goo blog サービス終了のお知らせ 

【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

動かず、お金をはらってジムに通う

2023-05-17 09:13:17 | ひとり公論
再録
身の回りのことはせず、身の回りのことでは動かず、お金を払ってメイドを雇い、動かなくなってしまうのでまたお金をはらってジムに通う。



成金の考える現代の生活はそんな感じ。まーでも現代人のマインドもあんまり変わらないか?

スタバ、検索エンジン黎明期

2023-05-16 09:12:24 | ひとり公論
再録
その昔ミレニアムの頃現地でスタバ飲んで感激してこれ絶対日本でやったら成功するだろうと思ったんだけど先にやられちゃったよ、みたいなことを言う人が複数人いたのと同じように、検索エンジン開発してる!Googleみたいなやつ。



ウチのほうが速くて性能いいはずなんだけど、とのたまう人も複数人いた記憶

チップに関する昔からの疑問

2023-05-15 09:11:25 | ひとり公論
再録
定価を払ってる客は及第点じゃねえの?

チップを払わないからケチ(マイナス)じゃねーだろ??



推しに関しても、(過剰に)課金しないとファンじゃないって考えの人間はいずれ消えていく

いや、悪いが氏んでくれないか。



ファンか/ファンじゃないかの境目は一点、「気持ち」のみ。



まぁでも現実問題として。。

作家ならよ、その作家の本を定価で買えば。

歌手ならそいつのcd買ってコンサートいきゃ、もうそれで十分だろ?ファンとして

なんでそれ以上散財したりしなきゃならんのよ。

生産年齢人口(15~64歳)

2023-05-12 09:10:38 | ひとり公論
2022年4月14日
生産年齢人口の割合よりも
「生産年齢人口(15~64歳)は7508万7865人となり、5年前の前回調査から226万6232人減った。ピークだった1995年の8716万4721人」
20年で1200万人減ったことが驚愕だよね。
で生産性はまったく上がっていない(頑なに誰か/何かが「上げようとしない」)っていうんだから。
ある意味大したもんだ汗
自分ら世代は生産年齢人口など気にせず70歳過ぎまで生涯現役で「楽しく」働くのがMUSTだよ。いいじゃん楽しく働けるんなら人生に張り合いがあって。

「自分は負けず嫌いだから~」とまずエクスキューズから入るヤツ

2023-05-11 08:48:11 | ひとり公論
再録
あーわかった自分は負けず嫌いとかそういうのを否定してるわけじゃなくて、紋切り型で「自分は負けず嫌いだから~」とまず(なぜか)エクスキューズから入る奴らに対して否定的なのか。



良くない思い出が頭よぎるんだよなw

まずそういう言い訳しといたからいいだろうとばかりにムキになったり(いい大人がよ…)

不機嫌になったりっていう大人が昔は多かった。絶対今より多かった。

「こんな時間にスイーツ(ラーメン)食べちゃった。」←だから何

2023-05-10 08:46:47 | ひとり公論
再録
インスタってけっこううんざりするぐらい「こんな時間に」がっつりしたもの食べちゃったとかスイーツ食べちゃったとか、男女問わずなんだけど



なんでこんなに夜中に食べることに罪悪感感じてるんだろうか?

てか実は感じてるふりだけ?ふりなのだとしたらなぜふりをする必要がある?



めんどくさいからいっそのこと解禁すりゃいいじゃん。

別に、夜中にモノ食べるの違法じゃねーんだから、ふつーにやりゃいいじゃん。

それで太るんなら、あるいは体調悪くするんなら別にそれでいーじゃん。別にこれまでと変わらんよ。だって、そういうヤツ(もともと意志が弱い)なんだもん。



俺はたかだかそれぐらいのことでドヤられるのがクソ胸糞悪いだけ。

服屋でまんまとおだてられて

2023-05-08 08:45:21 | ひとり公論
2022年4月7日
服屋でまんまとおだてられて高い服買っちゃうとか、レストランでついお勧めメニュー頼んじゃうとか、経済が潤うとはそういうことなのかもしれない。こちとらおだてられるのに飢えてるからおだててくれればガンガン買うよw
逆言うとおだててくれないならいかなくてもいいかな😅

「●●の△△じゃなきゃもう食べられない」←ないわ~。。

2023-05-02 17:08:54 | ひとり公論
再録
万まではいかなかったと思うが、何千店も食べ歩いた結果として「普段使いのおいしい定食屋」レベルに還ってくる、だろ?



「●●の△△じゃなきゃもう食べられないよ~」みたいなことは言わない。

つかさ、そのステージにまだいるの?って感じなんだよな。

本当に「●●の△△」しか食べれないとしたらものすげー不自由な人生じゃない?



煩悩に苛まれすぎだろそれ。



しっかし食べ歩きは人生そのものですな(笑)



要諦は、自分で自分の人生に制限をかけないということだ。

「自己啓発系」

2023-05-01 17:07:58 | ひとり公論
再録
昔(ていうか今もいるけど)自己啓発系っていうの? いるじゃない、カネもってるの見せびらかす系の人たち。



信者もいて。



なんか日々のブログだのメルマガではエラソーなこと書いてんのね。ああせよこーせよ

節制とか?読書せよとか。



で本人は遊び回って。

やることやってるから自分は儲けてるし、遊べるんだぜ~どうだすごいだろ~(だから信者になりなさい)

って感じね。



なんだけどさ、だいたい半年?年一ぐらいかな。

懺悔が入るわけ。



遊びすぎて太ってしまいましたとか、体調崩して入院したとか。

緩んでしまい節制を怠っていたのでまた復活します!

とか。



あーこいつ、やっぱりバカなんだなと確信したんだよね。

で、こいつらの財布を潤してるのは騙されてる信者なんだなと。



信者は、正直に吐露してくれて嬉しい!とか思ってるわけ。

洗脳完了済だからさ。



とにかく周りも含めてクソだなと。それを若いうちに知ることができたのは自分にとってホントよかった。

採用面接時の説教ハラスメント

2023-04-28 17:06:34 | ひとり公論
再録
根に持ってるシリーズ

採用とか、いろんな面接で説教されたことが50回ぐらいある。面接の時点で上下関係は発生していないのだから、説教はマナー違反だと思う。(もちろん年齢も関係ない。年齢が下だからといって赤の他人に説教していい)



サラリーマンの民度はそんなもんだったしもしかしたらあんまり変わってないんじゃないの(就活担当人事部とか)

#サラリーマン #ハラスメント #就活 #面接