goo blog サービス終了のお知らせ 

【改題】ひとり公論(IT公論)

アラフィフとなりIT土方卒業したのでタイトル変更しました
こちらはどちらかといえば再録中心

目標が間違ってる。

2014-12-15 19:57:17 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
目標が間違ってる。
店をオープンさすことが、目標じゃねんだよ。それはただの自己満でしょ。
その店を、少なくとも30年ぐらいは、繁盛さすことが、店を開きたいと願う人間のMUSTの目標なんだって。

つまりそれは自己満じゃなくて、人の役に立つっていうことなんだよ。「繁盛する」っていうのはまさに人の役に立ってるってことなんだから。

だから、店を開きたい(これはひとつのたとえであってビジネス全般にいえること)と思うヤツは、ただ脱サラしたいから、上司がイヤだから、人に使われるのがイヤだから、じゃなくてさ。。
一国一城の主になるのは、カンタンなんだぜ? 5年サラリーマン続けるよりもカンタンじゃねえか?

「なる」のはカンタン。10年続けたら大したもんだろ。

リーマンのグチ大会

2014-12-01 20:18:34 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
リーマンとかママ友軍団とかのグチ大会ってさ。。

その場に居合わせてしまうともう、参戦するっきゃないのね。どんなに意志が強かろうと関係ないわけよ。
もう「空気」がそうなってるんだからさ。日本人って空気にはなかなか逆らえない。このオレでもねww

だから、そうなりそうな場に「いかない」っきゃ防御するすべがないんだよ。

グチ大会でさ、しょうがなく、自分もなんか言っちゃったりすると、とたんに「魂のレベル」が激低下しちゃうんだ。そのリスクたるや、そういうくだらねえ集団にハブにされるよか100万倍大きい。
自分の尊厳の問題だからな。

かといってその場でずーっと黙ってることも難しく(必ず同意を求められるから!)、グチ大会なのに誰かを肯定するようなことをいうと引かれ。。(あーホント、くっだらねえ集団だよな)

昼とか頻繁にひとりでランチするんだが、となりのテーブルがそういうグチ大会だったりするとサイアクなんだわ。急ぎ、食べて即店を出る。そしてそういう店には二度といかない。そういう客層がいる可能性があるっていう意味で、もう二度と行きたくない。

昼じゃなくて夜の立ち飲みとか、もっとキケンなんだよ。。たま~に一人飲みするんだけど、リーマンとかって夜は意識的にグチ大会をやりにきてるからな。しかもアルコール入ってんのがタチ悪いし。

となりがそれだとサイアク。どうしても、聞こえてきちゃうからな。
だから、最近は独り飲みはしてない。独りになれないからw

隣がグチ大会、っていうのは、隣が喫煙グループで、煙の中で飯食うよりも、タチ悪いよ。隣の客が黙ってタバコ吸っててくれたほうがまだよい。

つーかそもそもリーマンの飲みには参加したくないんだがなあ。。
接待系はいかなきゃならないから。ま、それは仕事仕事。


中流志向

2014-09-13 19:43:53 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
オレのまわりは中流志向な人間がほぼ100%なんだが。。
乖離が。。

今ね、もし中流だとしても、現状維持では現代社会では「退化」に等しいのだから、いずれは中流から脱落していくんだってば。

ということをわかっていないヤツが95%以上と推測。


あとさ、中流の生活ってのがどんだけ難しいかって知らんのよ。だってさ、「中流」を与えられてきただけだから。自分で「中流」を切り開いたことがないっていうか。苦難はこれからっちゅーか。

というかね、アンタの望むけっこう難しい中流っていうのはさ、実はこの社会ではほぼ「上流の下」なわけさ。だから難しいといってる。
そのくせ、アンタが望む中流になるための努力、あるいは維持するための努力はまったくといっていいほどしとらんよね。

アンタのやっとる努力っていうのはせいぜい「中流の下」を維持する程度のもんなのよ。だからいつまでも自分の「理想の中流」と現実との乖離が埋まんなくてストレスたまってくだけなのよ。

そういうヤツって自己満足感も自分で生成することができないし、当然、周りに感謝することもできない。カネ関係だけじゃなくてすべての面でずぶずぶに(じわじわと)不幸になってくわけ。



まあ黙ってろ、と

2014-09-09 20:16:25 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
オトナになってからも勉強を続けるに越したことはないんだけど。
すごーくクギをさしておきたいのはね。

ちっと勉強したからって勉強してない人間を見下せるかっていうとそうではないよ。

世の中には一生懸命働いてる人がたくさんいるわけよ。
一生懸命働いているがゆえに、時間がないわな。働いて、寝て、飯くって、酒飲んで、の繰り返しの人生。
勉強より前に、ストレス解消だわな。(酒というのはストレス解消のたとえ)

そもそもそういうヒトたちをデフォルトで見下すことなぞできないだろ。
だって税金払ってんだし(たぶん)。

生半可な仕事しかしてねーヤツが、時間がちょっと空くからってちょっと何かをかじって、有頂天になって調子コイて世の中を見下す。。特に労働者を。
学生ならまだしも。

つまり「ハンパなヤツ」ってこと。仕事も勉強も中途半端なヤツが一生懸命仕事してるヤツを見下せるわけないだろ。

いやオレのいいたいことは簡単で、ただ「だまってろ」ってこと。どうせ死ぬまで仕事も勉強もハンパなままなんだから、ハンパを自覚しつつ世の中に対して謙虚でいろよ、ってこと。

世の中を見下すために勉強してるようなヤツは、勉強してるっつーか「情報を脳に入れてる」にすぎない。
そういうヤツは、一生懸命働いてる労働者よりも「劣る」。間違いなく。

ノルマのあるヤツ大変だな~

2014-08-05 20:09:02 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
ノルマのあるヤツ大変だな~ って思ってたんだよね。フリーターやってるとき。

たとえばカード会社に就職したヤツとか。食品とか新聞とか、みんなそうだよね。
新入社員の洗礼。(花見の席とりはなくなったらしいが。。)

あのノルマってヤツが必要なのか否か?はオレにはわからん。わからんので、肯定的にはなれない。
販促を全社的に、4月にやってるだけの話しで、その尖兵隊が新入りというだけなのかもしれん。

ただ、ノルマを達成するかどうかは所属するチーム単位になってくるんだろうから、新入りがぜんぜん契約とってこれないとチームの責任になる。課長が怒られたり減給になったりする。

でもノルマを達成できない新入社員がクビになるなんてことは聞かない。減棒になるという話もきかない。ただオコられるだけ。でもウラでは人事がしっかり査定してるんだろうけども。。

そういえば、新入社員でスーパー売っちゃったヤツがすぐに管理職になるなんて話も聞かないなあ。

あ、そうだ。そういうことを書きたかったんじゃなくて。
同級生が、ヒッシにノルマこなしてた時期にオレは、飲食店のバイトでゲロまみれの便所掃除をさせられていたわけ。これも「ノルマ」の一種じゃねえの?と。オレ、のほほーんとラクしてただけじゃねえよ、ということを言いたかっただけ(笑)。

オタクがでっかくなっただけ

2014-06-30 19:27:48 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
オタクがでっかくなっただけ、みたいな。
IT業界という集団では、ゼッタイに世の中を変えてゆくことはできない。

断言してもいい。

なんかさ、システムエンジニアとかって調子こいて世の中変えようとするじゃん?自分の得意分野のシステムでさ。
でもオマエ。。それってユーザのニーズにあわせてつくってるだけじゃんよ。。
つまり手柄はユーザだっつの。オマエなぞ縁の下のちから持ちですらないわ。
なぜなら手柄その2はプライムベンダがごそっと持っていくからだ。


オタクがでっかくなっただけだから、妄想ばかりが逞しいわけね。妄想力ならNo1かもなw
でも妄想では世の中変わんねーから。アイツら、妄想で世の中変えられると思ってるから、だめなんだよ。

必要なのって知ってる?「実行力」だって! テメーらがもっとも!回避したいと願う「力」だ!
「実行」っつのはめんどくせーことなんだよ。でもそれを成し遂げるヤツらが世の中を変えられる。


あとさあ。。妄想力が逞しい弊害がね、選民意識!ね。オタクがでっかくなったヤツらってホント、選民意識がヒドくて。。
もうどうしようもない。

選民意識がヒドすぎるから、社会の歯車に甘んじることなぞゼッタイにできない。
いや、手を動かすことはできるだろう。だって社会の歯車ってルーティンだからね。でも、社会の歯車に「甘んじきる」ことができんのだ。結果的に、死ぬまで「社会の歯車」だったとしても、だよ。
一生ずっと「自分はもう少し出世するはずだった」とか思いながら生き、死んでいくんだよ? そんな人生死ぬほどイヤだな。

あ、そうそう!あの、タチが悪いのがさ「夢」ってやつ!
妄想と夢ってけっこう親和性高くてな。。

妄想はたらかせながら、夢をあきらめられずに追いかけ続けるバカがいる。。オマエにはムリなのに!!
こういうヤツって日本経済にとっては相当なマイナスなんだよな。


スキルのある人間ほど人間的には「?」だったから

2014-05-05 19:59:46 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
経歴書に書かれている経験とか、蓄積されたスキルを企業側が「買う」ところからして何か違うと思ってたのね。

それはもう、20代の頃から。

なんか人間を見てないっていうか。だってさオレの周りを見渡すと(若い頃)スキルのある人間ほど人間的には「?」だったからさ。
今は必ずしもそうは思わないけど。

んーなんつったらいいんだろ。その経歴なりスキルがほしいわけでしょ、「柄」(つまり、その人間)はどうでもいいわけでしょ。
って、スネてたわけだね(笑)。

その頃のオレがダメダメだったのは、そんなこと思ってるわりには人間もまったくできてなかったという。。(笑)

という意味ではオレは就活肯定論者なのかなあ?
新卒は、人間をみてるからなあ。
第二新卒もそうだよね。


オレはね、てか多くのビジネスマンは、「あなたと」仕事したい(あなたじゃなきゃダメなんだ)と言われたいんだと思うよ。

そのためには。。転職ってのはやっぱ紹介制であるべきじゃない? とある誰かのお墨付きがある、といや相手も安心するだろうに。
・・見合い?

という意味では新卒だろうが転職だろうが、経歴書+数回の面接じゃあわからんだろうなあ。

ハケンとかで数年つとめたら正社員に「しなければならない」っていうのは、強制性はちょっと疑問符ではあるが、間違ってはいないよね。

「引き抜き」とかヘッドハンティングっていうのは正しい手法なんだろうね。

それ、わかってる?

2014-04-15 19:00:13 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
民間の会社っていうのはね、銀行の融資を受け、それを資本に「社会貢献」をするための機構なんだよ。

それわかってるか? こんな、オレみたいなヤツにいわれたかないだろうけど。
どの会社もさあ、いっちょまえに社訓みたいの掲げてると思うけど、そこには誰もオレたちだけ儲ければそれでいい、なんて書かねえだろ?

みーんな、どの会社も、基本に立ち返ってねえんだよな。
オレが会社ってものがキライな理由のひとつがそこだ。自分の所属する組織が建前と本音の権化だったらイヤじゃね?
自分もそうなっちゃうだろ間違いなく。そして全員がそうなってその会社は弱体化してゆくのだが。


だまされたと思って基本に立ち返ってみろって。


社会貢献って「ボランティア」じゃないからね。オレボランティアキライだから。
カネのかからない社会貢献なんて、チリやホコリみたいなもんだから。

ある程度のカネと、人力をかけて、ブルドーザーみたいに社会に貢献してゆくことが可能なんだよ会社ってのは。でもほとんどの会社はやらんけどなあ。


そうそう、うまい言い方があった。会社ってのは、社会を豊かにしてゆく義務があるんだ。社会を豊かにすることと社会貢献とはイコールだよ。

そのへん、大いなる誤解をしているバカは多いんだけど。。
いやね、個人がね、質素な暮らしを志向して貧乏になってゆくのは、別にかまわんよ。
でもさ、社会を豊かにしていこうとしている会社組織に対して文句言うなって。

それとさ、会社組織に属しながら貧乏を礼賛して質素な暮らしを志向していったら分裂症にならねえか?
いやね、リアル貧乏のことをいってるんじゃなくて。会社の給料が安いから質素な暮らししかできない、っていうのは問題がまた別だから。

こんなに豊かな世の中になっても(なったからこそ?)、世の中をもっと豊かにしてゆくことに否定的なヤツらがいる。
社会が豊かになってほしくない、と。そう願うヤツらほど、今までちゃっかり経済成長の恩恵を受けてきたわけだろ。しかも貪欲に。いわゆるFree Riderってやつ?
タダ乗りタダ乗り。

今この瞬間も豊かな社会を享受してるクセに、社会を豊かにしていこうとする会社や個人に文句をつける。
社会を豊かにしようとする動きを否定する。そういうヤツほどけっこうケータイ買い替えたりするよなあ。

ばかのかべ。

2014-04-10 19:08:59 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
これも何回か書いてるような気がするけど。。

うちの家内はもう20年近く主婦やってんのに、いまだにルーティンにしないのね。
つまり、未だに「イベント」なんですよ。これがもう。。オレにとっては究極の反面教師というか。。

ルーティンにしたらプライドが許さないんだろうか?

毎日毎日毎日、掃除洗濯皿洗いで感情むき出しにしてんの。具体的にいうと、毎日文句いってんのよ。

いいかげん辞めたら?って。文句言うの。
自分が成長すりゃいいじゃん。感情を動かさずにルーティンをこなせるようになるのがオトナってもんじゃねえの?

別に喜んでルーティンやれなんていってねーんだよ。毎日文句言うなっていってんの!黙ってやれ!!

めんどくせーって文句いってオレにアピールしてやがる。毎日毎日毎日。
つまり、「大変な仕事をしている」アピールね。
バカじゃねえの? ただのルーティンなのに。

10年以上、品質が上がってないのね。毎日毎日毎日やってんのに。
そこが、リアルバカなんだよ。

あとさー、オレが帰ってきた途端に文句言い始めんのやめてくんないかな?
なんで、オレが帰ってくるまでに文句撒き散らしを終了にしておけない?
なぜわざわざオレが帰ってくるまでにとっておく?

そのくっだらねえアピールは、反抗期か?


それとさ、テメエは誰にカネもらって生きてんだって話ね。オレの「蒸し返し」は。
そんなに毎日毎日文句いわれちゃこっちだって、ふざけんなよテメエだれのおかげで生きてられんだよヴォケが死ね!っていいたくなるじゃんよ。毎日毎日毎日文句言われたら!

文句が出てこずに、粛々とやってくれてんならオレもなんもいわねーよ。
でもテメーはオレが毎月渡す生活費+αの対価として家事をする義務があんだろうが。

なんだ? テメエの理想は有閑マダムか? メイドさん付か? 


・・と考えてゆくとやっぱり、コイツ、育ちわりーな、つーか、相当甘やかされて育ってんだな、ってのがわかるよねー

あー、育ちって大事。

職人化→オタク化

2014-02-16 19:06:01 | IT土方(下層に棲息するヒトたち)
オタクに仕事で負けるのは許せない、正直。
若い頃は完全に負けていた。歳とってから、調整とかコミュニケーションのところで、元オタクよりも優位性を保てているのは、よかった。この挽回がなかったらオレはIT業界にいない。いたくないし。

技術やスキルってのは、なんなんだろう?
他の業界のいわゆる「職人」は別にオタクでもないし、カッコいいのに、なんでITは職人化してゆくとニアリイコールでオタク化してゆくのだろうか?
解せねえ。