goo blog サービス終了のお知らせ 

jar of pickles

九州でもcamera

お引き渡し

2009-09-29 | diary
久方ぶりの更新になります。
お盆の名産ツアーからの約1ヶ月、
仕事ばかりという訳ではなかったですが
どうも更新はできず。
阿修羅を見に行ったり、USJに遊び行ったり、広島の新球場に行ったり
もしておりました。それはまた別の話で。

昨日は毎月ご主人と食事会をしていたお客様のお引き渡しでした。
お客様とのコミュニケーションがとれていたせいか
小さなトラブルはあったもののスムースに解決もして
お天気にも恵まれ、とても順調に工事が進んだお宅でした。

いつもは最後に鍵をお渡しして
お施主様に施錠いただいて
建物のお引き渡しとなるわけですが

鍵をお渡しした最後にご主人が
ちょっと挨拶させてくれとおっしゃっていただいて
最後に少し目を潤ましてお礼をいただきました。
そんなことは初めてで私も感動してしまいました。
最後に喜んでいただければ、それまでのどんなことも
思い出と変わっていきます。
お近くということもあり
また立ち寄りたいなと思うご家族が増えました。

それだけ喜んでいただけるということは
それだけ家づくりはお客様にとって一大イベントということ。
改めて真剣に取り組まないといけないと感じました。


現場管理の担当は
いつも迷惑をかけていた、いろいろ教わっていた
2つ上の兄さんでした。
この度10月1日付で異動となり
私の担当したお宅が熊本では最後のお引き渡しだったそうで
最後に一緒に仕事ができて、感動的なお引き渡しもできて
よかった。
今の会社にいるとどうしても出会い、別れがついてきます。
仲の良い先輩との別れは残念ですが
また再会できるときまで、力をつけられればと思います。


みやざきツアー

2009-08-06 | diary
4日朝8時に集合し
宮崎日帰りツアーに
会社で仲良くしている友人たちと行ってきました。

以前まで向かいで机を並べて仕事をしていた
先輩の出産祝いをはじめ
レストランおぐら ⇒ サンメッセ日南 ⇒ 鵜戸神宮 ⇒ 青島神社 へ。

ほんとはコメントも結構書いていたけど
ほぼ完成のところで
消えてしまったため
写真を中心にお楽しみください。



無条件に優しい気持ちになりました。宮崎弁も聞けてゆるい時間でした。



おぐらのチキン南蛮。男性でも結構なヴォリュームです。



サンメッセ日南。晴れわたった空、青い海は絶景でした。



左から3番目は恋、右から2番目はお金の運が高まるそうな。



鵜戸神宮にて。男性は左手、女性は右手で願いを込めて投げ入れます。ただし欲が深いと力んで入りません。よくできてる。



本殿は海によって浸食された部分に建立されています。裏にまわるとこんな風になっていました。



青島海岸。宮崎にはヤシの木とかもたくさんあって南国ムード満載。日本じゃないみたいな風景でした。


本州、四国にお住まいの皆様
九州いいとこいっぱいあるよー。
ご案内できる機会をお待ちしてます。

来週は幼なじみが来熊する予定。
名産好きなので
またここで紹介、記録を残せたらと思います。

さらに鉢替え

2009-07-16 | diary
去年の11月から着々と育ってくれた結果
前回の鉢替えからわずか4ヶ月
二回目の鉢替えとなりました。

今回は下の方の葉が少し黄白色になってきたので
外構担当さんに相談したら
栄養剤注入したら♪とあっさりと
お薬をオススメされてしまいました。

友人の農園にはかないませんが
これからもモリモリ育ってくれ。



ブログを見ていただいた知人から
文が寂しいとのご指摘いただいてしまいました(苦笑)
今は仕事が耐え時なもので。
しばし時間をいただいて
もう少し内容のある記録を残せればと思います。
ありがとうございます。

黒酢畑

2009-07-15 | diary
ここ最近
黒酢+水+ハチミツ
を毎日飲んでいます。

写真は鹿児島県霧島の壷畑の風景。
これを毎日
黒酢できてるかなぁって
チェックしていくみたいです。

ブームは去っていきますが
いいものは残っていきます。

ETCで高速

2009-06-24 | diary
先日、ETCカードを利用し
高速道路に乗る機会がありました。

普段あまり計画的に行動できない私は
旅行先、どこかに行った先で
道を尋ねたり、おいしい店を紹介してもらったり
することが多くあります。

ETCの専用レーンを
私を含め5台くらいの車が
サーっと通り過ぎたとき
料金所の中にいるおじさんは
寂しく感じているのではと
勝手に心配し
旅行のときなんてテンションが高いから
おっちゃんに挨拶するだけでも
うれしいものなのにと
少し寂しく感じてしまいました。


便利になるとコミュニケーションが減っていくのだろうか。

高松へ

2009-05-12 | diary
先日記録した「兄、結婚する」
広島で結婚式、披露宴と出席した後

その足で

大学時代の友人の二次会に途中参加するため
広島⇒高松まで行ってきました。
新郎新婦ともに仲良くしてて

どうしても一目会ってお祝いしたいと思ってて。

二人が喜んでくれると思うと
高松行けると思うと
ワクワクして行きました。半ば勢いもあり。

いつも
ちょっとしたことを電話で話すだけで
みんなに話が伝わって
みんなが僕の
気持ちを汲んでくれていたり 心配してくれたり
そんな学友たちなので
二人が結婚する姿はとても幸せでした。

兄、結婚する

2009-05-09 | diary
5月5日、こどもの日。
私の兄が結婚しました。

親族だけでの結婚式だったからか
身内の結婚式というのは
また特別なもので
非常に和やかな運びだったように思います。

私は乾杯の音頭とカメラマンという
なかなか重大な役回りでして
挨拶はそこそこに
ファインダー越しに楽しみました。

たくさん写真を撮りながら感じたのが
父、母がいつもはあまり見せない表情というか
非常にうれしそうな、楽しそうな顔をしていて
それがとても印象的でした。


写真は結婚式が始まる前の式場。
窓の向こうに瀬戸内の海が広がる気持ちのよい場所で
いよいよ始まるソワソワする気持ちで撮った一枚。

お悔やみ

2009-04-16 | diary
本日、いつも仕事をさせていただいてる
業者さんの社長が亡くなり
お通夜にいってまいりました。

思い返すと
最後にお通夜・告別式に参列したのは
自分の祖父が亡くなったときではなかろうか。
もうかれこれ15年以上前のことで
随分幸せな人生です。
最近では特に
友人たちの結婚や出産が続いていて
「誕生」に喜びを感じる機会の方が
多くなっています。

今回
生と死が連なり、繰り返されていると
感じました。当たり前ですが改めて。


それにしても
生前とてもお世話になった方で
訃報を聞いたときショックが大きかった。
熊本に他所から来た僕に
現場のこと、いろんなことを
怒られながら教えていただいた方でした。
急やったし何とも表現しづらい気持ちです。

濱田醤油

2009-04-08 | diary
昨日、濱田醤油(株)という醤油屋さんに行ってまいりました。
この醤油屋さん、現在建築家の隈研吾氏によって
蔵をアトリエショップに改装中。
以前はレストランになるなど紆余曲折していましたが
今月20日にようやくショップとしてopenするそうです。

それで昨日はフライング気味に行ったことになるわけですが
事務所の方から「せっかく来てくださったので。」と
一番売れ筋商品、卵かけごはん用醤油をいただいてしまいました。
物もらったからというわけではないですが
すごく感じのよい対応でとても和やかになりました。
またopenしたら写真付きでご紹介いたします。

これからも小さな熊本観光大使として
九州のいいとこいいものを
少しずつ紹介できればと思います。

鉢替え

2009-04-02 | diary
昨年の秋頃にあった会社のイベントで
外構担当の方にいただいた鉢が
私の無法な育て方にもかかわらず
スクスクと育ってくれて
器とのバランスがおかしくなっていました。

この日、少し大きめに鉢替え。
次はガラス工房で器をつくってみたい。