auひかりTVサービス導入日記

auひかりTVサービスを導入するにあたり、よかったこと、悪かったことをつらつらと記録しています。

ビデオオンデマンドサービスについて

2011-10-03 22:17:22 | コンテンツ
我が家は、NTTのひかりTVからauのTVサービスに移行しました。

ひかりTVの契約は、テレビサービス、ビデオサービスが視聴出来る「お値打ちプラン(3675円/月)」を契約していました。

で、営業担当者の説明では、上記の契約の料金に比べ、値段が下がるとの説明をうけました。

しかし、auのビデオオンデマンドのソフトの量は、比較にならない位、少ないです。

料金は、光回線、TVサービスの代金が、1260円/月下がると説明されました。
しかしひかりTVでお値打ちプラン(3675円/月)からTVサービス(2625円/月)の差額が1050円/月なので、ビデオのソフトの少なさを考えると、費用面でのメリットはほとんどなくなります。

なおかつビデオのソフトが少ないので、(実際自分がみたビデオは、1時間ドラマのみ)、TVに重点を置いているユーザは、現在のところ、変更はお勧めできません。

これからに期待したいところです・・・

TVサービスのコンテンツについて(4:3 or 16:9)

2011-09-26 15:50:06 | コンテンツ
良く視聴する番組は、海外ドラマとドキュメント系の番組が中心となります。
で、ひかりTVから移行してきて、はじめに思ったのは、放送内容に比率が4:3の物が多々あります。

自分だと「FOX」、「NATIONAL GEOGRAPHIC」等が該当しますし、その他のチャンネルでも多々見受けられます。
BONES、24やNCIS等で、最近のシーズン(少なくともここ2~3年)は16:9で作成していると思います(ひかりTVの時は少なくとも全画面で見れました)が、それが4:3でした表示されないので、ものすごいストレスがたまっています



一番最低な放送は、アニメの番組で、16:9のTV画面に表示していますが、それを4:3で放送し、その中に16:9で、その中に実際のコンテンツを4:3で表示しています。どれだけ小さく放送したいのかわかりません。

で、上記について問合せてみました。、

KDDIお客さまセンターに問い合わせて見たところ、
チューナーの仕様上出来ないとのこと。では16:9で放送されているものがあるのはなぜ??


KDDIお客様相談室では、
コンテンツ会社との取り決めや、データ受け入れの都合上出来ないとのことでした。また装置の更改費用がかかるため、今すぐの改善は出来ないとのことでした。
ただし検討はしているらしいですが、結果は短期間というよりは長期間かかると思ってくれとのことでした。