goo blog サービス終了のお知らせ 

ストレンジな日常

仙台市宮城野区のオフロードバイクショップ「ストレンジモーターサイクル」のブログです

KOVE800x 乗って来ました&試乗車導入

2025-04-29 18:57:56 | ノンジャンル

先週の月曜日にオフロードピット那須にてKOVE800X rallyの試乗をさせて頂きました
詳しくはoff1の記事とyoutubeをご覧頂きたいと思いますが、久々にガッツリ乗りたくなるビッグオフに出会ってしまいましたので、その場で購入を決めてしまいました
 
恐ろしい事に、この動画で走ってやってる事がタイヤ含めてフルノーマルなんですよ。僕の知る限りノーマルタイヤ/ノーマルスプロケットでオフロードで停止状態から安定角までフロント上げられる2気筒ビッグオフは初めてでした。その状態で180km/hまであっという間に加速可能な性能は本当に凄いです(出してませんよ)
MXコースでの性能が高いのは予想通りだったのですが、思ったよりサスがガチガチではなく、ガレたエンデューロコースや林道でも扱い易いレベルで仕上げてるのは意外でした。それでいて僕レベルの走りだったらMXコースで底着きする事も無い。ストローク量の正義を感じますね。
それと、ストローク量と最低地上高に比較してもシート高がそこまで高くないのがポイントです。正確に言うとシート高は有るけどシートレール部が細いからそこまで足着きが悪く無いという印象です。KTMの1190Rや790Rはシート高の割にはかなり足着きが良くなかったので、ハイシートを入れると僕でも難所は厳しい感じでした。それと、重心が低く重量がとにかく軽いので、グラっと来ても耐えられる角度が深いです。
そういった意味では、足着きの問題がある程度クリア出来ればビッグオフ初心者にもお勧め出来る車両ですね。
小さい割にはかなり防風効果の高いフェアリングと、社外でパニアラックやらガード類も出てる様なので、二人乗り出来ないという点を除けば所謂「普通のアドベンチャーバイク」としての使い方も高レベルで可能だと思います。と言うか僕はそういった使い方をする予定です。
只今輸入新規の事前審査中でGWには下ろせませんが、5月半ば頃には当店にて試乗可能になる予定ですので、気になる方は是非ご来店頂き体験してみて下さい。
しどきや那須なんかに遊びに行って勝手試乗会も開催予定です。
軽さ、パワー、サス性能を考慮すると現状オフロード最強のビッグオフだと思います。
 

年末年始の営業予定

2024-12-20 19:54:01 | 営業予定

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

年末年始の当店の営業予定です


21日(土) 納車スクールの為臨時休業
22日(日) 定休日
23日(月)~27日(金)通常営業
28日(土)~5日(日)休業
13日(月) 臨時休業

 

以上、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解の程宜しくお願い致します


今週末の営業予定

2024-10-10 19:51:26 | 業務連絡

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

明日11日(金)~13日(日)までトライアンフナショナルラリー参加の為臨時休業とさせて頂きます
14日(月)以降は通常営業予定です

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解の程お願い致します

 


KOVE450rally クラッチ周りモディファイ内容

2024-10-03 21:08:23 | KOVE450rally

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

当店で吟味したKOVE450rallyのクラッチモディファイの内容です
すぐに流れるSNSに投稿するには適さないのでブログに残して置きます


そもそも1月にケゴンで先行試乗させて貰った時にも、クラッチのタッチが気に入りませんでした
切れが悪いのでニュートラルが出にくい、シフトタッチが良くない、フロントアップする様なバチっと繋いだ時のダイレクト感が弱い等のイメージでした
反面、ワイヤー自体のフリクションはそこまで感じず、クラッチパーチも片手で調整出来るレーシーなタイプ、かつレバーのガタも感じないのでこの辺は優秀に思います
ノーマルクラッチでも、慣らしが進むにつれて上記の症状はかなり改善されましたが、競技で使う目的にはまだ改善の余地があると考えモディファイに着手しました
キレの悪さの原因のジャダースプリングを除去しましたが、予想通りジャダーが出てしまったのでプレート変更で対応しました

とりあえず各社からなんとなく合いそうなプレートを注文して採寸して合致するものを同定、その後に組み合わせをテストしました

色々試した結果が次の通りになります
基本、ジャダースプリングは外します

1.街乗り、ツーリング用
フリクションプレート
奥から1枚目2枚目3枚目 カワサキ13088-0586
奥から4枚目5枚目 カワサキ13088-0587
奥川6枚目7枚目  カワサキ13088-0586

スチールプレート
全てホンダ 22321-MN4-000

この組み合わせだと若干ダイレクト感が薄れるものの、半クラ領が広くて扱いやすい印象です
半クラ得意な方なら普通に6速発進可能です

2.街乗り、ツーリング、レース用
1の組み合わせでフリクションの奥から5枚目をカワサキ13088-0586に変えます
より繋いだ時のダイレクト感が出ますが、半クラ領域もしっかり残ってます

3.HED含めたレース用
1の組み合わせでフリクションを全てカワサキ13088-0586にします
半クラ領域は更に減りますが、かなりガツっと繋がります


また、お客様の報告でフリクションをカワサキ13088-0586の代わりにホンダ22201-KZ3-730でも良い結果が出ております
こちらの方が単価が安いので、問題が出なければオススメしようかと思っております

KOVE純正スチールプレートも精度は悪く無いので、ジャダースプリングを抜いて奥の2~3枚のフリクションを替えれば街乗り~ツーリングには十分使えそうな気はします
半クラ使いまくるレースに出るような方は上記の組み合わせから選ぶのがオススメです
しっかり切れてしっかり繋がるので、クラッチの消耗も少ないですし、シフトタッチもかなり改善されます

上の画像は日高2daysエンデューロでは使用したクラッチです
かなり半クラを使いましたが、当たりも良好で焼けは全く見られませんでした


また、転倒時のレバー破損を防ぐ為にフォールディングタイプのクラッチレバーを探していましたが、適合するレバーを見つけられなかったのでパーチごと変えました
この手のパーチで唯一ハンドルスイッチの逃げに対応しているZETAのCPパーチ(ZE43-13XX)になります
クラッチスイッチには対応していないので、クラッチスイッチは短絡してキルしました。恐らく制御には使用していないと思います
ミラーポストは無いのでDRCのミラーホルダー(D41-06-106)をチョイスしました



最後に、上記をカスタムする場合は全て自己責任の元お願い致します
予想外のトラブルが発生しても当方では責任を負いかねますし、該当箇所にトラブルが発生しても当然メーカー保証の対象外となります事をご了承下さい
また、作業は信頼出来るショップに委託する事を強くお勧めします




 


KOVE450rally納車整備

2024-10-02 22:14:58 | KOVE450rally

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

今年から当店で扱う事になったKOVE450rallyの当店での納車整備のご紹介です



7月に当店試乗車及びお客様に納車を済ませてからおおよそ3か月、日高2daysレースも含めて色々と使い倒しております
今の所大きなトラブルは出ておりませんが、納車整備の際に発見した設計及び製造時の「アラ」に起因する気になる点がいくつかございます
また、当店お客様からの使用レポート、FACEBOOK海外コミュニティ等でのトラブル報告、信頼出来るメカニック様やメーカーからの助言等の情報を総合的に勘案して納車整備を行っております

2024年10月時点でのメニューであり、メーカー出荷時の改良が進んだ場合は当店で整備を施行する部分が減りますし、新しく発見した部分があれば追加で対応する予定です。
当然ですが、基本は車検対応状態での改良作業です

*ステム、リンク、スイングアームベアリング、ホイールベアリンググリスアップ
*チェーン調整ボルト、エキパイ周りスレッドコンパウンド塗布
*リンクカラーシム調整
*メインスイッチ配線取り回し変更
*ステムピンチボルトタップ通し
*スキッドプレートのエキパイ周りにヒートガード貼り付け
*フロントタンク内側にヒートガード貼り付け
*エンジン前部及びオイルクーラー周りに耐熱ワックス塗布
*サイドスタンドスイッチ除去(ご希望であれば)
*タンク埋め込みナットにスレッドコンパウンド塗布
*チェーンスライダーボルトにねじロック塗布
*クラッチワイヤー調整

以上が基本の納車整備になります



下記は、出来れば施行/装着した方が良いオプション整備になります
*内圧コントロールバルブ取り付け  
 明らかにエンブレが減少してスロットルのギクシャク感が緩和されます
*クラッチモディファイ
   国産車から流用し、キレ、繋がり、シフトタッチを向上します。使用用途及びライダーの好みによってお勧めセットを変更します
*サスペンションモディファイ
   レース志向な450rallyのサスペンションを、国内の林道を常識的なペースで走る事に合わせたセッティングに変更します
   STD/LD両方対応。体重、ペース、使用用途に合わせてバネレートの選定から対応致します
*リアスプロケット51Tに変更
   オフロード及び街乗りでの利便性が向上します




基本、中国製というバイアスを除いてもかなり真面目に造られた車両と感じています。が、やはりまだ国産車の様な製造クオリティには達していない部分がございます
その足りない部分を補う為に、納車時点でしっかり整備/改良して行く事が重要と考えております

当店のお客様と連携しながら、まだ公表に至ってないモディファイもかなりテストしております
遠方までの納車も可能ですので、KOVE450rallyが気になる方は是非当店でのご購入をご検討下さい