goo blog サービス終了のお知らせ 

ストレンジな日常

仙台市宮城野区のオフロードバイクショップ「ストレンジモーターサイクル」のブログです

paypay決済にてポイントバックキャンペーン

2022-09-01 23:23:59 | その他

 

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

 

当店はキャッシュレス決済でみやぎを応援キャンペーンの対象店となりました

PAYPAY決済にて最大20%戻って来るキャンペーンが適用されます

 

付与上限は一回当たり2000円相当

期間辺り5000円相当ですのでかなりの還元率になります


この機会にとりあえず絶対使うタイヤなどの消耗品をストックするのに大変お勧めです




訃報

2015-04-20 19:41:00 | その他
もうご存知の方も多いと思いますが、MOTOSHOP五郎の吉澤博幸氏が18日に急性くも膜下出血により逝去されました。

吉澤さんはお台場でのMULTIPLEXの仕掛け人で、日本のモタードやエクストリームバイクを一緒に創り上げて来た戦友の様な方であり、バイク屋としても偉大な先輩でした。

常に前を向き夢を見てそれを実行に移す。
何か面白い事を仕掛け続けないと生きて行けない凄い人でした。

エクストリームバイクライダーとしてのAD/tac、スーパーモタードライダー時代のAD/tac、どちらも吉澤さんが居なければ存在していないと言うほどお世話になりました。

ここ数年は仕事で絡む事も無かったのですが、去年のerzbergパブリックビューイングで店を閉めた後に呑みに行ったのが数年振りで最後になってしまいました。下ネタから進めてる新しいプロジェクトの話まで、相変わらずの面白いおっちゃんでした。

本当に本当に残念です。

故人のご冥福を心よりお祈りいたします







レストア完了

2012-10-09 21:13:00 | その他
と言ってもバイクの話じゃありません。

うちの父親が俺が生まれる前に新車で買って車検切らした事が無いVW TYPE1
4年位前に嫁が受け継いだのですが、錆びが酷かったので今回外装をフルレストアして貰いました。
フェンダーとかまだ新品出るんですねぇ。
ホイルもバンパーもスタンダードのまま。何も弄っていません。
色は以前と同じ色を板金屋さんに調合して貰いました。

結婚前でしたが、一時的に志津川の実家に住所変更して書庫証明取得という事までして維持している「宮」ナンバーがちょっと自慢です。

年式的にはビンテージでも無いのですが、僕はこの車の中で育った様なもので、思い出が詰まっております。見た目じゃなくて音とか匂いとかが刷り込まれてるんでしょうね。

折角津波から生き残ったので、もうちょっと長生きして欲しいもんです。





リミッター

2011-02-01 22:49:00 | その他
直前エントリの内容ですが、練習会に参加して得た一番の収穫はテクニックではありませんでした。

それは「出来ると思わなければ、やろうとしないし、出来る訳がない」という当たり前の事に気付いた事です。

自分の中では逆飛び(正式名称不明)は”トライアルの達人”が”トライアル車”でやる事であって、自分の様なトライアルの素人がエンデューロバイクで出来るとは全く想像がつきませんでした。

自分の中で勝手なリミッターが作動していたんですね。しかもこの技は大した危険も無いので、恐怖に対するリミッターではなく漠然とした「自分には無理だな」と言う心のリミッターです。
それが、匠さんの「やれば出来るから」と言う言葉でリミッター解除され、やってみたら10回位で何とか似たような動きになりました。

赤黒のウェアが自分です

そりゃあ「初めて飛ぶ二連ジャンプ」とか「崖から飛び降りる」とか恐怖に対するリミッターは人並み(ちょっと弱い?)にはありますが、まさか自分の行動がこんなショボイリミッターに支配されていたとは、、、今まで色々無茶をやってきた筈なんですけどねぇー


実はこういう方は結構な確率で見受けられます。「セローでレースなんて無理」「レーサーなんて速くて無理だからトレールでレース」「レーサーの標準セッティングなんて固すぎるから最初からサスは全抜き」「SUGO2daysに出たいんだけど、自分にはまだ早すぎる」等々・・・
「好きでやってるし、色々事情があるんだから勝手な事言うな」と言う意見もごもっともなのですが、傍から見ていて「もったいない、やれば出来るのに」と思う事が多々あります。

ゼロリスクは無理ですが、やってみなければ分からない事が沢山有り、そして失敗も含めて良い経験になります。俺はウィリー覚えるのに50回は捲れてるし、ドリフト覚えるのに200回は転んでます。
・・・この辺は結構リスクが大きいですね(笑)

新しい挑戦に対して腰が引けている方は、リスクを過大評価していないか今一度見つめ直してみては如何でしょうか。勿論、リスクに対する対策や予防は大切ですが、意外と「自分には無理」と言うつまらない心のリミッターに振り回されてるだけという事があるかも?

ちなみに「大きいリスク」に対するリミッターカットの仕方は植山周志さんというBMXライダーのこのエントリがわかりやすいです。
動画も面白いですので、是非読んで見て下さい。

こう言ったエクストリームスポーツのアスリートへの評価は”頭おかしい”とか”クスリでもやってるんじゃ?”みたいなネガティブ要素を含んだ言われ方が多いのですが、俺の知ってるトッププロは皆さん競技に対しては超まじめで練習熱心です。
東野君のBLOGも読んでるとやる気が出ますね~



ところで、植山周志さんって2000年8月の有明CORE-XGAMESの時に最後にわざとコース外に飛び出した人?現場で見ていてメチャメチャ盛り上がった覚えがあるんだけど、誰か知ってたら教えて下さい。