でました「無人くん」。
余りにも似すぎています。
パラマウントはキャラクターの盗用で
訴えるべきです(笑)
続きものではないのに、
以前のエピソードのあら筋を示すのは、
ちょっと苦しいスタートでしたが、
中身は面白かったです。
「無人くん」もなかなかいいヤツでした。
アンドリアン・エールという酒は、
クアークのバーで結構売れてませんでしたっけ。
スタートレックのシリーズの流れを踏襲した
話の作りでした。
このエピソードを見て、
最近のENTに欠けているものを見つけました。
それは「仲間」だと思います。
得体の知れない敵の領域で
エンタープライズは孤軍奮闘(?)中ですが、
なかなか「仲間」や「協力者」に出会うことができません。
その孤独感が各エピソードに重苦しい感じを与えていると
思います。
スタートレックはそもそも
「未知の生命体の探索」が大きな目的です。
地球を救うのがENTも任務とはいえ、
「探検」「探索」も隠し味としてだしてほしい。
今回のアンドリア人は、
結局は裏切ったと思ったら、
最後に「なかなかいいヤツじゃん」というお土産を残しました。
なんとなくホッとしました。
これからもちょくちょく登場してほしいですね。
メークのいい加減さ、
ビューワーのチープさは
TOSを彷彿とさせました。計算していたのかな…
余りにも似すぎています。
パラマウントはキャラクターの盗用で
訴えるべきです(笑)
続きものではないのに、
以前のエピソードのあら筋を示すのは、
ちょっと苦しいスタートでしたが、
中身は面白かったです。
「無人くん」もなかなかいいヤツでした。
アンドリアン・エールという酒は、
クアークのバーで結構売れてませんでしたっけ。
スタートレックのシリーズの流れを踏襲した
話の作りでした。
このエピソードを見て、
最近のENTに欠けているものを見つけました。
それは「仲間」だと思います。
得体の知れない敵の領域で
エンタープライズは孤軍奮闘(?)中ですが、
なかなか「仲間」や「協力者」に出会うことができません。
その孤独感が各エピソードに重苦しい感じを与えていると
思います。
スタートレックはそもそも
「未知の生命体の探索」が大きな目的です。
地球を救うのがENTも任務とはいえ、
「探検」「探索」も隠し味としてだしてほしい。
今回のアンドリア人は、
結局は裏切ったと思ったら、
最後に「なかなかいいヤツじゃん」というお土産を残しました。
なんとなくホッとしました。
これからもちょくちょく登場してほしいですね。
メークのいい加減さ、
ビューワーのチープさは
TOSを彷彿とさせました。計算していたのかな…