見出し画像

TAMAの日記

近江富士花緑公園&希望が丘文化公園で紅葉狩り

こんばんは。

明日は日曜日。

私は仕事だが、天気も晴れそうなので
紅葉見物の参考になればと思い、記事を連投する。

来来亭野洲本店で腹ごしらえの後、向かったのは

滋賀県立近江富士花緑公園

来来亭野洲本店から見える 三上山「近江富士」の裏側辺り。

グーグルマップで見ると

三上山の南側をぐるっと回った辺りにあり、3つのエリアから成る。

この公園のいい所は、駐車場が無料(第二駐車場は有料)
難点は、ペット禁止。

土曜日なのに、スンナリ駐車できた。

この公園は、桜の季節以外はいつもこんな感じで、多目的トイレもあるので
デイサービスセンターのドライブレクで人気のスポットでもある。

早速、折り畳み自転車を組み立てて、まず植物園を散策する。






公園内にあるこのカフェは、ご夫婦で切り盛りされ、カンテレの番組
「よ~いドン!」の「となりの人間国宝」にも指定されたらしい。

この建物は、今はローストビーフ丼やハンバーグを売り物にするカフェだが
昔はイタリアンの店で、その時も、やっぱりご夫婦で切り盛りされていた。

店の名前は忘れたが、お袋が保険外交員の時に、たまたま知って凄く気に入り、
私たち家族もよく連れて行ってもらった思い出がある。

凄く美味しくて、いつ行っても満席だったが、テーブルが4つぐらいしかなく、
正直商売になるんかなと思っていたが、しばらくして行ったら
地元のNPO法人が運営する、カフェ兼雑貨屋に変わっていた。

噂では、広く利用してもらいたい公園側の意向で、撤退に追い込まれたらしい。

今のご夫婦には、是非とも頑張っていただきたいと思う。


ふるさと館エリアに移動。

宿泊施設やバーベキューエリアがある。










メタセコイアが色づいているので、滋賀県北部にある
マキノ高原のメタセコイア並木も、いい感じだろうね。

滋賀県木が「もみじ」だったのは、完全に忘れていた。

続いて、里の家エリアへ移動。
















ここから先は

滋賀県希望が丘文化公園

この公園は、3市町にまたがる大規模公園で、私が小学生の頃から
キャンプ学習などで慣れ親しんでいる場所だ。

希望が丘文化公園の西地区はスポーツゾーンで、広大な
芝生エリアが特徴。

クロスカントリーの競技会場としても、よく使われている。

バーベキューは無理だが、簡易テントは設営可能で、1日
楽しめるエリアだ。

今日はダンスのイベントが行われていた。

希望が丘文化公園では、かつてフリーマーケットも定期的に
開催されていた。

次第に、こういうイベントも復活していくのだろう。


ここから東地区まで、事業車以外通ることがない快適な管理道路を
進む。






西地区から2キロ、東地区からも2キロ
公園のほぼ中程にあるのが

「かえでの森」

土曜日の昼下がりなのに、誰も居ない・・・

中学生のキャンプ学習の時、夜に歩く催しがあって
この芝生に寝そべって、星空を見た記憶が蘇った。



ここから折り返し、今度は自転車道を行く。









行きが ほぼ登りだった分、帰りは楽チンだ。


再びスポーツゾーンに戻る。

近江富士花緑公園の駐車場に戻り、だいたい約2時間程かかった

スポーツゾーンの芝生エリアで遊びたい時は、¥500払って希望が丘の
駐車場に駐めた方が無難ですね。

また、京阪神から来られる時は、西地区より東地区の方が名神高速道路竜王IC
から近いし、紅葉狩りウォーキングの後は、三井アウトレットパーク滋賀竜王
に行くというプランも立てやすいと思う。

但し、竜王ICから下りるまでが大変かもしれませんが・・


という事で、参考になれば幸いです。


それでは🌙💤





























コメント一覧

TAMA
hidinouturoi様 希望が丘文化公園は本当にお薦めです。
近江八幡にも是非お越しください。
TAMA
@satochannoniwa satoちゃん、折り畳み自転車も、安物だと使い勝手が
今一つですね。良い物はお金出さないとダメてすね。
hibinouturoi
TAMAさん こんにちは
京都修学院付近に住む長女が運転して 希望ヶ丘公園へ、春休みに行きました。広々していて、フィールドアスレチックも豊富にあり、小学生3人孫達は興奮して走り回っていました。愛知県より のどかで、お勧めですよね!滋賀県も、いいところ沢山ですね。
satochannoniwa
折り畳み自転車 良いですね、、
歩きだと 大変 
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事