goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio_Peachのひとりごと…

ここは私の思いつきで始めてしまった日記です。気軽に読んでくださいませ。

早いもので

2009年05月15日 | ひとりごと
直前までバタバタ続きだった音楽祭…早いものでもう一週間が過ぎようとしています。
振り返ると、とても濃密な週末を過したなぁと思います。

本当にたくさんの刺激を受けましたが、同時にたくさんの反省材料が見いだされたことも事実です。

我々の役割としては、今後のためにも今回のイベントの経過をきちんと残す事かなぁと。
もっと言えば、運営マニュアル的なものを作成しなくてはならないと考えております。

これは「何がなんでもこの通りやれ!!」というような独善的なものではなく、「この時期にはこんなことがありますよ」といった手順書…つまりガイドライン的なものを意味します。

我々はそういったものが何もなく、昨年の記録と先輩方の記憶を頼りに準備を進めて来たのです。
これでは、ある特定の方の負担が大きくなってしまいますし、直前で「そんなの聞いてないよ~」といったトラブルを引き起こします。

来年以降、引き受けてくれた県の実行委員会のみなさんが苦労しないよう、我々の苦労を教訓として負担が軽減されることに期待します。


ま、無事に終了したことでホッとしているのも事実…ガイドの作成はもう少し落ち着いてから取り組むことにします。

そんな訳で、今夜はこの辺で失礼します。あ、音楽祭報告については、私からはこれで閉じますね。
後はアナログさんのところにお任せします。

では、また。さよなら~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽祭報告(3)

2009年05月14日 | ひとりごと
祭典期間中はPAアシスタントということで会場内を行ったり来たり…
なので、記録らしい記録は撮れませんでしたが、以前から交流のあった福島の仲間たちの様子はバッチリ収めておりました。


こうして音楽祭のステージに出演してくれたのは何年ぶりでしょうか?
残念ながらフルメンバーではありませんでしたが、こうして駆けつけてくれたことに感謝です。



なかなか熱いバンドサウンドを聴かせてくれました!!

私の活動はコンピュータを使用しての伴奏…いわゆる打ち込みというスタイルなのですが、バンド編成ならではの厚みといいますか、迫力といいますか、その雰囲気には憧れるものがあります。


音楽祭が終わり、数日が過ぎ、ようやく身体の疲れも抜けて日常生活に戻りつつあります。
これでポカーンとしてしまうのが常なのですが、すでに次の活動の計画もありますし、仕事もいよいよ忙しくなりそうな感じです。
バドミントンも来月末にはシニアの県予選があります。今から身体づくりにとりかからないといけませんね。


とにかく、気を引き締めてがんばっていきます!!

そんな訳で、今夜はこの辺で失礼します。さよなら~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽祭報告(2)

2009年05月13日 | ひとりごと
8日(金)から準備を進め、いよいよ9日(土)から本番がスタートしました!!

私はPAチーフのアシスタントとして、ミキサーまわりと舞台裏を行ったり来たりしておりました。



事前に「舞台図」というものをいただいてはおりますが、全国から仲間があつまる都合上リハーサルをやる余裕はないケースがほとんど。
なので、いわゆるぶっつけ本番で祭典は進んで行きます。

本当はいろいろとご報告したいのですが、走り回っていた都合上
写真を撮る余裕がありませんでした



なので、祭典の流れとか、雰囲気とかはあまり伝えることができません…。

考えていた以上に忙しかったというのが正直な感想ですね。
これでPAアシスタントだけということならば多少は違うのかもしれませんが、自分自身二つのバンドで出演しておりました。
この出入りだけでもバタバタしていましたね(苦笑)


思うところ、感じたところはたくさんあった祭典でしたので、そういう部分でみなさんにお伝えできればと思います。

そんな訳で、今夜はこの辺で失礼します。さよなら~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度のことですが…

2009年05月12日 | ひとりごと
はい…常連さんはご存知のとおり、いつもの流れをバサッと斬ってしまうこのパターンです…

さすがに疲れが出たのか、今日は一日ぐったりしていました。
にもかかわらず、今夜はバドミントンの練習に行っちゃいました(笑)。

いや、これは私の持論なのですが、疲れている時こそ汗をかかなくてはダメなのです!!
身体を動かして汗をかくことで、代謝を促して深い睡眠を得ることができ、結果として回復を早めると思うのです。

シングルス4セット、ダブルス1セット
ええ、しっかり汗をかいてきましたよ。

で、予定どおり相当なダメージを受けてきましたので、今夜はぐっすりでしょう…。


ということで、さっさと休ませていただきます。
音楽祭の報告は次回以降ということで…

それでは、また。おやすみ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽祭報告(1)

2009年05月11日 | ひとりごと
無事に終了しました
第42回はたらくものの音楽祭

我々は地元実行委員会ということで、8日(金)から準備を行っていました。

これはPA用の機材を運び込んだところですね。まだまだ雑然としています。


客席から見た図ですね。

会場は日立シビックセンターという、けっこう立派な施設です。
ここの3階にある音楽ホールを使用した訳ですが、とても立派なホールでドキドキしてしまいました。

こういう場所で音楽できるなんて、なかなかないっすよ~。


マイクを並べ、結線し、スピーカーをセットし…そんな作業が延々と続きます。

私の役目はPAチーフのサポートというお仕事です。
小さなコンサートのPAはやったことはありますが、これだけの規模となると全く未知の世界です。
サポートという立場で、いろいろと勉強させていただきました。

コントロールセクションでは、こんなことになっております!!
スゴいっしょ。

このイベントのスゴいところは、参加者やスタッフ、そして多くの関係者の全てがシロウトさんということでしょうね~。
この機材の全てが個人の所有物ですし、PAチーフも素人さんです。普段は普通のサラリーマンをしながら、趣味の延長上でこうしたアマチュアのイベントをサポートしているのです。

こういう人達の支えがあるから、イベントが成り立つんですよね~。
感謝感謝です。



そしてこれが今回のイベントのテーマです。

やっぱしうたはチカラだっぺ!

茨城らしさがよ~く出ているでしょ。

こうして準備を終え、本番当日を迎えるのでした。

そんな訳で、今夜はこの辺で失礼します。さよなら~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする