節目ごとに読んでいる本があります。
当店でも販売している足立幸子さんの「あるがままに生きる」
先日、あるお客様からその本のお話が出たので、読み返してみました。
その度ごとに、心に留まる言葉は違うのですが、今回は、下記の言葉でした。
『もう精神世界の本を読んだりセミナーを受けたりして,フワフワしている時ではありません。現実の普通の生活の中で《真我》に気づかれて,お仕事やご趣味やお得意の分野で表現されていく方が自然なのです。皆様が今,現実に生きておられる生活の場で,皆様を必要としていることがありますね。それを通して《神》を顕現して,生かされていることの感謝や喜びの波動を今,皆様がおられる場所で,表現する時がきています。無限の可能性を持っておられるご自分を信頼され,勇気を出して表現していって下さいね』
実は、お正月休みに、そのお客様からご招待を受けて、手料理をご馳走になったのです。
そのおもてなしは、さり気なくて、温かく、心から安らげるものでした。
脇にまわって、美味しい手料理といい雰囲気を作って、招待した人達に心地いい時間を作ってくださる。。。本の言葉のように、ご自分を生活の場で表現されていました。
当店でも販売している足立幸子さんの「あるがままに生きる」
先日、あるお客様からその本のお話が出たので、読み返してみました。
その度ごとに、心に留まる言葉は違うのですが、今回は、下記の言葉でした。
『もう精神世界の本を読んだりセミナーを受けたりして,フワフワしている時ではありません。現実の普通の生活の中で《真我》に気づかれて,お仕事やご趣味やお得意の分野で表現されていく方が自然なのです。皆様が今,現実に生きておられる生活の場で,皆様を必要としていることがありますね。それを通して《神》を顕現して,生かされていることの感謝や喜びの波動を今,皆様がおられる場所で,表現する時がきています。無限の可能性を持っておられるご自分を信頼され,勇気を出して表現していって下さいね』
実は、お正月休みに、そのお客様からご招待を受けて、手料理をご馳走になったのです。
そのおもてなしは、さり気なくて、温かく、心から安らげるものでした。
脇にまわって、美味しい手料理といい雰囲気を作って、招待した人達に心地いい時間を作ってくださる。。。本の言葉のように、ご自分を生活の場で表現されていました。