goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車に乗ってゆるゆる行こう

のんびり生きていきます。
ゆるゆるの自転車ライフをしていきたいです。

自転車何着て乗る? 冬装備編

2012-11-26 | 自転車

庶民の味方?ユニクロで相変わらず自転車に乗る時の服をそろえています。

冬は寒い!兎に角防風の機能のあるものをがいい!ということで

 ユニクロのブロックテックボンディングパーカ(長袖)B+を購入しました。

 

色は5種類。

オンラインストアでは黄色が売り切れだったようですが、

まだ店舗には結構残っていたりします。

それなりに細身のデザインですが、通常より1サイズあげる必要はありませんでした。

しかしインナーに厚手のセーターや、モコモコいっぱい着たい場合は1サイズ上が良いと思います。

(袖はそれなりにタイトな感じでした)

この商品写真ではわからないのですが、背中側が5センチほど前身よりも長いです。

前傾の姿勢でも背中が出るということはなさそうです。

袖口がマジックテープで調整できるのですが、これはすぐ汚れるかな~という感じがします。

ジッパーをあげると、スタンドカラーっぽくなるので首元も暖かいですが

真冬の防寒という点ではネックウォーマーが必要そうな感じもします。

11月の中旬に買って、20kmほど乗り回してみた感想としては

軽いけれど防風効果はちゃんとあり、インナーはタートルネックのヒートテック1枚で暑かったです。

もっと寒くなっても使えると思います。

 

ちょっとユニクロにしては値段が張るものなのですが、

冬用サイクリングジャージをしっかり買ってしまうと普段使いができないと思いこっちを買ってみました。

視認性の点からオフホワイトを購入してみたのですが、どれくらい汚れるかが心配です。

もとから雨の日には乗る予定がないので良いのですが、多少天気が荒れる日も乗るなら

黒や青のほうがいいと思います。

 

ゆるい自転車乗りには向いている商品だと思います。

もう少し使ってみたら追加レポートしてみる予定です。

 

 

 

 


自転車で色々行こう

2012-11-20 | 自転車

最近なかなか忙しかったりして自転車に乗っていなかったので

足慣らしのためにパレスサイクリングコースへ行ってきました。

サイクリングコースまでの往路はこちら ↓

パレスサイクリングコースは自分が思う限りで

東京都内で一番初心者向けで乗りやすく、いざとなった時に安全なコースです。

近くに神保町があるのでスポーツ用品店も沢山あり、

サイクリングコース内はスタッフが居ます。

パレスサイクリングのルートはこちら ↓

1周約3kmのコースです。

自転車貸出所では子供のための自転車教室もやっています。

パンク修理なども教えてくれるそうです。

 

今回は竹橋側からスタートしました

 

 

ここが竹橋側の折り返し地点です。ここから先がサイクリングロードです。

東京駅の前を通過。イチョウが綺麗です。

祝田橋側折り返し地点。この近くに自販機などがある駐車場があります。

この写真は補給ポイントの駐車場から出るところです ↓

折り返してから気象庁前あたり。

サイクリングコース内は信号があります。

赤信号では止まるので、あまりスピードをあげると危険です。

運がよければ一度も止まらずに回ることも出来ます。

ちょっと休憩

休日も皇居ランナーが沢山います。

たまにサイクリングロードに出てくる人もいるので、走行中は注意です。

のんびり1時間ほど周回して、上野で自転車用品を見て帰りました。

復路はこちら ↓

1日の走行距離と走行時間は

往路 約7km 20分

サイクリングコース 約20km 70分

復路 約8km 25分  でした。


これからどんどん寒くなるので、冬装備なしでどれくらい乗れるか心配です。

( ´Д`)=3


 

 


お手軽輪行のすすめ

2012-11-12 | 自転車
書くことがあまりないので、輪行の話でも。

ちょっと遠くに出かけた時のために輪行があると便利です。

私はmont・bellのクイックキャリーを持っていきます。

これの良い所は前輪をはずすだけで袋に収められるところです。


前輪を外してハンドルバーをフレーム側に切って止めるだけです。



3本固定用のシンチバンド(バックル付ベルト)があるのですが、うっかり入れ忘れたときは
オレンジ色矢印あたりをショルダーベルトで付けて気合で持ち運ぶことが出来ます。

でもお勧めできません。ぐらぐらして持ちづらいです。(;´∀`)当たり前か・・・
(このセットの本当の使い方は公式HPで見ることが出来ます。)

シンチバンドでタイヤとハンドルを固定したら



袋をかぶせて裾を絞るだけです。

家に帰ったら、くるくる丸めてベルトを4本収納するのを忘れずに。
でも上手く袋に収めるのはコツがいります・・・ι(´Д`υ)いつもなんだか不恰好になってしまいます。
ちなみにシンチバンドはなくしてしまったら、
100円均一で同じようなバックル付ナイロンベルトを売っています。


電車に乗る時は、先頭か最後尾の運転席車掌席の後ろを陣取って
他の方の迷惑にならないように気をつけます。


まだ輪行初心者なのですが、この輪行袋はやりやすくて便利です。
でも保護の役割は全くなさそうなので、長距離の旅行はちょっと心配ですね。

旅行に行く際は他のものを探したほうがいいのかもしれないですねー。

まだまだ精進せねば・・・・








自転車何着て乗る?

2012-10-28 | 自転車
春~初秋は既存の服+レーパンでなんとかなっていたのですが、
そろそろ寒くて辛くなってきました。

先週までは
上:ヒートテック(タートルネック)+サイクリングジャージ(半そで)、指だしグローブ
下:パッド付タイツ+ランニングスカート、厚手靴下

で何とかなっていたのですが、これで走るとウォームアップまでが時間かかるようになってきました。

今狙っているのがこちらのユニクロ ウォームイージーパンツ

暖かさは問題なさそうなのですが、膝が動くかが問題なので
店舗で試着する必要がありそうです。


来週はサイクルモードがあるので
それを見てからお買い物をしようと思います。

特にグローブ。
掌の大きさの割りに指の短い私の手は、試着が必須です。

できればかわいい赤いグローブが欲しいなぁ・・・・・・・・


CYCLE MODE international 2012 日本最大級のスポーツ自転車フェス

自転車何着て乗る?

2012-10-27 | 自転車
害外通販サイトwiggleでお買い物をしました。

Ascent Baggy shorts



説明には

・軽量で丈夫なシェルファブリック
・Coolmaxインサート付き着脱可能なストレッチインナーショーツ
・ハンドポケット、ファスナ付きカーゴポケット
・ウエスト部にポッパーボタンとジップフライ
・リアウエストアジャスタ

となっています。

色が黒なのでわかりづらいのですが、これがウェスト部分



アジャスターはウェストを広めにする専用です。小さくはならないようです。

こちらがインナーショーツをはずしたところ



インナーショーツはパッドあります。
(パッド付インナーショーツが着脱可能なので買ったのです)

ポケットは4つついています。
ポケット内側はメッシュ素材になっています。

インナーショーツとはこんな風にホック付ベルトでくっついています。



うっかりしていたのですが、これは夏用です。
バギーパンツ部分は生地が薄いです。
薄いですが品質が悪くてペラペラというわけではありません。
あくまで夏用素材っていうことです。


予定ではこの下にウールタイツを履いてこれから秋口に乗ろうかなとかんがえていたのですが
少し寒いかもしれないです。

(でも乗りますけどね・・・)


一番選ぶときに難しいと思ったのが、wiggleのサイズ表で

UK8がウェスト66cm,ヒップ88cmとなっています。
バギーパンツなので多少大きめに表記してあると思います。

普通のUK8のウェストは大体61-64cmで大丈夫かなーと思って買ってみました。


確かにバギーパンツ部分はウェスト66cm以上(日本でのサイズM-L相当)でしたが
インナーショーツは大体ウェスト64くらいまで(日本サイズMサイズ相当)と思われます。

UKサイズ表記
http://nextinjapan.jp/size/index.php

インナーショーツが体にじかに当たるので、
ぜひインナーショーツのサイズを表記して欲しいです。

着丈は身長160cm前後の人で膝頭が出るくらいです。



海外通販は骨格の違いとかサイズ表記が難しいですね。