goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン・スマホそして徒然

教室での出来事・お知らせとその他もろもろ。
新しい場所での「広場」の再出発です。

ワインとチーズ♪

2024年10月21日 08時07分45秒 | 日記

おはようございます。

今朝は寒くてびっくりです。
フリースを着てちょうどいいくらい!

季節の進み方がほんとに変則的ですね~

まずは、先週買ったチーズのお話。
美味しかったです!!

特にラクレットチーズの「稲光」が
お好みでした(*^^)v

いつものサンドイッチを作って、

「あれ、どうして今日のはこんなに美味しいんだろう?」
(いつものスライスチーズと違うことを忘れている)

そして、麹がつけてあるという
カマンベール「白霞」
これもマイルドな食感で好きです(*^^)v

「新利根チーズ工房」ファンになりました。

遠くて片道2時間近くかかる
&ちょっとお値段が高い
のが難点ですが…

たまには贅沢もいいかな(^_-)-☆

そして、最近飲み始めた赤ワインが
チーズと合うんですよね~

この頃は、夫君まで参戦しだしたので
すぐに赤ワインは空っぽ。

ちょどセールをやっていたa・・zonで
こんなのを買っちゃいました!

我が家唯一の酒飲み「末っ子君」が年末に帰国予定なので
ちょっと?大目に買ってみました(*^^)v

私達夫婦はまだ「ぐい飲み1杯」から進歩しませんが
秋の夜長にチーズとワインを楽しんでます(^^)/

下の写真は、昨日買い物ついでに出かけた
「母子島遊水地」


有名な?「ダイヤモンド筑波」は一週間後です。

まあ、私達シニア夫婦には、
明るくて空いている時で充分!

秋のさわやかな風に吹かれて
気持ちの良い散歩でした(^^♪


チーズを買いに♪

2024年10月14日 14時40分14秒 | 日記

祝日の月曜日、

秋晴れの良い天気です^o^


土曜日仕事が終わってから、

疲れと睡眠不足で

へたってしまいました。


昨日は一日中、

ウトウト寝たり起きたり。


挙げ句の果てに

足を踏み外して

階段から落ちたり(°▽°)


幸い擦り傷だけで頭も打たず

大丈夫でした(о´∀`о)


それにしても

筋力が落ちているな〜


改めて感じます。

年だなぁ〜(≧∀≦)


でも、

今日はすっかり回復^o^

朝からお出かけしてます。


昨日テレビでみた

美味しそうなチーズに触発されて、

ネットで探したチーズ工房に。


茨城県稲敷郡にある

「新利根チーズ工房」です。


チーズより先に

まず周りの田園風景に感激。



こんな看板があって

ヤギが自由に歩いています。





牛もたくさん放牧されていました。


まだ、帰りの車の中なので

チーズの写真と感想は次回に(^-^)/


人生損してる!?

2024年10月07日 09時20分29秒 | 日記

おはようございます。
涼しかったり暑かったりの毎日ですね。

毎朝の天気予報チェックが
特に欠かせません。

今日の最高気温は29度
明日の最高気温は23度。

週間天気予報だと…

水曜日は最高気温19度!
本当???

夫君が奥飛騨旅行に行く日です。
「冬物が必要かも」ですね~

私は、最近また

「寝つき悪い
で、夕食後ソファーでウトウトする」

という、悪循環が再発(*_*;

そんな時、ふと頭に浮かんだのが
ず~~~っと前に頂いていた
(多分)高級赤ワイン。

夕食の時、試しにほんの少し飲んでみたら
いい感じに寝られました。

それに、お酒ほぼダメな私なのに
渋くて深いワインの味にびっくり。

「あら美味しい!」

亡き父は大酒豪。
その父に性格・見た目ともそっくりな私なんですが、
お酒に強いところは遺伝しなかった…

アルコール一切楽しめないので、
何だか、人生、損をしている気分です。

でも、ひょっとすると赤ワインは違うかも!
何ておもったり(^^♪

70歳近くになって今更体質が変わるとは
期待できないけれど…

そんな訳で、調子に乗って、昨日のお昼は

「グラスワインならサ〇ゼリアでしょ」

と、ランチ&ワインを楽しみに行きました。

すると、このワインは
あまり美味しく感じない(*_*;

考えてみれば、サ〇ゼリアのグラスワインは
「100円で飲める」お手軽さで有名なんですよね。

生意気にも、
「自分の酒の好み」
を初めて知った気分です(^^♪

空の上で父がニヤニヤしているような気がします(^^)/


言語習得!?

2024年09月30日 09時31分36秒 | 日記

おはようございます。
今日で9月もおしまい。

さすがに、10月は秋らしくなりそうですね(^^♪
最近は、朝夕の涼しさが気持ち良いです。

先週からいよいよ「手話講習会」が始まりました。

オズオズと迎えた第1回ですが、
まずは、思っていたより何倍も難関だと感じました(*_*;

手話テキストによると

「手話は音声言語・視覚言語で文字で記録することはできない」
「学習する時は講師の手話をきちんと視ることからはじめましょう」

ということで、
最初から
「テキストは持たないで、メモはとらないで」
という指示でした。

年齢?元々?
「記憶力に大いに難あり」の私には
それが一番難しい(#^.^#)

とてもとても一度では覚えられません。

今回初めて知ったのですが、
「手話」は一つの「言語」として
認められているそうです。

ということは
無謀にも今から新しい言語習得を
目指そうとしている!

そんなこんなで
かなりの弱気になってしまった第1回でした!

※参加者は想像通り「これからボランティア目指す」
比較的若手の方々でした。

でも、
シニアで「新しい分野へのチャレンジ」

これは、まさに教室に来て下さっている
生徒さんたちです。

うちの生徒さん、皆さん、すごいな~
とあらためて、またまた思いました。

で、いろいろ考えて
「やれることだけ、得られるものだけでいい」
「勉強しよう」と思い立った気持ちを大事にしよう。

せっかくこんな貴重な体験ができる
機会を得られたんですから。

講師の先生は熱心で明るくて
説明も分かりやすい。
すばらしい先生です。

1回目講習が終わって4日目
現在の心境です(#^.^#)


久しぶりに涼しい!!

2024年09月23日 12時50分00秒 | 日記

またまた休日の月曜日。

やっぱりダラダラした

連休中です。


それにしても

昨日、今日と涼しい〜!

この感じ3ヶ月ぶりぐらい?

久しぶりだなぁ。


今日もホームグラウンドの

「道の駅下妻」に出かけました。


海までは遠い下妻ですが

福井県のあわら市と

姉妹都市だそうです。


最近大きな冷蔵庫を置いて

そちらから届く

日本海の海産加工物を

たくさん売ってます。



西京漬などが美味しいですね。

魚好きの夫君は

ここに来ると何か買っています。


「お肉の国」で育った断然肉派の私。

でも、最近はさっぱり魚が

美味しく感じるようになりましたね〜


シニア街道まっしぐら(≧∀≦)


道の駅では、

お米もたくさん売ってました。

値札が赤線で訂正されて

かなり安くなってました!


米騒動が落ち着いたのなら

良いのですが。


道庭沿いのさつまいも畑に

子供達が集まってました。


芋掘りができるのかな。


いよいよ秋の気配を感じられる

我が家地方です(o^^o)