goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン・スマホそして徒然

教室での出来事・お知らせとその他もろもろ。
新しい場所での「広場」の再出発です。

連休、2日目後半から働き者に戻る♪

2024年09月16日 15時13分41秒 | 日記

連休でのんびりモードに
どっぷり浸っていました。

あれれ、月曜日も午後3時!!

あわててブログ更新です(*^^)v

私、連休になると
「本性が現れて、超怠け者モードに入ります」
(キッパリ)

昨日は、朝の用事や買い物をしたら
残りの時間はほぼ、ソファーでダラダラ。

明日もまだお休みだし。
ここのところ、睡眠不足だったので
どれだけでもウトウトできるし。

だらけすぎて気分が悪くなって
さすがに夕食は外に出かけました(*_*)


エネルギー使っていない割には
しっかり食べますね~(#^.^#)

今日は、明日仕事だと思うと
普段の日曜日モード。

ほどほどのんびり、
ほどほどしっかり。

道の駅にも出かけました。

行く途中、周りの稲の様子は
・刈入を済ませたところ・今刈入中(少数派)
・しっかり立って実っている(これが一番多い)
・実っているが倒れている(全体の1~2割は倒れている感じです)
と様々でした。

稲が倒れると
「コンバインでは収穫しづらい」
と聞いたような。

皆、首を長くして待っている新米です。
しっかりお店に並ぶことを願うばかりです。

道の駅には、新米が並んでいました。
お値段は、茨城県産コシヒカリ5kg3,500円!

特に競って買うという事もなく
普通に売っていました(^_-)-☆

きれいな青空と実ったお米。
我が家地方の豊かな秋の写真です。


温度計は30度超えてますけど(#^.^#)


歯がしみて秋を知る(#^.^#)

2024年09月09日 09時07分09秒 | 日記

おはようございます。

まだまだ暑いですが
ちょっとずつ秋の気配。

朝起きた時に薄暗いこと。
今朝は朝一で外に出たら涼しかった!

水道の水がちゃんと水になってきました。
(今までは「ほぼお湯」)

知覚過敏なので、
普段はぬるいお湯で歯磨きをするのですが、
夏はそのままで充分。

でも、今朝はそのままでは、しみました!

今日は最初に爽やかな花の写真を。

「もう咲きます」って状態で
サボテンを頂きました。

2日でこんなきれいな花が咲きました(^^♪
サボテンとのギャップがすごいですね!

土曜日には、仕事が終わってから
誘われて長女君の所に行ってきました。

この日の昼は真夏の暑さ。

都会の人込みや
駅から長女君のマンションまでの歩きで
汗ぐっしょりでした(*_*;


最近、小物作りにはまっている長女君に
ちょうちょ・花の可愛いブローチを貰いました。

私はこういう方面?まるでセンスなし。
夫君の母が器用にいろいろ作っていたので
隔世遺伝でしょうね~(^^♪

それから北千住に出て、
タイ料理を食べてきました。

夫婦だけでは絶対行かないお店ですね。

私はほぼ初めてのタイ料理。

香辛料が効いているのが、
この暑さの中、美味しくて!

全部しっかり頂きました(*^^)v

子供たちのおかげで
「どっぷりシニア生活」に
時々、変化がつきます。

でも、体力体調を考えると
時々がいいですね~(#^.^#)


ドキドキ&ワクワク

2024年09月02日 09時18分33秒 | 日記

おはようございます。

久しぶりの青空!
蒸し暑いけれど、うれしいです!

長い台風でしたね~
結局我が家地方は、ほとんど影響はありませんでした。

昨夜、すごい雷がなって一瞬停電しましたが、
すぐに復旧しました(*'▽')

今日から9月の仕事始め。

暑さでお休みだった生徒さんも復帰され、
また、賑やかな日々に戻ります(^^♪

そんな中、申し込んでいた
市の「手話講習会」に
参加できることになりました。

10人限定・初心者限定。
なかなか枠が厳しい。

高齢であること
自身が難聴であること
等を書いて応募したので
「無理かな~」と思ってました。
(「ボランティアをめざす講習会」になっていたので)

いざOKの知らせが来ると
まずは、うれしかったのですが、

きっと最高齢だろうな~
皆の足をひっぱるだろうな
先生の声は聞こえるかな

弱気の虫が湧いてきます(*_*)

小心者なのに好奇心が強いので
よくこういう状況に陥ります…

とにかく受講させてもらえるのだから
余分なことは考えず
やれるところまでやってみよう。

まずは自分のために(*^^)v

台風の影響で天気が悪い間は
家に引きこもってばかり。

やったことは
ちょっとだけ片付け(年末に末っ子君家族が帰国します)
たくさんドラマ鑑賞(^_-)-☆
いろいろ料理!


昨日のお昼のラーメン!?
(野菜多めがポイント。私一人だったのでインスタント)

昨日の夕食に作った赤飯。
上の方だけ無事?!

圧力鍋で作ったら、
火力を弱めるのを忘れて
焦がしてしまいました((+_+))

うっかりが増えてきたなぁ~


ヨーグルトに「梨シロップ」がかかっています。

圧力鍋でジャムを作ると
どうしても水分が多くなります。
で、煮詰めて調整したりします。

今回の梨は特にみずみずしかったので
びしょびしょ状態になりました。

で、水分はシロップとして活用し
残りをジャムに。

我が家のジャムは、ほぼヨーグルト用なので
このシロップがピッタリなんです。

全体になじんで、使いやすい!
梨100%のシロップなのでおいしい!

夫君も残り僅かになったシロップをみて
「またジャム用梨を買いに行こう」
と言ってます(^^♪


道沿いの田んぼが気になって

2024年08月26日 09時34分09秒 | 日記

おはようございます。
台風の進路が気になる週明けです。

猛暑・台風と相変わらず
厳しい気候が続きますね~((+_+))

そんな中、昨日は道の駅まで買い出しに行きました。

最近、この暑さのせいで、ついおっくうになり、
近くのスーパーで済ませることが増えました。

スーパーに行くと肉・魚、
野菜も旬のものでなくても置いてある。
とにかく、すべて揃うので楽です。

私達シニア夫婦は、体力不足になりつつあります(#^.^#)

楽しみのドライブ&道の駅と
便利なスーパーを
上手に使い分けなくっちゃ(^_-)-☆

昨日は夫君、起きてくるなり
「今日はどこ行こうか」
と元気いっぱい。
(昨日の夢見が良かった!?)

で、道の駅まで出かけることにしました(^_-)-☆

以前は、
茨城県で下妻の道の駅
栃木県で二宮・下野道の駅
それ以外にディスカウントストアと
走りまくりました!

今は自然とそれも減りつつあります。
(ちょっと、寂しいなぁ)

で、昨日は道の駅で野菜を買い、
ディスカウントストアで食品を買い足し
おしまいにしました。

ドライブ中、道沿いの田んぼが気になりました。
もう立派に稲が実ってます。

所々緑の穂が混じっていますが
稲刈りも近そう。

台風が近づいているので
「早めに刈り取れないのかね~」
なんて話しながら。

今は、米不足が問題になってますね~
隣のスーパーにも一袋もなかったとか(*_*;

とにかく、今実っている米が
台風の被害にあわず
無事に台所に届くことを願うばかりです。


今日から仕事再開です♪

2024年08月19日 09時27分39秒 | 日記

おはようございます。
夏休み明けの月曜日。
快晴です!

休み中は
毎日、お出かけしてました。

長男君も帰ってきたので
一緒に群馬県の吹割の滝まで遠出をして
美味しい物をしっかり食べました(#^.^#)

あとは、リビングのソファーで
お気に入りのドラマをゆっくり見たり。

とにかく、まるまる1週間のお休みだったので
いろいろ楽しめました(*^^)v

中でも一番印象的だったのは、
石岡の町までブドウを探しに出かけたことです。

お盆の15日、
去年食べたブドウをもう一度食べたくて(#^.^#)

たまたま去年、「鳴滝」を見に行った帰りに
道沿いの直売所でブドウを買って帰り
そのみずみずしさと甘さに感動しました!

その後も、ブドウを食べるたびに
「あのブドウは美味しかった」
という話になります。

ヒントは石岡市の「鳴滝」の近くで
見つけたお店だったこと。

ドライブ中に見かける直売所は
お盆せいか閉まっているところばかり。

半ばあきらめながら
1時間以上かけて記憶を頼りに走りました。

特に果物好きの夫君は熱心(^_-)-☆

私も去年夏コロナにかかった時、
唯一美味しく食べられたのがこのブドウでした。

二人の熱意が通じたのか

おぼろげな記憶で
見つけられました!

右の大きいブドウが私たちの目的の「藤稔」 甘さが濃厚でコクがあります
左は(名前を忘れちゃいました)皮ごと食べられるさっぱりした甘さのブドウ

買えたことに感動して、
お店の人ともいろいろお話をしました。

お店の人も喜んでくださって
いろいろ教えて頂きました。

2代目のお父さんがまだまだがんばっておられること。
(私たち年代のようです)

私たちが買った「藤稔」は
さっき収穫された今年最後の1房だったこと!

台風を心配してお父さんが1日早く収穫されたとか。
(午前中に「藤稔」目当てに来たお客さんは買えなかったそうです)

4代目の大学生の息子さんが
お店を手伝っておられたのも頼もしかった!(^^)!

今回はしっかり連絡先を教えて貰い
来年からは安心して買えそうです。

帰ってから食べたブドウは
期待以上、最高でした(*^^)v

さあ、しっかり楽しんだ後は
しっかり仕事をしましょ(^^)v

元気な夏休みが過ごせたことに
感謝感謝の休み明け月曜日です!