goo blog サービス終了のお知らせ 

逃走迷路_Cabefly

Geocaching!やサイクリングなど趣味と日々のぼやき・・

男三人ジオin神戸 #5

2008-11-26 23:48:59 | Geocaching
男三人ジオの記事もついに#5。5回目の投稿となりますがこの旅は三日間のもの。5回目は二日目の夜の話です。

灘の酒蔵シリーズを攻略し次は兵庫東部のキャッシュをいくつか攻略です。

(GCYZGA)Hankyu # 2: Deliciously Crammed! by Abbyx007へ。ここはですねー、多分私有地ではないかと・・・。私は苦手。でも三人力を合わせて探しますが全く駄目。仕方なくジオキャッシングサポートテレフォンを利用させていただきました。yomi####さんとyone####さんに連絡してヒントをいただきました。お二人のご協力をいただいてようやく発見できました。この場所は・・。うーん。
西宮の町は賑わいのある町ですね。

(GC17QNF)Hankyu # 5: Is it 'Ko' or 'O'? by Abbyx007はキャッシュの名称がなぜ「こ」or「お」なんだろうとわからないまま現地に到着。キャッシュの場所は大きなスーパーの近くにありました。買い物客が多かったんですが、気にせずキャッシュ探索。ここは隠せそうな場所が沢山あって苦労します。ここは大阪市内にあるキャッシュと似た隠し方だったので5分ぐらいでゲットできました。このスーパーで夕飯を購入。男だけだと簡単な飯になってしまいます。
そうそうキャッシュ名、わかりました。近くの駅名を見ると「なるほどー」って思いますよ。「こ」じゃないんですねー。

(GCT02G)Hankyu # 6: The 33 Bhuddas by Abbyx007を訪れた時は完全に真っ暗。そしてここは墓地。でもここにキャッシュがある限りキャッシュハントは続きます。私はビビリになってましたがお二人は果敢にキャッシュ探索。しばらくして発見です。こういうときは明るいライトがあると強いですね。いやー、しかしすごい場所ですね。

(GCXWD4)Watch an airplane by Kanameは残念ながらアーカイブになってしまいました。場所は素晴らしいところですね。飛行機を間近に見られる良い公園です。キャッシュは座標が正確だったので到着してすぐに発見することができました。



夜にカップルで来るといいかもしれません。私達が訪れたときは既に離着陸どちらも最終便が終わっていました。なので誘導灯のみが輝いていました。それでもきれいな場所だったなー。

さてこの段階で最終便が出ていたってことは9時近いんです。が、まだまだキャッシュハントは続く。今度はここから南に下りて尼崎方面に向かいます。

(GCM4JA)Little Cache, Lotsa Shopping by Tzaddi&Joelleはカルフールの近くにあるキャッシュ。ここには長ーーーいベンチがあり、それに絡んだヒントがあります。それぞれ数えて位置を特定して・・、なるほどありました。面白いキャッシュですね。

(GCW4EM)Amagasaki first by Kanameはヒントを参考にして数分で発見。意外な場所です。

(GCYYFG)Back of signboard (Amagasaki) by kanameは私にとって500FOUNDの記念キャッシュです。関東圏ではあまり見ないタイプの隠し方ですね。キャッシュのネーミングを思い浮かべながらキャッシュを探すと数分で発見できました。面白い隠し場所ですね。

次はここからすぐの(GCYYAR)Waiting for bus (Amagasaki) by Kanameは人通りの多い尼崎駅前のキャッシュ。隠せそうな場所は数多くあり、GPSを頼りに気になる場所を探します。しかしウロウロしていくうちに「ここだっ!」という場所を発見。近くの詰所のおじさんがいましたが「あった!」。ナイスハイドです。

(GC11MJT)Amagasaki memorial Park 1 by kanameは場所を特定するのに少し苦労しましたが発見するとびっくり。まさに「ここにキャッシュを置いてください」と公園の方が準備してくれたかのような場所ですね。ここを見つけたkanameさん、すごい!

さてこの日の最後のキャッシュ、
(GC11MK0)Amagasaki memorial Park 3 by Kanameは#1と同じ公園内。ちょうど反対側ってところ。ここは大胆に隠してありますね。ランニングマグルが居ましたが時折やり過ごしタイミングを見てゲット。

結局この日は朝8時頃から23時頃までキャッシュハントを楽しみました。

さていよいよ男三人ジオ最終日です。続きはまた後日。





新キャッシュ(都民の水がめ)

2008-11-16 23:38:25 | Geocaching
ちょっと大袈裟な題名かな。

東京に住んでいる方はとてもお世話になっている場所にキャッシュを設置しました。都民のライフライン、水道を支える場所、小河内ダムにキャッシュを設置しました。戦前から始まった工事は戦争による中断、多くの方の移転、工事中の事故、多くの出来事があったダムです。今では観光名所にもなってますね。
たぶん、東京に住んでいる車好きの方は一度は走りに来たことがあるのでは?と思います。私も免許をとってから乗りにきましたねー。

ところでキャッシュ、これもキャベスタイルだと思います。景色を眺める、のついでにキャッシュを探してください。

この場所は時間制限があります。ダムの築堤上を通らないとキャッシュに辿り着くことが出来ません。ま、日中であれば大丈夫です。

もし可能ならダム付近に「奥多摩 水と緑のふれあい館」ってのがあります。水道局の施設です。ぜひお立ち寄りください。ダムの歴史、周辺の情報等、得ることができると思います。お待ちしています!

男三人ジオin神戸 #4

2008-11-15 12:39:30 | Geocaching
男三人ジオ二日目。酒蔵シリーズの続きを。

続いて向かったのが(GC1AV1V)Kikumasamune by Kanameです。日本人なら名前を知らない人は居ないのでは?というぐらい有名な酒蔵ですね。規模もすごい!平日に訪れたにも関わらず見学される方が沢山いらっしゃいました。キャッシュは少しマグルの少ない場所に。印象に残る大きさの○○がありますねー。ふと気になった場所を探るとビンゴ!発見です。

(GC1AV1Y)Sakuramasamune by Kanameは近くに住宅がある場所。それも何かの工事をしているのか施主が工事の様子を見ている・・。3人で力をあわせ探しますが駄目でした。難しい・・。その後ciscさんが発見されていますねー。うーん残念・・。

そしてこのすぐ近くの(GC1AVAD)Hamafukuturu by Kanameは門が閉ざされている・・。そう、月曜休館だって・・。事前にしっかりチェックが必要です。

(GC1AVAQ)Takara by Kanameは梅酒漬ける時や飲み屋でもお世話になっていますねー。



ここはジオキャッシャーの勘が冴えました。気になるポイントがオーラが出ていたのですぐに発見することが出来ました。

次は



ここ。(GCWCMW)Ashiya1 by Nekotarou & Torotoroです。ここは近くの住宅のおばちゃんが洗濯物を干していますねー。ま、そんなことは気にせずがっつりキャッシュハント。オーラが見えたので数分で発見できました!

(GC1AVBA)Hakushika by Kanameは過去ログにもありましたが近くにフェンスがありました・・。最近kanameさんがアーカイブにされてました。私達は怪物君のように手をぐーんと伸ばして取ってきました・・、多分。

(GC1AVBN)Nihonsakari by Kanameは上手な隠し方ですね。意外な場所にありました。私一人だったら難しかったでしょう。ヒントをもらって発見できました。マグルの人も、酒蔵の方もあの場所だと気づかないでしょうねー。「ジオの目」があれば・・。

(GC1381K)Nishinomiya "EBISU" Shrine by Kanameは何やらすごい人込み。



どうやら地元の子供神輿がある日のようで子供や保護者でにぎわっています。出店も沢山。



かわいいですね。



本格的な神輿もありました。

そんなこんなでヘビーマグル状態だったんですが力を合わせて発見!

(GC15VQ0)Cherry tree River by Kanameに向かう途中にマルーン色の電車を発見。



そこから歩いてキャッシュポイントに向かいます。





川沿いの気持ちよい公園ですね。多くのマグルが散歩を楽しんでいました。キャッシュはここしかない!って場所が目に留まるけどちょっとずれたところを探してました・・。smalltalkさんが発見。

この段階ですでに17時。でも男三人ジオはまだまだ続くんです。長かった二日目。続きはあとで・・。

武蔵野台地キャッシュハント

2008-11-05 23:53:59 | Geocaching
先日記事にしたGO! GO! DEERS!のはずが、という翌日。午前中用事があってその午後、気分転換にちょっと出かけることに。あまり遠くには行けない時間になっていたので比較的自宅から近いキャッシュを攻略することにしました。

最初に訪れたのは面白いネーミングの(GC1HGZ5)oimo(god of the Sweet potato) by ishikoro yumemaruへ。

この日キャッシュ向かって車を走らせると垂直に煙が見えます。しばらくするとまた煙が。何だろう、変わった形だな、と思って携帯で調べると入間航空祭があったようです。ちょうど曲芸飛行?っていうのかな、それの時間帯だったようでしばらくするとハートの形だったり、星の形だったりと。



ちょっと車を止めて写真を一枚。これは星の形だったんですが写真を撮った時はすでに消えかかっていました。うーん、残念。事前にしっかりチェックしておけばこれも見にいけたのに・・。

さて気を取り直してキャッシュハント。この神社は初めて知りました。とても良い雰囲気の神社ですね。境内では菊愛好会の作品展が。立派ですね。やわらかく、ふわっとした菊ですね。ここまで咲かせるのは難しいんだろうなー。



境内を通りキャッシュポイント付近へ。気持ちよい森が広がっています。以前あった新座のキャッシュ(GCQXF7)Niiza Woodsを思い出しました。



キャッシュディテールを読むとちょっとしたチャレンジ?があるようです。まずは基点となるものを程なく発見。





ありますよ。芋つるが。なるほどなるほどと辿っていくと、キャッシュ見ーつけた!

ナイスアイデアのキャッシュですね。今まで見たことの無いタイプですね。面白い!キャッシュコンテナ、とても可愛かったです。

そうそう、本家のログにも書きましたがキャッシュの近くに小さな可憐な花が。咲く準備を整えているときでしょうか。皆さんも訪れる時は気をつけてくださいね。

さてお次は(GC1EAQF)The Forest of Totoro by funjiへ。車は東村山駅の方に止めて訪れました。ここの森も先ほど同様に里山の風景が広がっていますね。まさしくトトロが出てきそうです。「メイー」って呼べば「なぁーにー?」って声がしそう。



キャッシュはあの栃木の名作キャッシュを思い出す感じでした。さすがfunjiさん。いつもながら素晴らしいコンテナですね。運良く気になるポイントがすぐにわかりました。座標が正確だったおかげです。

さてこの近くの(GC1FVMF)The 1000 year old Shinto Shrine by jcrbam802(GC1FVMD)The Banner of the Samurai General
by jcrbam802
にも立ち寄りたいと思っていましたが日没でノックダウン。改めてトトロの森を訪れてみたいと思います。

この日はもう一つ、行ってみたかった場所があって立ち寄ってきました。

それは「ジョイフル本田 瑞穂店」

うーん、いいですね。ジオをはじめてからホームセンターが楽しくて楽しくて。あれこれ見て回ってしまいました。

さて古いジオ記事が溜まっているなー・・。のんびりと書いていきたいと思います。


男三人ジオin神戸 #3

2008-11-01 23:45:22 | Geocaching
男三人ジオin神戸。1日目は21戦18勝3敗。この日はカプセルホテルでの宿泊でした。実はカプセルホテルは初体験・・。どんなところなんだろう!!と期待と不安を胸に行ってみた・・。感想?ビジネスや男だけの旅行ならいいですね、あと思っていたよりも快適でした。

さて男三人ジオ二日目。



こんなマークのある街を歩き回りました。

この日は神戸から大阪方面に向かいます。まずは市内のキャッシュから。最初に訪れたのは昨日のリベンジ(GC17290)Gonomiya Shrine by Kanameへ。明るくなれば見つけられるでしょう!と思って向かいました。が、結果は惨敗。うーん、男三人実力不足ですね。

(GCN3VG)Love Locks by kaeru99は「坂の街 神戸」を満喫できるキャッシュでした。



ここがファーストポイント。途中ポイントの座標を控えておくように、と指示があったりもしますが、男三人ジオには不必要でした・・。いろいろと工夫されていて面白いですね。行く方向を間違えて妙な方向に行った場面もありました。
さて数箇所のポイントを攻略するとある場所に導かれていきます。えっちらおっちらと階段を登っていくと不思議な形の橋が。



あっ、不審人物が二人写ってますね・・。ぐるぐると回り登る橋です。この橋を渡り終えるとそこには・・



神戸の町並みと



沢山の鍵達。この鍵に数だけ結ばれた愛があるんでしょう・・、多分ね。訪れたのは連休の合間の平日でしたが若いカップルが鍵を取り付けていました。しかし何か足りなかったのか「はさみってお持ちですか?」と声をかけてくる。はさみを持っていそうな風貌に見えたんでしょうか。でもさすがにそんな物は持ち歩いていませんよ!

さてキャッシュはこの辺だろう?と簡単に周辺を捜索しますが、GPSはちょっと前から数十メートル離れてますよ、と教えてくる。あれ?ここじゃないの?再度計算。3人のGPSや計算結果を照らし合わせるとどうしても座標がずれている。困った。このキャッシュのディテールにあった写真を見て、ふと道中の景色を思い出す・・、あの辺だよ、と。写真の場所に行き「ジオキャッシャーの勘」フル活用。約10分ぐらいで発見できました。うーん、ナイスキャッシュですね。

(GCX38K)Waterfall of Nunobiki by Kanameは近くの神社に車を止めてアクセス。標高差も少なく短時間でキャッシュ付近にアクセスできました。このキャッシュ逸品ですね。先日のイベントキャッシュであったカモコンテストに出品したら高順位だったでしょうね。布引の滝も素晴らしい滝でした!

さてここからは関西キャッシュ名物?の酒蔵シリーズです。

(GC1AV1Q)Sawanoturu by Kanameから。



ここは私の予想とは違う場所にありました。大胆!smalltalkさんが発見してくれましたが、一人だったら厳しかったかも。発見後沢の鶴博物館?を見学。



灘の酒造りの歴史が詰まってました。そうそう、シグナルも耐え切れずに



呑んだくれてました、よ。

(GC1382C)Way of SakeGura by Kanameでも私の予想は外れ。探してみれば納得の場所ですが、最初は気づくことが出来ませんでした。



古きよき酒蔵、ってより清酒工場って感じですね。

(GC1B6YW)Narazuke by Kanameは巧妙に隠されていますね。ヒントは的確なものだったので場所の特定には困りませんでしたが、そこから発見までちょっと戸惑いました。この隠し方、そしてコンテナ、いつかは真似してみたいですね。




漬物、お土産に買って帰りました。ご飯との相性抜群です。うまかった!!


(GC1AV1R)Nadaizumi by Kanameは探し始めると同じく酒蔵のご主人が「何やっとる?」というような表情で私達を見ている。声をかけてきてくれました。「中を見学していくかい?」と。せっかくの機会なので見学させていただきました。

今は仕込みの季節でもないので蔵の中はがらんとしてました。これが仕込みの時期になると賑やかな、活気ある場所になるんでしょうね。



この建物は震災で残った部分と立て直した部分を組み合わせて作られているようでした。2階には製麹室なるものが。



一通り見たあとには試飲までさせていただきました。と、言っても私は我慢。お二人が試飲を。うまそうだったなぁぁぁぁぁぁ。




さて男三人ジオ二日目。まだまだずーっと続きますよ。ずーっと・・。


男三人ジオin神戸 #2

2008-10-29 23:42:07 | Geocaching
さて続きを。

ポートタワー付近のキャッシュ攻略に向かいます。



(GC1BQG7)Big pulley by Kanameに向かうと外国人のご夫妻が目の前にいらっしゃいます。ちょっと気になるものの、キャッシュの探索を始めます。そのご夫妻は我々の探す様子を見ています。キャッシュを発見するとニヤニヤ?と。あら、もしかしてジオキャッシャー?。お話してみるとAbbyx007さんでした。びっくり。こんなところでお会いできるとは!みんなでログを書きちょっとしたジオミーティングをして解散しました。またお会いできるのを楽しみにしています!

お次は
(GC606D)Kobe EarthQuake by YO07090へ。神戸での震災はテレビ報道でとても驚いたのを覚えています。このキャッシュ付近には「神戸港震災メモリアルパーク」がありました。



ここでは震災復興を祈念した展示がありました。改めて震災の恐ろしさを感じました。キャッシュはバーチャルだったので課題を発見してクリアです。

次は市内を避けてポートアイランドへ。ポートアイランドで最初に訪れたのは
(GC1B708)IKEA Kobe by Kaname
へ。



このキャッシュは苦労した分、とても楽しめました。ヒントやログを参考に探しますが相当時間がかかりました。通りかかるマグルも多かったんですが、そのことは気にせず、とにかくキャッシュ発見を目指して探す、そして探す、が、見つからず。3人とも「自分が一番!」を目指して探しているとij_nekさんが発見。う、うまい!隠し方が最高ですね。発見した後で改めてキャッシュを見ると・・、遠くからでもわかりますね。どうしてこれに気づかなかったんだろう。やられました。

(GC12HGY)Portopia hotel by Kanameは現地に近づくとオーラを発している場所が。ここはすぐに発見することが出来ました。コンテナ、良い出来ですね。私も真似したいです。

(GC12HH9)Smoking time by Kanameも運良く到着後オーラを発している場所が数箇所。あっち?こっちと探していくとすぐに発見することが出来ました。ログを書いて一服。

(GC12HGD)Minato Ijinkan by Kanameはkanameさんに謝らなくてはなりません。キャッシュを取り出そうとした時に手を滑らせてしまいキャッシュを○○の中に落としてしまいました。後日訪れたciscさんのログにもありますが、これを取り出すのは至難の業かもしれません。kanameさん、大変申し訳ありませんでした。

お次は市内に戻って
(GC17295)Ikuta River Park by Kanameを攻略します。



六甲山から海までの急斜面を下る生田川沿いにあるキャッシュです。このキャッシュは到着して数分で発見!カモがいい感じでした。kanameさんのキャッシュはいろいろ工夫されていて面白いですね。

次は
(GC1728T)Itinomiya Shrine by Kanameへ。GPSを取り出して探索開始直後に「何かお探し物ですか?」と声をかけられ・・断念。どうやら神社の関係者らしく、ログを見ても難しかったので早々にあきらめました。

ここから坂を登って
(GCT8MT)Lovely Kitano by kaeru99へ。夜の住宅街で探索は周囲の状況を気にしつつ・・。これしかない!って場所を見つけて探索しますがここも駄目。2連続DNFは結構凹みますね。

(GC1728X)Sannomiya Shrine by Kanameを訪れた時はこの日一番の豪雨・・。車から数十秒出ただけでびしょ濡れになるほど。でもそこにキャッシュがある限り、キャッシュハント続行です。ちょっと病気気味?????
このキャッシュ周辺はビルも多く、GPSが安定せず、あっちです!こっちです!いやいやそっちです、を繰り返す・・。ヒントの解釈にも悩んでしまう始末。雨も降っていたため、雨宿りマグルも多いし、難易度は高かったです。3人で力を合わせて20、いや30分ぐらいかかったかな、どうにか発見することが出来ました。隠し方、大胆!東京ではあまり見ないスタイルですね。隠し方の参考になりました。キャッシュを探し終えた頃には雨も落ち着き引き続きナイトジオを続けます。

(GCV3RD)Somewhere in Sannomiya by Crackers the catはマルチキャッシュですが途中のポイントがロストしているようで最終ポイントをすぐに攻略します。うぉぉ!す、すごいこのキャッシュ!いつかはこんなキャッシュを作ってみたいですね。

さてこの段階で21時半・・。三宮周辺は多くの人々がいる中をまだまだジオキャッシング!次に訪れたのは
(GCYZG9)Hankyu # 1: All Day Amateur Hour by Abbyx007。ものすごい人通り。でも人通りが多くても3人組のことは誰も気にしていない様子。GPSである程度場所を特定していくと・・あったぁ。ジオキャッシャー以外には見つからない場所でしょうね。マイクロキャッシュの隠し方の参考になりますね。

この日の最後に訪れたのは(GC17290)Gonomiya Shrine by Kaname。暗闇の中、怪しく動くライト三つ。ヒントを参考にして探します。しかし発見できず。30分近く探したんだけどなー。残念。

男3人ジオの初日は21戦18勝3敗。一日でこれだけ回るってのもすごいです・・。初日の勢いそのまま二日目も病気のようにキャッシュを回りましたとさ・・。

男三人ジオin神戸 #1

2008-10-28 23:32:17 | Geocaching
JR西日本のCMで「三都物語」なんてCMがある。京都、大阪、神戸。関西圏の三大都市です。ジオをするようになってからで考えると京都、大阪を訪れたことはあったものの神戸はジオ的にも、私としても訪れたことのない未開の場所でした。今回ふとしたきっかけで9月下旬に茨城キャッシャーと山梨キャッシャーと東京キャッシャーで三都キャッシュ攻略の旅に出かけました。

合流の前日、まずはsmalltalkさんをお迎えに。ここから中央道、名神、神戸の高速を通って初日の待ち合わせ、西明石駅前へ。ここでij_nekさんと待ち合わせです。役者が揃いました。

最初に向かったキャッシュは(GCTEGK)Lost Akashi Treasure by Crackers the catから。





まずは明石城、石壁がしっかり残っていて迷路のようなところを進んでいきます。一筋縄では本丸にはたどり着けない構造ですね。このキャッシュは素晴らしいマルチですね。最初のポイントで地図を入手できるんですが、この地図を使って攻略していきます。これぞ本当の宝探しって感じです。ワクワク感がたまりません。地図のポイントを一つずつ攻略して最終ポイントへ。
しかし残念だったのはキャッシュが非常に悪いコンディションでした。アーモ缶だったんですが内部にはおびただしい水の浸入・・。ログブックのページはめくることさえ出来ず・・。キャッシュオーナーがTBを取り出してくれたらアーカイブするかも、なんて書いてありましたがぜひ存続させてほしいと痛感しました。家が近ければメンテナンスを引き受けたいところですが・・・。うーん。関西圏のどなたか、ぜひ引き続きメンテナンスをしていただけたらと思います。

(GC17FT9)Azur Maiko by Kanameは運良く到着後数分で発見!景色がとても良い場所でした。レインボーブリッジ、ベイブリッジも素晴らしい橋ですが、明石海峡大橋は景色と相まってより素晴らしい橋に感じますね。シグナルも景色を堪能しました。





(GC17FT3)Porto bazaar by Kanameは関東圏にも似た隠し方のキャッシュがあったので数分で発見。土曜日だったので買い物を楽しむマグルが沢山居ましたがキャッシュ付近は閑散としていました。キャッシュ探索後は買い物も少し。



(GC17FRP)Kaijinjya by Kanameはとても苦労しました・・。隠せそうな場所が無数にある感じ。3人で力を合わせてもしばらく時間がかかりました。そうそう、このキャッシュの近くのT字交差点、車やバイクで訪れるときは要注意です。理由は??聞かないでください。しっかり止まりましょう・・・。

この次は
(GC11VCW)Sumaura Park by Kanameへ。ここはロープウェイに乗って須磨浦公園に向かいます。このキャッシュに到着した頃は雨も降り出してきました。雨に濡れながらのキャッシュハントです。到着後3人で違う場所を探索・・。しかし見つからない・・。蜘蛛の巣だらけの場所・・、雨・・。かなり広範囲を探し始めたところで「あったぁ!」の声。smalltalkさんが発見。そっちか・・。最初にGPSが指し示したところにキャッシュはありました。ここ絶景です。雲が垂れ込めていたのが残念ですが、晴れていたらこの数倍素晴らしい景色を見ることができのたでは?







お次は
(GCWBB8)Somewhere in Suma by Crackers the catへ。Crackers the catさんのキャッシュはどれも面白いですね。このキャッシュは素晴らしいカモでした。マグルには見つからないでしょうね。この日は縁日が行われていてキャッシュの目の前には美味しそうな大福のお店が。



キャッシュの在り処を探すのも苦労しましたが取り出すのはもっと苦労、そして戻すのはさらに苦労しました・・。取り出す時は露天の人にかなり見られていたような・・。戻すときはチームプレー!一人はキャッシュを戻す、もう一人は美味しそうな大福を購入。少しでも視線をはずせるように。次のキャッシュへ移動する時に大福はいただきました!美味かった!

(GC17293)Nanamiya Shrine by Kanameに到着した時は大雨。傘をさしても濡れる濡れる。



この写真じゃわかりにくいけどすごい雨です。キャッシュは上手に隠されていますね。ここは久しぶりに私が発見!

(GC1729C)A brick warehouse by Kanameに到着した時はさらに大雨。キャッシュに向かうだけで靴はびしょ濡れ・・。服もびしょ濡れ・・。あちゃー・・・・・・・・。排水口からは逆流した水が噴水のようになってました。



さてこのキャッシュ、神戸港の雰囲気を感じることの出来る素晴らしいキャッシュです。が、事前に調べてみると蜂がいるかも、という情報が。実際に現地を訪れてみると確かにいますね。キャッシュは良いコンディションでした!蜂さん、巣は別の場所に移動しませんか???

ここまでで14時過ぎ・・。男三人ジオはまだまだ続きます。とりあえずここまで。


越後の夏ジオツアー→奥志賀ジオツアー#2

2008-10-27 23:48:56 | Geocaching
いろいろと忙しくて更新サボってました・・。

だいぶ前の記事ですがこちらの続きを。

普段夜型生活の私ですがこんな景色の中ではついつい早起きに。



とても気持ちよい朝でした。朝露がすごくてテントも車もびしょ濡れでしたが。8月上旬とはいえ気温も低く、一枚羽織らないと寒いぐらいでした。

しばらく時間が経てば空一面の青。



テントを干すにも朝食を作るにも気分良く進めることができます。この日の朝は新潟で買った麩と春雨を煮たもの。手際よく済ませて出発準備を整えます。

このキャンプ場、豪華な設備は何も無し。フリーサイトが広く、その隣は牧場。あるのは空と牛。お気に入りになりそうです。

この日は奥志賀→志賀→草津で帰京する日。まずは志賀高原へ向けて出発です。

昨日攻略した奥志賀渓谷歩道を通り過ぎてしばらく走ると焼額山が見えてきました。山頂付近まで行けるゴンドラなんてものもありましたが今回は時間の関係もあってパスしました。この焼額山、スキーのパンフレットなんかでよく見る名前ですね。これだけの標高のところにあれば雪質もいいんだろうなー。また冬に訪れてみたいものです。



しばらく走って到着したのが蓮池。立ち寄ってみましたが・・、こんな感じなんですね。周囲はホテルやらが多くて・・。げんなりしてすぐに出発。

この日最初に向かったキャッシュは(GC1EAV4)Most Highest Road by samurai3991です。

ここ初めて訪れました。この少し前に横手山のドライブインに立ち寄った長野県側の景色も素晴らしかったんですが、群馬県側が見えるキャッシュの場所も素晴らしいです。



景色の写真は敢えて無し。訪れる機会があったら堪能してください。

さてお次は(GC1EATH)Manza SPA by samurai3991へ。万座温泉を訪れたのも初めて。キャッシュ付近は温泉街独特の臭いが漂っています。途中の道路では「この付近で車を止めると危険です」というような看板も。火山のおかげで温泉の恩恵を享受できているのはわかっていてもガスは怖いですね。「宝探し中にガス中毒!」なんて記事になったら笑えないし・・。
さてキャッシュは幸い?にガスが出ている場所から少し離れた場所にありました。キャッシュは・・、到着してパッと見渡した時に発見することが出来ました。でもマグルには見つからないでしょうね。

ここからは山道を登ったり降りたりを繰り返しながら草津を通過してキャッシュに向かいます。次に向かったのはBE-PALで日本一のキャンプ場と紹介されていた野反湖にあるキャッシュです。

(GC1EARN)Nozori Lake #2 by samurai3991から攻略します。



野反湖、ちょーきれい!この日は青空、木々、湖面の全てが静かに、さわやかに感じられました。

GPSの指示に従って歩くこと数分でキャッシュポイントに到着。すると先客が。



「誰だ?おまえ?」
「東京のキャベですが・・」

と、やりとりがあったかどうか・・。蛇も多く見かけたので珍しく手袋をして慎重に探しました。しかし隠せる場所が多すぎる。苦手な斜面系。虱潰しに探していきますが駄目です。湖面を眺めつつ一服、していると気になる場所を発見。うーん、やっぱり。吸い終えてから取り出すとキャッシュ発見です。

そして野反湖にあるもう一つ、(GC1EARC)Nozori Lake #1 by samurai3991にもチャレンジ。先ほどのキャッシュからしばらく湖畔を歩きます。標高もそれなりに高い場所なのでとても涼しく歩いていても爽やかでした。
しかしこのキャッシュは苦労しました。テントサイトが近くてGPSを見るとそのすぐ側にある?と指し示しています。ま、まさかテントサイトのすぐ裏をガサゴソと探るのは出来ないだろう・・。でもこのまま退散するのも・・・、と思って範囲を広げて探索します。するといかにも気になる、そしてヒントに合致する場所が。

あったぁ!

上手に隠してありますね。あとで確認してみると誤差も問題ないレベルですね。

さて野反湖は人造湖ってことは・・。そうダム見学タイム!
ここはロックフィルダムというダム本体が石積みになっています。多くのダムで見られるコンクリートの壁は無くダムの斜面は石、そして石。



この写真じゃちょっとわかりにくいですね。

さてこれで墓参りから始まった夏休みも終わり。帰京します。が、旅の疲れが。ここは温泉で癒して帰ろう、ということでもう一度車を走らせ草津温泉に向かいました。





草津といえば湯畑ですね。シグナル君も臭いは堪能したことでしょう。私は湯畑のすぐ近くの公衆浴場に。無料のところです。ここは源泉から近いとかでとにかく熱い・・。それを知らずに入ったんですが、熱さにやられました。が、入ろうか、どうしようか、と躊躇していると地元の人が「一気に入ってみな」と。息を吐きながらな、お湯と一体化すれば大丈夫・・。わかるような、わからないようなアドバイスをもらって入ってみました。で、で、でも1分ぐらいが限界ですね。確かに入ってしまえば気持ち良い感じ。いいお湯でした。

ここから渋川伊香保まで走って帰京しました。

新潟→長野→群馬と大自然とキャッシュハントを楽しんだ夏休み・・。あっという間に終わってしまったな・・。

まだまだ書き溜めた記事があるのでその辺もぼちぼちとね・・。無理せず・・。


新キャッシュ(坂の街 東京 その2)

2008-10-25 00:19:05 | Geocaching
東京は坂の街です。東京湾に注ぎ込む川が多くあったため、起伏に富んだ地形になっています。あっ、皆さん知ってますね・・。

そんな東京の坂道にキャッシュを設置しました。でもこの坂道、そんなに急じゃないんです・・。でも歴史ある坂道なのでぜひ訪れてください。

(GC1HF3F)Rapid slope(Mochi) by cabeflyです。

先ほどディテールにも書き加えたんですが出来るなら南東方向からアクセスしてくださるとうれしいです。あとログを記入する際は近くを走る鉄道の写真をアップしてください。

そうそう、yoneyamaさんのキャッシュも近くに設置されているのでぜひ合わせて台地からの景色を楽しんでくださいね。


(GC1HEV8)My Favourite KAIDANs I by yoneyama

2008-10-24 00:05:17 | Geocaching
普段どおり寝る前にメールチェックをするとご近所に新キャッシュがありますよメールがやってきました。どこかなー、なんてチェックすると・・。比較的職場が近いじゃところに設置されているじゃないですか・・。こ、これはFTFを狙うしかない!!

と、いうことで訪れたキャッシュは(GC1HEV8)My Favourite KAIDANs I by yoneyamaです。
ここ、よーく知っている場所です。いろいろと。このすぐ近くに模型屋さんが昔あったのが印象に残っている場所ですね。踏み切りのある模型屋さんでした。

さてキャッシュ・・、マグルが多いだけではなく、とーっても上手に?巧妙に?隠してある?、ま、私の実力不足も手伝ってなかなか見つけられません・・。あちらこちらから覗いてみると・・。

あったぁ!そしてログブックも真っ白!FTFをいただくことが出来ました。



ちょっと暗い写真になってしまいましたが、FTFの記念品をいただきました。バッジです。今度ジオ用のバッグにつけておきます!

yoneyamaさん、素晴らしいキャッシュありがとうございました!

そうそう、このあと、普段よりちょっとテンション↑の状態での仕事、いつもより効率よく仕事が出来たような気がしました・・。