
6月末にエスクードのエンジンチェックランプが2~3日
点灯したまま消えなくなり、また持病のEGRバルブが不調
になった。(3回目)
前の2回はいずれも4月末で丁度季節の変わり目、今回は
6月だが、近いと言えば近いから何かその辺に原因がある
のかもしれない。
で、まあダメもとでCUREの「エンジンコンディショナー」
というケミカルを注入したことは以前ブログに書いた通り。
その後2週間以上経ってどうなったかというと、いつも
ならチェックランプの点灯する間隔が日に日に短くなって
最後は消えなくなるのに、意外にも未だ再発していない。
とりあえずは、効果があったということだろうか。
とにかくケミカル用品はなかなか効果が目に見えない
だけに半信半疑、いつもは保険のつもりで使うわけだが
今回は本当に利いたのか、もう少し様子をみる必要が
ありそう。
点灯したまま消えなくなり、また持病のEGRバルブが不調
になった。(3回目)
前の2回はいずれも4月末で丁度季節の変わり目、今回は
6月だが、近いと言えば近いから何かその辺に原因がある
のかもしれない。
で、まあダメもとでCUREの「エンジンコンディショナー」
というケミカルを注入したことは以前ブログに書いた通り。
その後2週間以上経ってどうなったかというと、いつも
ならチェックランプの点灯する間隔が日に日に短くなって
最後は消えなくなるのに、意外にも未だ再発していない。
とりあえずは、効果があったということだろうか。
とにかくケミカル用品はなかなか効果が目に見えない
だけに半信半疑、いつもは保険のつもりで使うわけだが
今回は本当に利いたのか、もう少し様子をみる必要が
ありそう。
あるからアレですね・・・
(ナンナンダ アレ ッテ?)
でも、ある程度カーボンが除去されたってことでしょうか。