まい、そう、「鳩の町」にしんにゅうしていたのでした。思えば去年の3月頃浅草から吾妻橋を渡ってふらふらしているうちに紛れ込んだ場所、そのときは、この町のことなど何もしりませんでした。あれから15ヶ月も過ぎたのです。

 


5月23日 今日もさらっとした気持ちの良い陽気の東京です。 吾妻橋から東向島へ-3

2013年05月23日 19時53分52秒 | Weblog

今日も気温はあがったようですが爽やかな風が心地よい東京でした。円安の効果なのか、今日の地下鉄で台湾の修学旅行生?のような集団と出会いましたがマナーは良かったです。5D3に24-105をつけていた生徒が数人、高級コンデジは多数、で、最新クールピックスにはびっくり、リッチですねー。


5月22日 今日もさらっとした初夏の陽気の東京です。 吾妻橋から東向島へ-2

2013年05月22日 18時38分45秒 | Weblog

日差しは強いもののからっとした風が気持ちの良い東京でした。しばらくこの陽気が続くようです。

さて向島界隈、現役のりっぱな料亭、朽ちていく料亭?木に覆われて見過ごしそうなちょっと妖しい建物、普通の家として使われているような建物、彷徨うほどに登場します。あの吾妻橋から溢れるようにスカイツリーを撮る人々は、ここには皆無、ここいらから見るのもいいものなのにーと思うのですが.......


5月21日 初夏の陽気の東京です。 吾妻橋から東向島へ-1

2013年05月21日 19時11分09秒 | Weblog

今日は初夏並みの陽気、なんと夕立のおまけまでありました。

さて先日は浅草吾妻橋から隅田川を下流にぞろ目お散歩したので、今回は上流に向かうのですが、川沿いは単純すぎる風情なので川からは離れて東向島駅(旧玉の井駅)に向かって歩きました。最初に趣のある神社、「三国神社」を散策、若い女性にも人気があるような.....


5月20日 ちょっと肌寒い霧雨の東京です。 栃木県栃木市 -11

2013年05月20日 18時49分14秒 | Weblog

今日は時折霧雨のちょっぴり肌寒いような東京でした。11回にわたってダラダラぎみになってしまった栃木市の散策、また夏が過ぎて涼しくなったら再び訪れてみたいです。蔵の街並みと昭和の佇まい、とてもお気に入りの街の一つです。

大場医院、佇まいは最高です、現役なのはうれしいですよmね。


5月19日 土曜日曜と五月晴れの東京です。 栃木県栃木市 -10

2013年05月19日 13時02分53秒 | Weblog

週間天気予報は見事にはずれて、素晴らしい天気の東京です、が、すでに九州は雨だとか、西から天気は下り坂のようです。

さて栃木散歩も次回で最終、ちょっと長すぎたかもですね、前回より街にも表裏があるならば裏町風情なのですが、地元の人は意外に意識することもなく通り抜けていくようです。


5月17日 今日も日差しが心地よい五月晴れの東京です。 栃木県栃木市 -9

2013年05月17日 18時59分16秒 | Weblog

今日もさらっとした心地よい天気でした。明日までは日差したっぷりのよほうです。

で、栃木市で一番風情のある、佇まいを感じる万町にやってまえりました。かつての華やかな時代はどんなだったのでしょう、いまや朽ち果てて解体されるのを待つ姿に哀愁を感じてしまうのは、私だけでしょうか。


5月16日 からっとした日差しが心地よい五月晴れの東京です。 栃木県栃木市 -8

2013年05月16日 14時03分12秒 | Weblog

今日は乾いた空気なので強い日差しも心地よい東京です。仕事場にある鉢に3本の美味しいと評判のミニトマトの苗を植えました、収穫が楽しみです。

さて栃木市、巴波川(うずまがわ)岸辺にもどってまいりました。舟に乗る予定でしたがこの日はあいにく船頭さんが男ばっかしなのでやめて散策をつづけました。栃木市内は飲み屋さんが少ないと思っていましたがここいらに少し集中、和風の家屋もぽつりと、さらに金魚湯という銭湯もあり、昔はここいらも賑わったことが想像できます。さて倭町から本命の万町へ急ぎましょう。


5月14日 日差しが眩しい夏日の東京です。 栃木県栃木市 -7

2013年05月14日 14時48分05秒 | Weblog

いやーすっかり初夏の日差し、もうあの寒い日は戻ってこない予報です。日差しが強くなると関東の内陸部のお散歩はきつくなるのですよね、かと言って海辺もそれなりに暑い、やっぱり北東北か北海道が一番ですが、予算が厳しいス。にしん御殿の街に行きたいなぁー。

で、栃木市、まだ続くのですがメインの道路や巴波川(うずまがわ)沿いの蔵の街並み周辺は観光客も多いいのですが、この辺りの例幣使街道は少ないようです。ちょうと川べりの菜の花を見ながら休憩して再び例幣使街道へ

以前おじゃましたことのある味噌屋の「油伝味噌」、ここでビールを飲みながら味噌田楽をいただきました。

素晴らしい看板建築の館野家、昭和7年(1932)に建てられた国の有形登録文化財。近所にすんでいたらいい光の時に撮影できるのに、なんてことはいつも思うことです。