goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車に乗ってゆるゆる行こう

のんびり生きていきます。
ゆるゆるの自転車ライフをしていきたいです。

自転車で剪紙教室へ行こう 2013.3.16

2013-03-18 | 自転車

2013年度はじめての剪紙教室へ行ってきました。

 

毎度同じ道のりなのですが、

往路ルート ↓

 

途中でDEGITAL HARINEZUMIを取り出し撮影 

 

後楽園近辺 ↓

 

 

秋葉原あたり ↓

 

 

歪んでいるのは、DEGITAL HARINEZUMIは動きがなら撮ると歪むのです。

どうやらシャッターボタンを押してから、取り込みまでのタイムラグでこのようになるっぽいですね。

 

でもそれもこのカメラの特徴ということで!

目で見たものと違うというのも面白いです。

 

所要時間は45分

走行距離 13km  でした。

 

ついでに復路はこちら ↓

 

 

今回は新大塚→茗荷谷→水道橋→秋葉原へ抜けるルートです。

距離も時間も往路と変わらなかったので、ちょっとおもしろくなかったです。

 

いつもは目白台へ抜けて飯田橋→秋葉原へ抜けていました。

こっちのルートのほうが車が少なく、道幅も広く走りやすかったです。

 

アップダウンをなるべく少なく!と思いましたが、

車の多さのほうが危険で走りづらいですね。

 

あといくらサイクルコンピューターで25kmとかでていても、

赤信号で止まるので平均時速があまり上がらず市街地は難しいです。

 

 

 


自転車バージョンアップ計画

2012-12-16 | 自転車

サンタさんが早めのクリスマスプレゼントをくれたので、自転車のタイヤ交換をしました。

 

買ったときについていたのはVITTORIAのZAFFIROです。

 

 

これをミシュランのPRO4(サービスクルス)へ変えようとおもいます。

 

 

 

まずタイヤを外して

 

縦ロールになっている新しいタイヤをつけます。

今回は黒+赤になってちょっとお洒落度が上がります。

 

 

チューブは前のを再利用します。

Wiggleのpro4セットを購入して、それについていた新しいラテックスのチューブは

スペアに使おうとおもいます。

 

ブチルゴムのチューブからラテックスに変えると走り心地が違うよ~と言われたのですが、

もったいなくて取り替えることが出来ませんでした。

 

自転車に取り付けてみるとこんな感じです ↓

 

 

真っ黒よりは可愛くなったかな?

 

 

これで買ったときと変えたパーツは

・サドル

・シートポスト

・ホイール

・ハンドルバー(短く切りました)

・タイヤ

と結構変えました。

 

初心者のわりにカスタマイズを一気にしてしまい、

実力がないのを性能で補う形になってしまいました。

 

早く自転車の性能に見合うだけの、体力と実力をつけたいです。

 


自転車何着て乗る? 冬装備

2012-12-12 | 自転車

風が強い日に自転車に乗った服装です

トップス:ユニクロ ヒートテック タートルネックTシャツ

      ユニクロ ヒートネックフリース

ボトム:ユニクロ イージープリントレギンスパンツ

     80デニールタイツ

アウター:ユニクロ ブロックテックボンディングパーカ

その他:パールイズミ ウォームキャップ

 かなりユニクロばかりです。

ユニばれなんていうレベルではありませんが、機能・価格優先で選んでみました。

 

9日は風が強い割には日が出ていて、気温としては最高気温11℃だったのですが

かなり日向は暖かかったです。

なのでこの装備セットだと、うっすらと汗をかくくらい熱かったです。

 

以前同じ装備で8℃の曇りの中走っても寒さを感じなかったので、

10℃程度であれば大丈夫そうです。

 

まだ買い足しが必要な気もしますが、とりあえず冬このくらいのカジュアルさで走ってみようとおもいます。

 

 

 


自転車で色々行こう

2012-12-08 | 自転車

天気よかったのでちょっと走ってきました。

ルートは大体こちら ↓ 往路復路ほぼ同じ道です。


 片道約16km 往復約32km走りました。

いつもの通り荒川サイクリングロードを走っていたのですが、ものすごい強敵が今日はいました。

 

それは・・・

今日の東京地方は比較的暖かったのですが、何せ風が強かったのです。

走っていた時間のこのあたりの風向きは南西の風だったので、こんな感じです。


つまり往路は殆ど向かい風で走る羽目になりました。

しかもこの時間のこのあたりの最大風速が、18.9m/s

 

ちょっとした台風並みの風速です。

風の影響をもろに受ける自転車ではきついです。

ペダルを漕いでも漕いでも前に進めないというのを体感してきました。゜(゜´Д`゜)゜。

復路も追い風に乗れているのでスピードが上がっていて、写真を撮る余裕なんてありませんでした。


晴れだからといって楽勝~とかおもっていたのですが、

今度から風速も考えて走らないといけないなと痛感してきました。


今回走ったときの服装はまた後日・・・










自転車何着て乗る? 冬のグローブ

2012-12-04 | 自転車

冬装備で一番揃えなければいけなかったものとして、冬用グローブがありました。

なるべくお金をかけたくない!と思うのですが

性能とお値段は比例しています。

悩みどころが多いので、自分が欲しいスペックを整理してみました。

・気温は10℃以下も想定。でも0℃以下になったら乗らない

・雨の日は乗らない

・クッション性があるタイプで

この3つがあればよさそうです。

 

手袋だけは試着が必要なので、Y'sロードのウェア館へ行きました。

色々試着して決めたのがこのグローブです ↓

 

 Bicycle Line のVenereです。

てのひら側はこんな感じ ↓

 

わかり辛いですが、ジェルパッド入りです。

手首はマジックテープで締められます。

 

個人的な意見としては、もう少し手首のところの丈がほしいですが、

ヒートテックの長袖かタートルネックを下に伸ばせば大丈夫でした。

寒さに対する感度は個人差があるので、一応防風の仕様ですが

もっと寒くなったらアンダーグローブを購入したいとおもいます。

寒さは実際に走ってみないとわからないことですしね。

 

価格は、パールイズミの同等品に比べて1500円ほど安かったです。

揃えるものが沢山あるので、できるだけ安価なものを選んでいますが

機能面も劣らないものを選んでいきたいです。