茨城ツアーの続きを。
二日目はここからスタート。(GC12AAJ)Kuji River by ichciから。


まずはシグナル君と写真を一枚。周辺を見渡すとこの辺だろうなー、と思う場所が数ヶ所。一つずつ探していくものの見当たらず・・。改めてGPSとにらめっこ。しかし数ヶ所見ていくと、あっ!発見です。
発見しログを記入していると線路から列車の近づく時独特との音が響いてきます。

あら、写真が真っ暗。逆光になってしまうことまで計算できないほどすぐに列車が来たのでこんな写真です。今はローカル線でもなんだかきれいな車両が走っているんですね。カラフルだなー。
発見後ワンバーナーで簡単な朝食を。日差しを浴びながら食べるのも気持ちよいもんです。
さて次は少し車を走らせて(GCW7GH)Mt. Huujin by ichciへ。ナビで見ると道が見当たらない。もしかすると登山?なんて思いつつ近づいていくと案内板を発見。道はかなり細く緊張もしましたが山頂付近まで車で来られるんですね。ここも昨日の大洗と同じく、絶景ポイントです。

大洗よりも標高が高いところにあることもあって太平洋がさらに大きく感じられます。うーん、ichciさんらしい絶景ポイントキャッシュですね。さすがichciさん!キャッシュはGPSの画面とにらめっこしつつ歩いていくと森の奥ですよ、と教えてくれます。入っていこうとしますが・・、その時見つかりました。ちょっとだけ座標がずれているかもしれません。でも誤差の範囲でしょう。

シグナルも太平洋と太陽と共に。
(GCTZ2D)Izumi ga mori by ichciへ。

数多くの旗が出迎えてくれます。キャッシュを探す前にまずは湧き水のある泉へ。

写真では暗くなっていますが、この泉はとてもきれい。陽光が底面まで照らし「見えすぎちゃって困るの」ってぐらい透き通っています。水が湧き出、周辺の砂がゆれる様子まで手に取るようにわかります。
さてキャッシュを探している時に変わったものを発見。

一升瓶2本。これキャッシュ?いやなぜここに?と思っていたら内部に何か・・。

こ、これはまむし?まむし酒か何かでしょうか??????これにはキャベさん、相当驚いた!!キャッシュを探していていろいろな物を見つけてしまうことはありました。名古屋の方のキャッシュでビンに入った秘密の手紙?のようなものとかね・・。でもこのお酒はびっくりランキング上位に入るものですね。
このキャッシュはちょっと苦労しました。15分ぐらいかかったかな。一番最初に「ここ気になるなー」と思った場所があったもののスルー。範囲を広げて一升瓶見つけて更に範囲を広げて。もう駄目かな、と思いつつ再度最初の場所を見ると・・。
う、うまい!ここだったかぁ、と、なる、わけです。
(GCW7HH)Sukegawa ruins of a castle park by ichciは座標がほぼ正確だったので運良くすぐ発見できました。しかしキャッシュは浸水したっぷりの水が・・。このまま戻すのもな、と思い持っていたもので全て入れて変えておきました。しばらく無事だといいんですが。

木々も色づき、地面を鮮やかに飾ります。

このあと日立市街に向かいますが続きはまたあとで。
二日目はここからスタート。(GC12AAJ)Kuji River by ichciから。


まずはシグナル君と写真を一枚。周辺を見渡すとこの辺だろうなー、と思う場所が数ヶ所。一つずつ探していくものの見当たらず・・。改めてGPSとにらめっこ。しかし数ヶ所見ていくと、あっ!発見です。
発見しログを記入していると線路から列車の近づく時独特との音が響いてきます。

あら、写真が真っ暗。逆光になってしまうことまで計算できないほどすぐに列車が来たのでこんな写真です。今はローカル線でもなんだかきれいな車両が走っているんですね。カラフルだなー。
発見後ワンバーナーで簡単な朝食を。日差しを浴びながら食べるのも気持ちよいもんです。
さて次は少し車を走らせて(GCW7GH)Mt. Huujin by ichciへ。ナビで見ると道が見当たらない。もしかすると登山?なんて思いつつ近づいていくと案内板を発見。道はかなり細く緊張もしましたが山頂付近まで車で来られるんですね。ここも昨日の大洗と同じく、絶景ポイントです。

大洗よりも標高が高いところにあることもあって太平洋がさらに大きく感じられます。うーん、ichciさんらしい絶景ポイントキャッシュですね。さすがichciさん!キャッシュはGPSの画面とにらめっこしつつ歩いていくと森の奥ですよ、と教えてくれます。入っていこうとしますが・・、その時見つかりました。ちょっとだけ座標がずれているかもしれません。でも誤差の範囲でしょう。

シグナルも太平洋と太陽と共に。
(GCTZ2D)Izumi ga mori by ichciへ。

数多くの旗が出迎えてくれます。キャッシュを探す前にまずは湧き水のある泉へ。

写真では暗くなっていますが、この泉はとてもきれい。陽光が底面まで照らし「見えすぎちゃって困るの」ってぐらい透き通っています。水が湧き出、周辺の砂がゆれる様子まで手に取るようにわかります。
さてキャッシュを探している時に変わったものを発見。

一升瓶2本。これキャッシュ?いやなぜここに?と思っていたら内部に何か・・。

こ、これはまむし?まむし酒か何かでしょうか??????これにはキャベさん、相当驚いた!!キャッシュを探していていろいろな物を見つけてしまうことはありました。名古屋の方のキャッシュでビンに入った秘密の手紙?のようなものとかね・・。でもこのお酒はびっくりランキング上位に入るものですね。
このキャッシュはちょっと苦労しました。15分ぐらいかかったかな。一番最初に「ここ気になるなー」と思った場所があったもののスルー。範囲を広げて一升瓶見つけて更に範囲を広げて。もう駄目かな、と思いつつ再度最初の場所を見ると・・。
う、うまい!ここだったかぁ、と、なる、わけです。
(GCW7HH)Sukegawa ruins of a castle park by ichciは座標がほぼ正確だったので運良くすぐ発見できました。しかしキャッシュは浸水したっぷりの水が・・。このまま戻すのもな、と思い持っていたもので全て入れて変えておきました。しばらく無事だといいんですが。

木々も色づき、地面を鮮やかに飾ります。

このあと日立市街に向かいますが続きはまたあとで。