goo blog サービス終了のお知らせ 

jar of pickles

九州でもcamera

The Terminal

2005-07-28 | movie
期待していただけに
ちょっと残念だったかなぁ。
ハッピーエンドなことは
大いにいいことだし
好きなんですけど
スケール感がバラバラな感じがしました。

トム・ハンクス演じる
ビクター・ナボルスキー(クラコウジア人)は
とても繊細で温かい心の
持ち主のはず。
でも
空港という舞台
そこでの出来事
ナボルスキーを取り巻く状況などは
割とおおざっぱに描かれていたように感じたし
スケールアウトの感がありました。
2時間で収めようとすると
そうなっちゃうのかもしれないですね。
もしかすると
DVDだったし
入り込めなかったのかもしれません。

でも人気あるしいいんじゃろうなぁ。。
私はそこを見逃しちゃったみたいですけど。
ステキな場面教えていただければ幸いです。

LIFE is BEAUTIFUL

2005-07-27 | movie
研究室の先輩から薦められて
見てみました。

ファシズム政権下による
ユダヤ人迫害のため
強制収容所に家族は連行される。
そんな中でも
家族が少しでも笑っていられるように
幸せだと感じられるように
と努力する父グイドの姿が描かれたものでした。

最初はコメディかと思って見てしまっていた。
っていうぐらい笑える場面がたくさんあるんですが
作品を見終わると
そういった場面のひとつひとつが
父親の家族に対する思いだったことを知り
涙を誘いました。
私が現在
もし家族を持っていたなら
まちがいなく号泣だったでしょう。

なんか普通に感想になっちゃいましたね。
今回は自分の出来事と
照らし合わせることができなかったので
話が他に展開していかなかったですが
映画で感じたことは
これから活かしていければなと思いました。

星になった少年 Shining Boy & Little randy

2005-07-23 | movie
象さんはすごいです。
低周波の音を出して
遠くにいる仲間や家族と
意思疎通ができるそうです。
気持ちがわかるみたいです。

それに比べて
私はというと
自分の気持ちですら
どう思っていて
どうしたいのか
わからなくなるときがあります。

これから先も
体裁
安定感
いろいろ考えて
「こうした方がいい」
という判断をしてしまい
「自分がどうしたいか」
が見過ごされる時があるかもしれません。
純粋に
こう思うからこうしたい
そうやって行動したいです。

心は微妙なバランスで
思いを伝えることは
難しく、大切ですね。

死に花

2005-07-04 | movie
ターミナルがなかったからではありません。(悔)

きのうの「解放」から
なにかやりたいと思い
映画見ました。
でも結果睡眠時間減っちゃってきょう大変だけど。

自分がこれからどう生きるのかを考えるものでした。
って言ってもそんなシリアスな映画じゃないですけどね。
その中に出てくる言葉で
「人生は楽しむためにある。苦しみは味付けに少々。」(by Bing Closby)
というものがありました。
ほんと
バランスよく楽しく生きていけたらなと思います。
でも苦しみの部分が大きくなればなるほど
達成感とか得られるものも大きいような。
ん?なんかよくわからんくなってきた。
自分の中で楽しみと苦しみのバランスはあるってことかな。

私もおっきくなくてもいいから、いい花を咲かせたいものです。

笑の大学

2005-06-23 | movie
久しぶりにTSUTAYAに行くと
ついにでちゃってたので
勢いで借りてしまいました。

やっぱりおもしろかったです。
役所広司すごい感じでてた。
ただ
すごいおもしろいんだろうと期待していただけに
少し味気なかったかも。
三谷幸喜作品ということで
ある程度自分の中にイメージがあったからかもしれない。
でも単純に楽しめる映画でした。

DVDに取っとこうと思ったんじゃけど
なんかprotectかかってて取れませんでした。
これから借りる方は悪しからず。

SWING GIRLS

2005-06-19 | movie
立て続けにもう一本見ました。
SWING GIRLS。
なんかいろんなところがはしょりまくってあるんじゃけど
とってもさわやかな映画でした◎

やっぱり一生懸命なんかに取り組むのはいいことだし、かっこいいわぁ。

シリアスなのもいいけど
たまにはこういう映画で
気分を満たされるというのもいいものです。

海猿

2005-06-19 | movie
今年の目標のひとつに
「本」と「映画」があったのですが
4月くらいからなかなかこなせないでいます。

でも久しぶりに映画見ました。DVDですけどね。
友人に「マンガおもしろいから映画もきっとおもしろいはずや。」
と薦められたので見ることにしました。
海猿。
とてもとてもアツい友情
仲間意識の物語でした。
外野から見ると普通の人間ドラマに見えるかもしれんのんじゃけど
内野に入ってみると最後は力の入る感動ものでした。
指導教官の役の方
名前知らなくて申し訳ないんですが
かっこよかったっす◎