goo blog サービス終了のお知らせ 

【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

文句を口に出してみるのが習慣の人は

2023-03-23 22:32:39 | ひとり公論
再録
普段からたとえば対人じゃなくともTVに対してとか、誰も聞いてないところとかで文句を口に出してみるのが習慣の人は、最後病院で死ぬとき絶対に!病院の文句を言いながら(不満足感を抱えながら)死んでいくのだと思うとぞっとするわ。そういう習慣の人が突然人生に感謝とかするわけないし。

客が間違ってんのよ

2023-03-20 22:34:36 | ひとり公論
再録
通ってんだから、とかさ



毎回単価高く払っている自覚がある、「だから」サービスしろっていう客の姿勢が間違ってると思うんだよな。



それ、今の時代粘着すぎ。

もっともっとドライでいい。



通ってる、つまり常連だからサービスしろってもう論外じゃね?



あとは自分が羽振りいいほうだと思ってるけど店側からはケチと思われてたとしたらもう目も当てられない。そういうヤツ多いけど。。

俺のレストラン不信

2023-03-17 22:31:45 | ひとり公論
再録
2021年02月13日(土)
俺のレストラン不信は30年ぐらい前からなんだよな。
まず、とにかくナメられる。こっちが若かったからっていうのもあるんだけどさ、フロアにいる奴らだって料理人の下っ端だって年齢はあんまり変わんないんだぜ?でもたかが飲食店従業員のくせにこっちを値踏みしてとことんナメてかかる。
15:25:35
で、なぜそんな奴らばっかりか?といえば、今考えれば当時のサービス業のスタッフなんて全員がDQNだから。ロクに就職もできねえような奴らの巣窟だったんだよな。
そしてわざとなのか知らんが厨房の声がフロアまで漏れ出す。DQNだから客の愚痴。俺のこと言ってることもしょっちゅうだったわ。
15:25:36
そんだけナメられても、怒って席を立てなかった自分にも、未だに腹が立つ。本当に俺、社会的に弱かったなって。
コロナ前からそうだったけど、サービス業のサの字もわからねえような飲食店なんて一掃されちまって全然構わん。とことん淘汰されればいい。こちとら大歓迎なんだよ。
15:25:36

理不尽の中心に躍り出る

2023-03-16 08:44:18 | ひとり公論
再録
世の中には理不尽はあるといってる人間が、それをエクスキューズとして理不尽の中心になってないか?って思うんだよな。なんか理不尽礼賛してんの年寄りばっかじゃね?自分は(自分世代は)ちょっと気をつけたほうがいいよね。

世の中が理不尽ないちばん大きな原因は理不尽な人が多いからでしょ。つまり人的。

上段から語ってるオジサンが嫌い

2023-03-14 08:42:22 | ひとり公論
再録
村上春樹さんのはるか昔のインタビューかエッセイで、自分は上段から語ってるオジサンが嫌いだと。なぜならその内容がぜんぶどっかで聞いたことある話だから、っていうのがあってそうそれだよ!と。当時自分は上段からオッサンに語られるポジションだったからw

今に始まったことじゃない昔からオリジナルがない。巧みな受け売りをする日本人w

潔癖症のくせに現金好き

2023-03-13 08:41:34 | ひとり公論
再録
潔癖症の人ってけっこう現金好きじゃない?本当の潔癖症なら何万人という手を渡ってきた現金さわれるわけないじゃん、って思うんだけど。

それはそれ、これはこれ、ができるんだったらなーんだ、ぜんぜん清濁併せ呑むのできんじゃん!って思うんだけどね。それってホントに潔癖?と

自然療法に頼るなんて甘えにもほどがある

2023-03-10 08:40:23 | ひとり公論
再録
先進国でこんな不自然な生活してるのに自然療法に頼るなんて甘えにもほどがあると思っちゃうよね。



自然療法したいんだったらまず移住でしょう。しかも地方都市とか半端に自然に近いとこじゃ全然ダメ。

そういう覚悟があるんか?という話。



自然療法を「一部取り入れる」なら全然いいのよ。ダメダメなのは盲信。すべてにおいていえることだが…

一生通信簿から抜け出せない

2023-03-06 08:14:49 | ひとり公論
再録
会社組織において定量的評価がきっちり確立されたとしても

「頑張ってくれているから」とか「遅くまで残ってくれてるから」とかそういう定性的評価も絶対残りそう…(そういうのも定量化してほしいんだが)



定量的評価が高くとも、メンバーの士気を下げているとか悪影響を与えてるとか言われるんだろうな。

まさにオトナの通信簿!一生通信簿から抜け出せないんか

根に持ってるシリーズ ぶきっちょ

2023-03-01 14:22:10 | ひとり公論
再録
ぶきっちょでもなかったし字が下手でもなかった。今、字がうまいとも器用だとも思ってないけどとにかく自分は「ふつう」

なぜ幼少期から自分は、ぶきっちょ、字が下手、と言われ続け、思わされ続ける「必要があったのか」



考え続ける日々(嘘



親や親戚や周りを俺をそのように洗脳し続けた理由は何故か。