goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン・スマホそして徒然

教室での出来事・お知らせとその他もろもろ。
新しい場所での「広場」の再出発です。

遅ればせながら

2025年01月06日 09時43分07秒 | 日記

明けましておめでとうございます。
やっと年明けのご挨拶ができました。

年末に風邪をひき
それからず~っと寝込んでました(*_*;

お節どころか玄関の正月飾りもせず…
とにかく療養生活でした。

コロナ・インフルかと心配して
近くの救急病院に電話をしましたが、

「熱で来院している人がウヨウヨいます
2~3時間は待ちます
それで良かったら来てください」
(ほぼ、原文通り)

「ウヨウヨに」圧倒されました!

長男君に話したら
「あまりに患者が多いので
病院の人も疲れてるんじゃない」
という感想でした。

結局、勇気がなくて!?病院はあきらめました…

ネットでコロナ・インフルエンザ検査キットを購入。
(こういう時便利ですね)
自分で検査しました。

幸い、両方とも陰性だったので
ひたすら家で寝てました!

どうにか、動けるな~となったのは
昨日からです。
(長かった~)

でも、きちんと仕事開始に合わせるところが
「仕事好き人間」の真骨頂(*^^)v

で、ここから仕事モード(^_-)-☆

今年から働く70代になりました。
無理なく、マイペースで
「元気の源」の仕事をできる限り続けたいと思っています。

今年もよろしくお願いします。

そんな訳で正月写真は1枚もありません。

末っ子君が買ったゲーム「カタミノ」
3才~99才まで遊べるとか。
(現在の我が家 3歳孫~72才夫君まで全員をカバー)

なかなか、難しくて面白い(^^)/


窓からの風景が気に入ってます♪

2024年12月23日 08時22分53秒 | 日記

おはようございます。

冷たい風に身体が縮こまってしまいそう。

まだタイヤも夏用のままなのに、
いつの間にか本式の冬がやってきました。

我が家は季節外れの台風のような日々です(#^.^#)

南の島に住む娘と孫二人が先週帰国。

その日から、
市役所に行き
運転免許センターに行き

とにかく、2年ぶりの帰国は
手続きだけでも大変。

その間、ジジババは
慣れぬ孫守りに必死でした(#^.^#)

子育てにはほぼ関わらなかった夫君が
孫には一生懸命!?

帰国当日から兄孫と一緒にお風呂に入ったり。

周りがみんなびっくりです(*_*)

そんな忙しい日々ですが、
教室の方は明日で今年のレッスンはおしまいです。

自分の衰えを自覚するこの頃ですが
変わらず通って下さる生徒さんには
ただただ感謝です<m(__)m>

私自身も、まだ仕事を続けたいという
意欲やパワーは衰えません。

いえ
「仕事から元気の素を貰っている」
みたいです(*^^)v

年末には会社近くに拠点ができました。

通勤時間5分なので
「身体が楽になるのでは」
と期待しています(^^♪

今年のブログは今日でおしまいです。
皆さん、良いお年をお過ごしください。

そして来年もよろしくお願いします(^^)/

写真は、新しい拠点からの風景。
今朝の日の出前です(^^♪


開き直りは得意です♪

2024年12月16日 08時39分02秒 | 日記

おはようございます。
寒くなりましたね~

ついこの間「まだ20度超えた」
とか言っていたのに
今は「ストーブ2台づけ」です(#^.^#)

この所、帰国する末っ子君を迎える準備や
生活拠点を会社近くに移動する段取りなどで

とにかく、身体も頭も忙しいです。

昨日は最後の?休日だったので
朝から掃除・買い物で忙しかった!

頭が忙しいというのは

緻密に働かなくなっている
記憶できなくなっている

そんな私の頭が「能力の限界」と悲鳴をあげています。

考え考えスケジュールをたてても…

スケジュールの紙どこにやったかな。
探さなくっちゃ(*_*;

とにかく、余分な仕事がいっぱいできます。

結局開き直って
「ま、できるようにやればいいさ」

最後はこれで乗り切ることになりますね(^_-)-☆

そんなこんなで、昨日の買い物は
半日仕事でした。

途中、道の駅でご飯多めのお弁当を買って
車内で食べて(上が私・下が夫のチョイス)

帰り道ではこんな風景に癒されて(^^♪

長い買い物を終えて家に着くと

まだ蕾までつけて頑張っているサフィニアが
迎えてくれます(^_-)-☆


貴重な体験になりました!

2024年12月08日 11時39分51秒 | 日記

今日も青空。
暖かい日曜日です。

先週は大正琴の発表会やら
手話講習会やらで
相変わらず忙しい毎日でした。

大正琴の方は、
時々皆のリズムが狂ったり
それをどうにか辻褄合わせたり…

トータル「実力通りの出来」でした(^_-)-☆

私は、人前での発表は久しぶりでしたね。

緊張感と高揚感が満載。
充実した経験でした(*^^)v

手話講習会は、いよいよ残りあと1回です。
緊張と不安しかないスタートでしたが
ここまでくると終わるのが寂しい。

勇気をだした申し込んだおかげで
貴重な体験ができました。

一緒に講習を受けた仲間も
皆さん同じ気持ちです。

「この後、勉強会を立ち上げよう」
という話が持ち上がっています。

私も、これからも
「自分ができる形」で手話の勉強を
続けて行きたいと思っています。

講習会で出会った人なんですけど
地元のケーキ屋さんを
一人で経営されてるとか。

私も子供が小さい頃に、
ケーキを買ったことがありました。

私よりは少し若い方ですが
なかなか女性で自営業を
何十年も続けている人に
出会うことはありません。

うれしくなって思わず
「私も自営業を20年やっている」
なんて言っちゃいました。

そして、クリスマスケーキを
お願いしました(#^.^#)

私は、いつも自分一人で勉強するのですが
やはり出会いがある勉強会は
「思いがけない展開があっていいなぁ~」
とあらためて思いました!


そして、我が家は
「子供のいるクリスマス」の準備が
少しずつととのってきました(*^^)v

写真は南の島での下孫です!

なかなかのギャング3歳児だそうで
娘から
「覚悟しておいて!」
何て脅されてます。

写真ではただただ可愛いのにね~


ズボラ返上!?

2024年12月01日 15時27分00秒 | 日記

今週も、日曜日の更新です(^^♪

今日も気持ちよい天気でした。

おかげで2回やった洗濯物が
しっかり乾いてくれました。

もうすぐ娘家族が帰ってくるので
あたふたと布団の用意です。

押入れの底から
子供用を引っ張り出したり
洗ったり
干したり。

家の用事をこんなに時間をかけてするのは
いつ以来でしょう!

やりだすとお風呂の鏡の水垢が気になったり
椅子のべたべた汚れが気になったり。

毎日、磨いたり洗ったりデス。

超々きれい好きだった母が
空の上からニヤニヤみてそうです。

不肖の娘は、年齢を重ねて
あなたの几帳面遺伝子が出てきた…カモ

そんなバタバタした日々ですが
帰ってくる孫たちのために
納戸からクリスマスツリーを
ひっぱりだしました。

何年ぶりでしょう!

シニア夫婦二人では
クリスマス何て関係ないですからね~

ツリーがちょっと淋しかったので
花を飾って「南国仕様」にしてみました(*^^)v

おまけの写真2枚

買い物に行ったホームセンターで
ポインセチアを。

クリスマスムードを
盛り上げましょう!

玄関前の花壇で
頑張ってまだ咲いていたサフィニアです。

鉢植えにして日の当たる南側に置きました。
まだ蕾ができて咲いています。

うまくやれば、
冬越しもできるようですね(^_-)-☆