store01kikuのお勧め

日本の伝統工芸をモダンにアレンジした小物や竹の弁当箱や木の食器などをご紹介

寄木細工の魔除けの麻の葉柄の写真立て

2017-05-07 16:13:13 | 日記
こちらは寄木細工の黒の麻の葉柄のフォトフレームです。


寄木細工は箱根の伝統工芸。工芸だけれども、デザインによっては現代でもモダンであり続けられる工芸。

こちらのフォトフレームは古来より魔除けになると信じだれてきた麻の葉模様。モノトーンの幾何学的な模様が和でも洋でも合うと人気です。

外国へのお土産にも大変ご好評をいただいておりますよ。

裏の木の板を差しかえれば、縦でも横でもどちらでもご利用いただけます。

サイズは葉書が入るサイズです。

詳細はこちらをご覧ください
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/122-3-6.html

木を薄く削った口当たりの良い木のグラス

2017-05-05 14:47:22 | 日記
こちらは木を薄く削った口当たりの良い木のグラスです。


こちらの木のコップは口当たりも良く、軽くて落としても割れにくいので、老若男女問わず幅広い世代に大変人気です。


木は熱を通しにくいので熱いものを入れても熱が伝わりにくく飲みやすいというのが木製のグラスならではです。
また木のコップは欧米の方にも人気なので外国へのお土産としても喜ばれると思います。

詳細はこちらをご覧ください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/119-4-1.html

12回で開くモダンな箱根の秘密箱

2017-05-04 18:00:51 | 日記
こちらは12回で開くモダンな箱根の秘密箱。



こちらは12回のスライドで開く、比較的簡易的な秘密箱。少しずつ隙間が空いていく様が面白いですね。

モダンな箱なので、インテリアとして飾るのも良いですが、来客時に一緒に遊べ話題作りに良いですね。

同シリーズで6回で開く新秘密箱I、18回で開く新秘密箱IIIもございます。

特に外国の方に人気があるため、海外土産にも最適です!

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/44-14-2.html

淡路島の瓦工房がプロデュースする瓦のコースター

2017-05-03 11:30:00 | 日記
こちらは淡路島の瓦工房がプロデュースする瓦のコースターです。


瓦と同じように1000℃以上で焼き上げられたコースターは丈夫で落としても簡単には割れにくく、
一品一品手仕事で仕上げられた模様はどれもモダンで美しいです。

瓦のコースターの良いところは、水を適度に吸ってくれるので、水滴のついた冷たいグラスを置いても
テーブルを水で濡らすことがありません。

また木製のコースターの場合は水滴のついたグラスにくっついてしまうことがありますが、
水を吸ってくれるのと重さがあるのとで、グラスにくっついてしまうことがなく機能的です。

コースターとしても、そのまま壁に飾っても、花瓶の式台としても色々とアイデア次第でご使用いただけます。

柄は全部で10種類ございます。










材質:粘土
サイズ:直径10cmx厚み5mmx質量約100g

詳細はこちらをご覧ください
https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/140-1.html