goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機・モタスポ・競馬ファンのてきとーな時間

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的ブログのPart3です。
以前のブログはブックマークからね。

2024香港&台湾・・・香港国際空港③

2025-02-24 12:31:32 | 2024香港&台湾
フェブラリーSは結果的に上位人気5頭が掲示板を占めました。
わたくしも一応真面目に考えた結果、結局買ったのはその5頭BOXというつまらない馬券になってしまったのですが、今年は追い込んでくる穴馬が見当たらなかったんですよね。
あ、あとは千歳市民として浅沼皮膚科の単勝を100円買いました。音無先生も引退だし、一応BCクラシック2着馬ですよ。一発ないかなと思ったんですけどね。

ちょっと話はズレますが、最近なにかと話題になっているオンラインカジノ。
わたくしはスポーツベッティングについては賛成です。海外に金が流れるくらいなら、日本で公式に売ったらいいと思います。
カジノやギャンブルの解禁については、すぐに依存症依存症と騒ぐ人達がいますが、選択肢が増えるだけです。
どうせ海外や反社に金をとられるなら、政府に流れる方がマシですよ。


さて、今回香港で飛行機を撮るにあたって、結果的に運が良くなかったことがひとつありました。
それは3本ある滑走路の真ん中、第2滑走路が訪問した数日前にリニューアルオープンしたこと。

撮影対象は必然的に陸側の第1滑走路になるんですけど、オープン前は基本すべての離陸機が第1滑走路を使ってたんですね。
それが、9時から14時くらいまでの間は第2滑走路も離陸用となり、第1滑走路から上がる機体はだいぶ減ってしまいました。
その代わり、貨物ターミナルが近いので貨物機が第1滑走路に降りるようになったんですけど、今回着陸機はほとんど撮れませんでした。


ということで、結構ヒマなんですよ。
上がる機体が無い時は、近くに来た鳥に遊んでもらいます。テレコン付きのテレ端ね(笑)。


ま、その代わりこういうシーンがたま~にありました。


実は前カットの続き。山と一番イイ感じに絡んだのもこのキャセイカーゴでした。


ASLエアラインズはベルギーっぽい。


”シロガシラ”のようです。これも香港ではメジャーな小鳥らしい。


ユナイテッドのスタアラもよく見る気がするな。西海岸行きかな。


スカイブリッジが入ってた。
基本方面別に離陸滑走路をあてがっているらしいですが、陸側の貨物ターミナルを使っているフレイターは、ほぼ第1滑走路から上がっていたような。


そろそろ千歳でもバードウォッチングを・・・とも思ってるんですが(笑)。


前に仁川で見たマースクは767だった気がするな。


これは降りてきたやつが転がってきたところです。


この日はそこそこ第1滑走路に降りてくるフレイターもいたのですが、そこまで重くないのか機体性能が上がってしまったのか、あっさり止まって奥まで転がってきてくれないのよね。


カーゴルクスのマスクリバリーまだ飛んでたんだ。


ネットワーク・エアライン・マネジメント。日本には来たこと無いみたいで、よくわからん。


スカイブリッジから第2滑走路の上がりが撮れそうですね。


目の前にあったのはキャセイの本社ビルかな?

時刻は13時を回りました。
この日の昼食はケチ旅の強い味方、カロリーメイトです。バッグにひとつ入れて置いて損はありません(笑)。


何度も往復していたEC175(H175)は政府飛行服務隊ということで、輸送、救助、消防など、日本では各官庁が飛ばしてるヘリの役割を全部担っているようです。


巨大空港の割には低い管制塔のような気もしますね。奥はバックアップ用っぽい。
奥にはもう一つ、第3滑走路用の管制塔も立ってました。


手前のキャセイカーゴは着陸機なんだけど、一番見えるこのタクシーウェイを通ったのはこれ1機しかありませんでした。


13時を過ぎると離陸機がこちらにどんどんやってきて、どうやらここからは全機第1滑走路で上がるようです。
基本第2滑走路での上がりは14時までとなっているようですが、日によっては早く終わることもあるようですね。


FlyMeta(飛元時代)。アイドルグループのような名前です。違うか。

巷で話題の?元チャイナエアラインハイブリッドカラーの1機ですね。出来ればアシアナバージョンの方が見たかったけど。
フライメタは香港の会社らしいですが、運航はエアアトランタ・ヨーロッパのようですね。

名残惜しいですが、そろそろトイレにも行きたくなってきたのでこれで撮影を終えました。
ちなみに東涌駅からシーニックヒルに向かう途中の歩道橋近くに公衆トイレがあります。


犬の散歩ですか。ほんとこんな感じの山が近くにあったらイイ散歩コースなのにな~。

てか、あのマンション群にはいったい何人くらい住んでいるんでしょう。
わたくしのふるさと、えりも町の人口は5,000人を割ったんですけど、そのくらい住めるような気がする。


片道25分、往復で5,000円くらいらしいです。視程が良かったらいいかもね~。


おっさんなので登りよりも下りが怖いんですよ・・・また来ることはあるのかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024香港&台湾・・・香... | トップ | 2024香港&台湾・・・ヴ... »

コメントを投稿

2024香港&台湾」カテゴリの最新記事