goo blog サービス終了のお知らせ 

逃走迷路_Cabefly

Geocaching!やサイクリングなど趣味と日々のぼやき・・

茨城ジオツアー#3(太平洋岸)

2008-12-17 23:55:17 | Geocaching
茨城ツアーの続きを。

二日目はここからスタート。(GC12AAJ)Kuji River by ichciから。





まずはシグナル君と写真を一枚。周辺を見渡すとこの辺だろうなー、と思う場所が数ヶ所。一つずつ探していくものの見当たらず・・。改めてGPSとにらめっこ。しかし数ヶ所見ていくと、あっ!発見です。

発見しログを記入していると線路から列車の近づく時独特との音が響いてきます。



あら、写真が真っ暗。逆光になってしまうことまで計算できないほどすぐに列車が来たのでこんな写真です。今はローカル線でもなんだかきれいな車両が走っているんですね。カラフルだなー。

発見後ワンバーナーで簡単な朝食を。日差しを浴びながら食べるのも気持ちよいもんです。

さて次は少し車を走らせて(GCW7GH)Mt. Huujin by ichciへ。ナビで見ると道が見当たらない。もしかすると登山?なんて思いつつ近づいていくと案内板を発見。道はかなり細く緊張もしましたが山頂付近まで車で来られるんですね。ここも昨日の大洗と同じく、絶景ポイントです。



大洗よりも標高が高いところにあることもあって太平洋がさらに大きく感じられます。うーん、ichciさんらしい絶景ポイントキャッシュですね。さすがichciさん!キャッシュはGPSの画面とにらめっこしつつ歩いていくと森の奥ですよ、と教えてくれます。入っていこうとしますが・・、その時見つかりました。ちょっとだけ座標がずれているかもしれません。でも誤差の範囲でしょう。



シグナルも太平洋と太陽と共に。

(GCTZ2D)Izumi ga mori by ichciへ。



数多くの旗が出迎えてくれます。キャッシュを探す前にまずは湧き水のある泉へ。



写真では暗くなっていますが、この泉はとてもきれい。陽光が底面まで照らし「見えすぎちゃって困るの」ってぐらい透き通っています。水が湧き出、周辺の砂がゆれる様子まで手に取るようにわかります。

さてキャッシュを探している時に変わったものを発見。



一升瓶2本。これキャッシュ?いやなぜここに?と思っていたら内部に何か・・。



こ、これはまむし?まむし酒か何かでしょうか??????これにはキャベさん、相当驚いた!!キャッシュを探していていろいろな物を見つけてしまうことはありました。名古屋の方のキャッシュでビンに入った秘密の手紙?のようなものとかね・・。でもこのお酒はびっくりランキング上位に入るものですね。

このキャッシュはちょっと苦労しました。15分ぐらいかかったかな。一番最初に「ここ気になるなー」と思った場所があったもののスルー。範囲を広げて一升瓶見つけて更に範囲を広げて。もう駄目かな、と思いつつ再度最初の場所を見ると・・。

う、うまい!ここだったかぁ、と、なる、わけです。

(GCW7HH)Sukegawa ruins of a castle park by ichciは座標がほぼ正確だったので運良くすぐ発見できました。しかしキャッシュは浸水したっぷりの水が・・。このまま戻すのもな、と思い持っていたもので全て入れて変えておきました。しばらく無事だといいんですが。



木々も色づき、地面を鮮やかに飾ります。



このあと日立市街に向かいますが続きはまたあとで。

茨城ジオツアー#2(Pacific ocean)

2008-12-15 23:46:00 | Geocaching
茨城ツアー#1の続きを。

水戸中心部でのジオを終えてここから東側大洗方面に向かいます。以前からずっと来たかった場所です。車の免許を取ったころ、車に七輪やら鍋やら詰め込んで専門学校の同級生と初日の出を見に来た思い出の地、大洗。今回は久しぶりにジオで訪れます。

まずその前にやってきたのは(GCTBDK)A forest of a giant. by ichciです。



こんな大きな足跡を残すダイダラボウのいる公園です。キャッシュハントの前にまずダイダラボウ見学から。



結構精悍な顔つきです。そしてこのダイダラボウの手のひらは展望台になっています。



天気があまり良くなかったので色味が良くない写真になってしまいました。

さてここのキャッシュはGPSのが教えてくれる場所に行って数ヶ所見ると発見できました。ラッキー!近くの田んぼ端でのんびりログブックを書いてきました。

(GC12A8R)OARAI by ichciは駐車場が突然やってきた?というような場所。次に訪れる方はよく注意してくださいね。

この場所からは太平洋を見ることが出来ます。広々として気持ちよい景色です。さてキャッシュなんですが、ここはちょっと苦労しました。この辺だろうなぁ、と思っている場所では見つからず・・。ちょっと範囲を広げていくと発見できました。そこだったかぁ!!



キャッシュの北側にはサンフラワーが止まっていました。北海道に行くのか、行ってみたいなー、なんて想いを抱きつつも次のキャッシュに向かいます。

(GCT6P6)TWO RIVERS OF OARAI by ichciの場所からは穏やかに流れる川をじっくり観察。キャッシュはヒントを読まず山の中へ・・・・、でも無いじゃん、と思いヒントを確認すると数分で発見できました。





景色が良いところです。シグナルもご満悦。

(GC12A7E)Minato Park by ichciは過去のログにもありましたが、私が訪れたときも崖崩れの修繕中でキャッシュのあるであろう場所に立ち入ることが出来ませんでした。でも公園の広場からは太平洋を見ることが出来ます。気持ちよい公園ですね。





工事が終わったら遊びに来ます!

(GCWF8R)Ajigaura Coast by ichciに到着するとだいぶ暗くなってきました。晴れていたら素晴らしい眺めを見られる場所だと思うんですが暗くなってくると灯りの無い公園はちょっと厳しいですね。ライトを片手に探索開始。しかしここは苦労しました。いかにも!って場所が沢山あって一つずつ探していくんですが見つからず。そろそろ駄目だな、と思って範囲を広げると見つかりました。よかった!!!



探し終えたときはこんなに真っ暗。見つかってほんと良かったです。

さてこのあとは常陸牛を食べてから最後に一つだけ。

(GCVEVM)Uchigo Park by ichciへ。ここは運良く到着してすぐに発見できました。夜の車庫はライトが輝いていました。きれいです。

さて翌日は太平洋岸を北上していきます。つづきはまたあとで。

(GC1JHZ9)Bonenkai 2008 by yomikaki

2008-12-14 23:48:19 | Geocaching
2008年も街にはクリスマスイルミネーションが輝く時期、もう年末ですね。

年末と言えば?忘年会。yomikakiさんが主催してくださり(GC1JHZ9)Bonenkai 2008 by yomikakiがありました。

私は毎度のことといえその日は出勤。なので第2部、夜の部から参加させていただきました。masaakiさん、lotushoshinoさん、demon999さん、Asugeasさん、Bluetooth-Teamさんには初めてお会いできて嬉しかったです。それと毎度お馴染みの皆さんとも楽しくお酒をいただきました。

夜のキャッシュハントは壮観でしたね。って?
あの人数が夜の新橋でリュック持っているグループ・・、周辺の人は「なんだあの団体?」と思ったことでしょう。私もその一人でした。

yomikakiさんをはじめ企画してくださった皆様ありがとうございました。

そうそうTBリストは作成中です。明日中には送信する予定です。

(GC1GDHN)Zero Milestone in Japan by Turbo7

2008-12-12 18:29:13 | Geocaching
先日船?車?の写真を見た日、この日は自宅から哲学堂を経由して都心に出ていました。TBstationをチェックして竹芝ふ頭にも出かけたあと・・。

このまま帰るのは惜しい。と、いうことで一つだけキャッシュを攻略して来ました。
(GC1GDHN)Zero Milestone in Japan by Turbo7です。ここは江戸橋にキャッシュを設置する際に日本橋も検討しました。しかし良い場所を見つけられず断念していたところ。
既に暗くなっていたので見つけられるか不安でしたが現地についてみると目を疑うものが・・。でもこれマグルには見つからないでしょうねー。すごい!





キャッシュ周辺を見渡すと日本橋や銀座三越がきれいに輝いていました。

Turbo7さん、素晴らしいキャッシュありがとうございました!


トンネルを抜けるとそこは・・

2008-12-07 22:56:05 | Geocaching
トンネルを抜けるとそこは・・。

皆さんも知っているフレーズですよね。今日新潟の親戚のところへ行ってきました。天気予報では雪が降っていそうな様子。降っていたら嫌だなーと思いつつ関越道を走らせました。



まずはお馴染みモリさんにご挨拶。



トンネルを抜けると雪国でした。でも積雪量はこの辺からすると微々たるもの。ここからだいぶ里に降りていくと積雪は数センチ。雪の季節はこれからですね。



親戚の家の裏山もこんな感じ。裏山はスキー場になっていますが、そこもまだまだ周辺の山と同じ色でした。でも寒かったなー、そこはやっぱり新潟です。

さてこの帰り道、気になる場所に立ち寄ってきました。
だって私ジオキャッシャー、帰京途中にキャッシュがあるじゃないですか!

(GC1HQD7)Numata Castle trace by lotushoshinoに立ち寄ってしまいました。


すでに薄暗くなっていましたが探索開始。沼田城址を見学しながら探しますが、ここだろう!という場所には無いみたい。少し範囲を広げていくと・・。

なるほど、あった。

小学生だか中学生だかで河岸段丘って習いましたよね??
この辺りの利根川沿いの土地は河岸段丘になっています。沼田の町は上と下のように分かれていて沼田城は上の端にありました。



これじゃ暗くてわかりませんね。輝く灯りは下側、川に近いほうの灯りです。

lotusさん素晴らしいキャッシュありがとうでした!

茨城ジオツアー#1(名作キャッシュをたずねて)

2008-12-05 23:25:07 | Geocaching
先日、茨城に出かけてきました。今回の目的はジオと食。晩秋の茨城を楽しんできました。

私にとっての茨城といえば水戸手前までは何回も行ったことがあっても水戸周辺やその奥にはあまり行ったことがない。このゾーンにはichciさんキャッシュが沢山。そして名作キャッシュとして有名なMitoもある。今回の茨城ツアーでは素晴らしいキャッシュと数多くの絶景と出会う旅となりました。



ま、まずは水戸に来た訳ですからご挨拶から。最初に攻略したのは(GCtZ1Z)Mito by ichciから。
ここは攻略された方から聞くと「素晴らしい!」という声を聞くキャッシュです。水戸駅周辺に車を止めて攻略に向かいます。この日は平日だったのでGPS片手にうろうろしている周辺には通勤通学の皆さんが。ちょっと場違いな感じでしたかね。



GPSは穏やかに流れる川沿いの場所に導いてくれました。早速探索開始。と、1分程で気になるものを発見。しかし、これ・・・。

いい仕事してますねー(鑑定団風に)

素晴らしいです!取り出す前から唸ってしまいます。取り出してまたびっくり。キャッシュの写真を載せられないのが残念なところです。

そして水戸中心部にあるもう一つのキャッシュ(GC1CJQE)Mito 2 by ichciへ。
昔作られた配水塔ってのは美しいスタイルのものが多いですね。宇都宮のキャッシュもそうですし、私のキャッシュ哲学堂の北側の公園にも美しい配水塔があります。ここは色もきれい。



ここはGPSが配水塔周辺の散策路の中心を指しています。えっ?どこだろう、と周囲を見渡すとオーラあり!程なく発見することが出来ました。



近くにあった給水口の根元を見ると右からの記入で「戸水」とありました。こんなところでも歴史を感じます。下側のマークも素敵!

今度は少し西側、(GCTGTQ)Mito Senbako by ichciへ。実はこの周辺を訪れるまで千箱だと思っていました。恥ずかしいぐらい勘違い。ここを訪れることになり、調べていて千波湖だと知りました・・。



平日の日中だというのに多くの人が公園での散歩を楽しんでいました。そして多くの鳥達も。その分鳥の糞もとーーっても多かったですが。
さてキャッシュは木々の多い場所だったので少々苦労しましたが数分で発見。し、しかし内部はだいぶ水が溜まっていました。ティッシュペーパーで出来るだけ拭き取ってきましたが、まだちょっと湿った状態でした。もし次に訪れる方がいらっしゃったらメンテナンスの続きをお願いします!

そしてもう一つ、(GCW836)Mito Kairaku-en by ichciへ。
今まで茨城を訪れる回数が少なく偕楽園を訪れたことがありませんでした。素晴らしい庭園ですね。平日の日中ってこともあって作業員の方が園内整備をしていました。ってことは・・
Stage3でとても困ることに。



迷路のようになっている梅園を巡りながら座標を得るところで迷路を回れないということに・・。そして残念なことに設定されている白いタグが見つからない。あとで気づいたんですがichciさんがStage3についてヒントとなる写真をアップロードされていることに気づきました。でもそれを知らなかったことで梅園をグルグル回り楽しめました。結局多くの場所を巡りながら場所を特定していき、設定されているであろう場所に到着。Stage3も攻略し最終ポイントへ。
ここは気持ちよいですね。水の流れる音ってのは心を落ち着かせてくれます。周辺を念入りに、約30分程探しますが発見できず。場所の特定が間違っていたのか、それとも・・。また梅の季節に訪れたいところです。

そうそう、偕楽園の入り口付近には売店があって気になるものを発見!



ご当地ソフトクリーム「梅ソフト」です。

私こういうの好きです。ちなみに今まで試したソフトクリームで一番面白い?味だったのは「じゃがいもソフトクリーム」でした。これは見事に「じゃがいも」味でした。さて梅ソフトは???

高得点!なお味です。梅らしさが出てます。



滑らかさはありませんでしたが、味は○。美味かったなー。

さてこのあと大洗方面を目指しますが、続きはまたあとで。



奥多摩人面石情報と奥多摩ジオチェック

2008-12-02 23:37:09 | Geocaching
先日私の奥多摩キャッシュのチェックと共にstrikeeaglさんが発見してくださった人面石を見てきました。

まずは青梅街道を走り(GC1ABQK)Shiromaru Dam by cabeflyへ。
私の中では奥多摩はいつでも自然に包まれている場所という印象があったんですが、最近の奥多摩は紅葉する時期が少しずつ遅くなっているようです。きれいな川、雄大な山々は変わらずそこに存在するようですが、地球温暖化の影響は豊かな自然にも影響を及ぼしているようですね。この変化、小さいうちに食い止めないと地球はどうなってしまうんでしょう・・。紅葉は初冬のものと、年末のものとなってしまうんでしょうか・・。

さて改めて白丸ダム。



写真の左下に見えているのは白丸ダムの魚道です。キャッシュディテールのページに地下にある魚道の見学日を載せておいたんですが、11月以降の開館日が記載されていませんでした。そこもチェックしたかったんですが。運がよければ地下の魚道を見学してきてくださいね。キャッシュは良いコンディションでした。

次は(GC1ABR2)Unazawa waterfalls by cabeflyへ。



奥多摩全域がそうなんですが熊の出没情報が多く寄せられているようです。もし奥多摩にお越しの際は鈴とか、人間から熊への情報発信できるもののご用意もお願いします。



これは三つ釜の滝。この奥にネジレの滝と大滝があります。キャッシュは良いコンディション。

この後小河内ダムにキャッシュを設置。



次はむかし道のチェックに。ここからは自転車で行動です。



天気が悪い日だったので写真が暗めですが#5付近からの写真です。

さて人面石!!

それは#4と5の間にあります。

strikeeaglさんのブログ記事。
「奥多摩むかし道で見た人面岩か心霊写真か?」

こちらに人面石を発見された座標を書いてくださっていたのでそれを参考にGPSに入力。(N35°47.477 E139°03.446)

2008年11月18日現在の状況です。



ちょっと遠目の写真。中央の白い石がそうです。



人面石は多分これだと思います。



うーん、やっぱりこれは人面石です!よね?

皆さんも奥多摩を訪れた際はぜひ確認してみてください!

むかし道は#1~5まで全てOK。(GC178NB)Mt.Tukiyomi by cabeflymもOK。

東京都の大自然、もしお時間があったらキャッシュハントがてら遊びに来てください。そして人面石見学もしていってくださいね!

日経はジオが好き?

2008-12-01 00:40:22 | Geocaching
日経トレンディーの12月号にジオ記事が出ていましたね。
私も発売後に情報を得て購入じゃなく、立ち読みしてきました・・。

「09年ヒット予測ランキング」の記事に。体験型RPGが14位で、その一つとしてジオキャッシングが。



(GC15CKA)Ebisu by cabeflyが多分iPhoneらしき画面に表示されている写真のようです。

で、気になるのは"勝手"という文字。勝手とは・・・。勝手にジオキャッシング?うーん。

ま、昨年の日経MJに続き、再度日経にジオが載りました。日経はジオキャッシング、気に入ってるのかもしれません。

男三人ジオin神戸 #6

2008-11-30 10:49:03 | Geocaching
男三人ジオ、いよいよ三日目。最終日。大阪近郊のキャッシュを攻めて関東に戻ります。

二日目の夜、尼崎でキャッシュハントをした後、前日と同じくカプセルホテルに。カプセルホテル2回目も快適に睡眠してきました。

さてこの日は大阪中心部から北側のキャッシュを攻略することに。

最初に訪れたのは(GC1801M)rust links our worlds by snigwelへ。ここは大学の構内。休日だったのでマグルはほぼ居ません。が、キャッシュの場所は警備員詰所の近くのよう。時折通る警備員に注意しながらキャッシュを探します。ここだろう?って場所をこれでもかっ!ってぐらい探しても見つからず。そして範囲を広げてしばらく探しても駄目。ここはあきらめました。どこにあるんだろう・・。

(GCN369)MYSTERIOUS PATH by MASTORNAは大きな団地群の中にあるキャッシュ。多摩ニュータウンを思い出すような場所ですね。日本の高度成長の一端を垣間見るような感じです。キャッシュは到着後すぐに見つかりました。

(GCNRTF)Mino-o Waterfall by Happy Bubblesは素晴らしい滝ですね。祝日ってこともあって多くの人が訪れていました。



公園内は標高差のある場所でまずは駐車場からキャッシュポイントを目指します。しばらく歩いていくと気になる場所を発見。マグルからは若干見えにくい場所にあるので大胆に探索し数分で発見できました。

そしてもう一つのお楽しみ、滝です。



この写真じゃ迫力が感じられませんが、実際は素晴らしい迫力です。マイナスイオン浴びてきました。

さて関西編はここでおしまい。

ここから関東に戻ります。でもただ関東に戻るってことはこの三人の辞書にはありませんね。まず向かったのは(GCJ6G8)Ninja's origin by masaaki and roboへ。三重県のキャッシュです。私は攻略済みだったのでお二人が探す様子を楽しみました。





お二人は我先にとキャッシュに向かいます。いや、そこじゃないよ!なんて思いながら様子を見守っていたらすぐに発見されていました。



伊賀ではキャッシュハント以外のお楽しみも。



伊賀牛を楽しんできました。刺身、ちょーうまいです。とろける感じがたまりません。臭みもなく油がすっと溶けていく・・。う、うまい!



伊賀牛のアップも。ほら、皆さんもよだれが出てきたでしょ??



そしてもう一つは牛丼。これも美味い!でも刺身ほどの衝撃は無かったな。やっぱり肉本来の味を感じにくいことが原因かもしれません。ただ脂分が作る美味しさはたまりません。



牛丼のアップも。

さあ、お腹も満たされたところで関東に!と思っていましたが、それでもまだジオ根性が燃え上がってきます。帰り道にもう一つ気になるキャッシュを発見してしまいました。ただここに立ち寄ると自宅に帰れなくなる人が出てくる可能性もありました。で、でもキャッシュがあるんだもん、立ち寄ってしまいました。

(GCD2DA)Jet Lag 1 - Silence of the Clams by 7 Super Seekersへ。三重県桑名市にあるバーチャルキャッシュです。



ここは貝塚があって貝の供養をする場所。その看板にあるものを調べて報告するキャッシュです。到着すると印象に残るマンホールが。ここにも貝です。

これでキャッシュハントはおしまい。結局三日間、私の場合は51チャレンジ、44FOOUN、7DNFでした。印象に残る場所が沢山ありました。また遊びにきたいです。

えっ、クレイジーだって?うーん、そんなこと無いですよ。GBかもしれませんが・・、ね。

この後は名古屋市街地を抜け中央道を爆走!無事に関東に戻ってきました。いやー、楽しい旅だったなぁ。


願いは叶う!こともある・・。GEOCOINの旅

2008-11-29 23:17:26 | Geocaching


私のジオコイン、(TB1TQ1F)Cabefly's Czech 2007 Geocoinです。チェコのキャッシュに行ってから私のキャッシュに戻って来い!というミッションを持たせて旅立ったコイン。

チェコ共和国に到着した!ってのは(TB1TQ1F)Cabefly's Czech 2007 Geocoinで書きましたが、その後大きな進展が。


次のミッションは私の設置したいずれかのキャッシュに戻ってくること。あともう少しという段階になりました。な、なんと大阪に居るんです。hejvさんが大阪に持ってきてくれました。多謝です!

あともうちょい!残り500キロ。近いようで遠い?東京に帰って来ーーーい!!

そうそう、自転車部に参加したジオキャッシャーの皆さんとやっているトラベルバグレース、すでに何個かゴールしていますよね・・。このTBは目的とは全く違う行動です・・。

(TBM1Q6)Hayashiya Kikuo

今はイギリスか・・。

こちらの願いは叶うのか、長い目で見守ることにします。