魔女の宅急便 2007-08-01 | movie 心豊かな人たちとの出会いが 海のある街で 澄んだ青空と一緒に描かれた 気持ちのよい作品でした。 冒頭の キキが修行に旅立つまでのシーンに 割と時間がとってあります。 その分 旅立つ夜の 「ルージュの伝言」が流れる瞬間に 気持ちの高ぶりを感じました。
天空の城ラピュタ 2007-07-15 | movie この歳で 新鮮な気持ちを持って ラピュタに臨みました。 地に足をつけること。 ここ最近はヒラヒラしがちですが 1本1本根を張っていけるようにしたいものです。 近々、巨身兵に会ってきます。 「40秒で仕度しな!」
ハウルの動く城 2007-07-08 | movie 私の勝手な 宮崎 駿監督作品のイメージ通り 盛りだくさん な映画でした。 (その分少し早足な感じもしましたが。) 親切さ 適当さ 物事の受け入れ方 主人公の気持ちの持ち方が 非常によく感じました。 他にもいろいろあったんだけどな。 一回じゃストーリーについていくのが 精一杯でした。
キリクと魔女 2007-07-01 | movie フランスでヒットしたらしい長編アニメーションで 日本では スタジオジブリが 配給をバックアップ。 神話あるいは寓話っぽいのですが 動物たちは擬人化されているわけではなく。 シンプルな物語に 独特のアニメーションと音楽 教訓めいたセリフが 要所に織り込まれています。 「ありがとう」という言葉を しっかりと伝えているシーンが 印象的でした。 今さらながら ジブリが見せてくれるものは 大人にも子供にも メッセージが込められていると 感じています。
おもひでぽろぽろ 2007-06-24 | movie ひとりの27歳OLが主人公。 その現在と小学5年生時の回想シーンを行き来しながら 彼女の生き方を露に そしてこれからを模索していきます。 高畑 勲監督の作品は 状況だけでなく 感じることや微妙な思いまで リアリティがあります。 まだ見たのは2作品ですが。 分数の割り算で つまづくつまづかないの話が 印象的でした。 確かに私も当時 なぜ分母と分子をひっくり返すのか 疑問でした。 しかし私の場合 疑問に感じた覚えはあるのですが いつのまにかその問題をスルーしていました。 疑問に思う・思わないより 質が悪そうです。 数作品のジブリ見てきましたが 未だに 火垂るの墓の 印象が強すぎて 他の追従を許しません。 あれは何度見ても号泣しそうな気がしています。
耳をすませば 2007-06-14 | movie かためて見すぎだと自分でも認識。 しかし返しにいくと ついつい借りて帰ります。 読書好きの女子中学生 雫の青春を描いた物語。 特別な物語ではないこと 風景や季節の絵の細やかさが 中高生の頃に タイムスリップさせてくれます。 少し違うのは 私は未だに 自分の一番やるべき仕事を 考えている最中ということです。
となりのトトロ 2007-06-12 | movie 三鷹の森ジブリ美術館に向けて スタジオジブリ見てます。 となりのトトロ 夢いっぱいでした。 先日の火垂るの墓といい アニメーションに かなり惹きつけられます。
火垂るの墓 2007-06-06 | movie ちゃんとジブリを見ていないのは私だけなんだろうか。 戦時中に 2人だけで生きようとした 幼い兄妹の物語。 蛍の光の美しさ サクマドロップスの甘さが口に広がる感じ 兄妹がお互いを見るときの目のきれいさ その細やかな豊かさの表現に 感動しました。 それだけに ストーリーのやるせなさも一入で 辛すぎて見ることをやめそうになるぐらいでした。
Eli , Eli , Lema Sabachthani? 2007-05-20 | movie ジャケット借りしたら 何とも難しい映画にあたってしまいました。 テーマは 生、死、ノイズ。 解答が見えにくい分 見る側が考えます。 作品性を強く感じる映画で 音と映像のアンバランスさが 両者を引き立てていたように思います。 浅野忠信さん久しぶりに見たな。
三年身籠る 2007-05-13 | movie 唯野 未歩子監督、中島 知子主演。 文字通り、中島さんが三年身籠るコメディ。 その「異常」とそれを取り巻く「日常」が シュールでストレートに表現されています。 話は変わって 仕事帰りの電車。 ディズニー帰りの母子と遭遇。 3歳くらいの子は お母さんの膝の上で寝ていました。 駅に着いて お母さんが「起きる??」と 何度か声をかけますが 目をつむったまま。 結局抱っこして電車を降りていましたが どうやら声をかけていた時に 起きていたようでした。 でも 寝てると歩かなくていいし お母さんに抱っこもしてもらえるし。 甘える子と応える母の穏やかな光景でした。