goo blog サービス終了のお知らせ 

トーマス大好き

きかんしゃトーマスが大好きな兄弟の成長日記です

ヤフードーム

2011-08-21 05:59:26 | 家族
福岡に帰省中にヤフードームに行きました。
カミさんの両親のお祝(喜寿&古希)でヤフードームに家族みんなで
野球を見に行きました。ヤフードームにはスーパーボックスという
食事をしながら野球を観戦できる部屋があり、ここでお祝をしました。







試合はオリックス戦。試合開始前から部屋に入れるので、練習風景も
見ることができました。子供達は部屋で暴れたり、バルコニーに出て
グランドを見て大興奮。







試合開始と同時に乾杯して食事会を開始しました。試合はソフトバンクが
前半にリードし、2-0のまま投手戦で試合が進みました。7回の
ジェット風船飛ばしでは、ShunもYuも風船を膨らませました。
Anは部屋の中で風船を飛ばして、大喜びです。











試合は終盤に点を追加し、大場が完封するという完勝の試合でした。
試合後のヒーローインタビューと花火も見れて、大満足の試合観戦
でした。







となりのシーホークホテルに宿泊し、翌日にはヤフードームであった
ラジオ体操に参加。昨日試合を見た球場でラジオ体操ができると
あって子供達も楽しそうでした。







初デート

2011-08-14 18:01:14 | 家族
Anと初デートしました。
ShunとYuを山口に帰省させているので、Anは一人でさみしいかな?
と思ってましたが、パパ・ママも独占できるし、お兄ちゃん達のおもちゃも
勝手に使えるし、毎日楽しいようです。

アンパンマン大好きなAnは、アンパンマンのテレビ番組でいつも紹介され
ている映画を見に行きたいと先月からずっと言い続けています。「映画館は
暗いから怖いよ」と怖がらせると少しビビってましたが、アンパンマンを
見たい気持ちの方がまさっているようで、見たい!見たい!と連呼してました。

ちょうど兄ちゃん達もいない機会なので、Anを連れて映画を見に行くこと
にしました。Anとの初デートです。場所は映画なのでどこでも良かったの
ですが、イクスピアリの映画館にしました。





アンパンマンの映画を見て、お土産にアンパンマンの人形をもらいました。
ボタンを押すと、光ってアンパンマンとココリンが出てくるので、Anは
大喜びです。

映画の後でイクスピアリをぶらぶらしていると、江戸風鈴の絵付けをして
いたので、絵付けに挑戦しました。Anがアンパンマンがいいと言うので、
アンパンマンの風鈴を作りました。待っている間にAnも絵具を使い、
お姉さんの爪に色を塗って、ネイルアート?をしてました。







Anは去年ディズニーランドに遊びに来たことは覚えているのですが、
その時にディズニーリゾートラインに乗っていないことが不満だった
ようで、ミッキー電車に乗る!というので、リゾートラインにも乗り
ました。先頭に座れて、運転手気分でご機嫌です。



最後にディズニーシー駅で降りて、記念撮影。今月末にはお兄ちゃん
達を連れて、遊びに来る予定です。




アンデルセン公園Part.2とAnのブーム

2011-08-12 22:50:35 | 家族
先週の日曜日、またまたアンデルセン公園へAnと2人で行きました土曜日から夏日が戻った関東、アンデルセン公園は水場もあるし、イベントでアンパンマンショーをやっていたので遊んできました
水場は深い所でもAnの腰くらいの深さなので、小さな子ばかりかと思いきや駐車場は満車、水場では小さな子から小学校の高学年(スクール水着にクラスと名前が書いてました)やもう少し大きいかなと思われる子達もたくさんいてびっくり。さらにアンパンマンショーの観客の多さにもびっくりアンパンマンショーを見て水場で遊び、おにぎりとアイスを食べて先週行ったこども美術館へ。



ここでは先週同様“絵描き歌”のイベントが開催されていました(8月の日曜日4回開催されているようです)
今回Anは1人での参加だったので嫌がるかと思っていたら、「やりたい!」とやる気満々参加者の中でAnは一番年下で丁度眠くなる時間だったし、他の子供たちの中にはお母さんから離れられずに泣いている子もいてハラハラしながら見ていましたが、こちらの心配をよそに話も大人しく聞き、スタッフの人とお絵描きを楽しんでいました先週教えてもらった絵描き歌の“カニさん”が気に入ったのか家でもたくさん書いていましたが、それをスタッフの方に褒められてご機嫌のAn今回はお花を教えてもらいたくさん書いていました





これが終わると先週同様公園を出る前に熟睡その後もカニさんやお花を描いては家族中に見せて回っています。


これより少し前(夏休みに入る直前頃かな?)にDVDで“となりのトトロ”を見たAn。主人公の妹“メイちゃん”がお気に入り(というか本人になりきっている)自分のことを“メイちゃん”と言い、メイちゃんが真っ黒クロスケを「パチン!」と挟み取るとAnも構えて「パチン!」パパの上に乗ってはメイちゃんのように「起きろ」と言ってみたりパパをトトロにして「あなたはだあ~れ?」となりきっています
「メイちゃんが1人で寝るもん!って言ってたからAnも1人で寝るっ!!」と言ってみたり…
髪をといてあげると「メイちゃんにして~」と2つ結びにしては鏡を見てニヤ~り
歩いて出かける時には必ず“さんぽ”を歌いながら歩きます。まだ2歳のAnは自分とメイちゃんを一体化しています(でも実はメイちゃんって4歳なんですよね)

7月のある日Yuとパパがおもちゃのかえっこに行ってアンパンマンの人形をゲットしてきました
アンパンマン好きのAnは大喜びで一緒に寝ていましたShunは小さい頃は機関車トーマス一筋(パパが電車にばかり向かせていましたね)Yuはバイキンマン大好き(病院通いしていた乳児期、小児科ではアンパンマンのビデオが絶え間なく流れていたからかな?でも何故か好きなキャラクターのほとんどが悪役・者です)何故Anがアンパンマン大好きなのかはよくわかりません


絵描き歌にとなりのトトロにアンパンマン、これがAnマイブームのようです

終業式そして夏休みへ(Yuの宿泊保育)

2011-08-11 15:55:49 | 家族
幼稚園初体験の我が家にとって、幼稚園行事は戸惑うことも多い4月の始業式に続き7月の終業式???
夏休みに年長さんは筑波山に宿泊保育があるのでそれを含めて夏休みの注意事項などのお話の後、子供たちがクラス毎に練習した歌とピアニカの発表がありました。Shunが学校からピアニカを持ち帰った時一生懸命に触っていたYu。この日、“なるほどこれかぁ!”と思いましたピアニカでは“メリーさんの羊”を発表。よ~く見ると怪しい手つきなのですが…


歌は“気球に乗ってどこまでも”をしっかり歌っていました


小学校は、恒例の成績表をもらい帰ってきました内容は…本人は大満足のようです

夏休みに突入して2人(+An)ともお手伝いを良くしてくれます。それぞれ持ち帰った朝顔とオクラには、毎日「今日は○個花が咲いてる」とか「オクラの実が付いた」とAnと一緒に水をやり楽しんでいます。
Shunは3年生になった今年は早々から宿題に取り組み、ごみ出しやお風呂掃除、布団の上げ下げもし弟妹ともよく遊んでくれます



Yuは7月末に幼稚園行事で宿泊保育に筑波山へ行ってきました1泊ですが、園バスで出発ホテル好きのYuですが、家族と離れてホテルに泊まるのは初めて(去年は保育園でのお泊まり保育でした)でも「あと何回寝たら行ける?」と心待ちにしていました。山(男山と女山があって女山の方が高いんですって女山に2回も登って雲海を見たとか)に登ったり、神社周辺を散策したり、温泉に入り夜はキャンプファイヤーetcとShunも羨ましがるほどイベント盛りだくさんあいにく夜は雨でキャンプファイヤーはできなかったようですが、雨用プログラムも準備されていてとても楽しく過ごしたようでした
帰ってくるなりShunとケンカして泣いていましたが、帰ってきてYu自身ホッとしたのでしょう
もちろんホテルの食事はNGなので、食事4食分と途中口にするおやつすべては持参です



先週末から楽しみにしていたお爺ちゃんお婆ちゃんのところに一足先に行ったShunとYu今頃は2人して羽を伸ばしているかな

1学期(6,7月行事編)

2011-08-09 16:26:09 | 家族
もう夏休みも半ば、今頃ですが1学期行事編
今までは5、6月は行事も少なく梅雨時期なので家で何となく過ごしていたように思うのですが、今年は大忙し。引っ越して初めてのシーズンだから?6月も7月も当然夏休みも母にとっては一瞬にして過ぎていってます

6月
6月は衣替え。Yuの幼稚園も夏使用に。ノースリーブのスモッグに体操服のズボンというスタイルですが、スモッグのアレンジが凄い。スモッグの域を超えています。女の子に至ってはワンピース!?と思うくらい…目が点です(不器用な母はYuが男の子で良かったと胸をなでおろしています)


指人形劇(幼稚園)
幼稚園のお母さんたちで構成している指人形劇団の上演会がありました。“あかずきんちゃん”のお話でしたが内容をアレンジ。歌ありダンスありでもちろん笑いもあり。人形も手作りで幼稚園の制服を着たお人形さんも出演。内容の濃いハイレベルな人形劇でした。少しだけ撮ったビデオを見たShunは「全部見てみたいっ」と羨ましがっていました。


梅仕事
去年、友達に教えてもらった梅サワーに今年もチャレンジ。去年はAnとYuに好評ですぐになくなってしまったので今年も作ってみました。そしてチビッ子ちゃんもお手伝い。真剣に楽しそうに手伝ってくれました。Yuは梅のヘタ取りも上手でした。そう言えば去年、保育園で梅ジュース作ってヘタ取りしてたね
できた梅サワーは、Anがジャムにしようと思っていた梅の実まで食べています




保育参観
噂の保育参観。お母さんたちの間では保育参加ともっぱらの噂。子供たちとダンスや工作をし、子供たちが歌を披露して(ここで既に給食もなく1時、子どもたちはお疲れ気味でYuなんか見るからに不機嫌。園長の色んな思い入れがあるのでしょうが、子どもたちが可哀想でした)給食まで参観(AnはYuの隣でお弁当を食べちゃいました)。その後、親はランチタイムもなく最大の難関、跳び箱(何故)。それを教室内のモニターで子供たちが給食を食べながら観戦。学生時代以来、跳び箱なんて無縁なのに急にやれと言われても…。何度かお迎えのときに常設している跳び箱で練習をして何とかクリアしました



相撲大会
保育参観の翌日は小学校の相撲大会。授業の一環でやるのかと思いきや運動会みたいに親も観戦に行く行事のよう。以前の学校では運動会以外は親が見に行く行事はなかったのですが、Shunが通う小学校は各学期ごとにミニ体育大会のような行事があって親が観戦に行くようです。
Yuを幼稚園に送り、慌てて学校まで行きましたが3回戦のうち2回は終わっていました。本人の結果は1勝2敗。例年男子は上半身裸らしいのですが、今年は東日本大震災の際の放射能汚染問題のため体操服着用だったそうです。


父の日のプレゼント
母の日同様、幼稚園で手作りの小物入れをプレゼント。上野動物園に行った思い出がたくさんのしかけ(猿とロープーウエイと幼稚園バスはひもで動き、お父さんは手を振りキリンは首を振る)と共に満載、手書きのメッセージもついています家でも一生懸命に字の練習をしていただけに字も上手になっていました。



プレ幼稚園
Anの楽しみ、プレ幼稚園今月はカエルさんメガネと紫陽花バッチ。両方ともとってもお気に入りでしょっちゅうつけています


社会科見学
ふるさとステーション(道の駅)にバスで社会科見学あいにく霧雨日でしたが行ってきたようです500円持ってお買い物体験アイスを食べ、お土産にキウイを買って来てくれました。これからは、近くのスーパーにお使いに行ってもらおうかな


プール
小学校はプールが始まり、幼稚園に行く途中も小学生が歓声をあげてプールをやっています。幼稚園では園から30分位のところにある民間のプールの一角を借り切ってプール活動を行うようです。Yuは室内プールが初めて、しかも園長先生恒例のプール落しがあると聞いて不安いっぱいながら行ってきました
帰って聞いたら楽しかった様子。プール落しも3回ほどやられた(やってもらった!?)と満喫してきたようです。そしてAnは「いいなあ~Yu。Anちゃんも行きた~い」と羨ましがっていました


県民デー
驚きました!?千葉県民デー6月は祝日なんてないはずなのに何と学校も幼稚園もお・や・す・み小学校が休みなんて前日まで知らず慌てました所変われば…地域によってあるんですね、いろいろ

7月
プレ幼稚園
今月はおさかなうちわこれまたお気に入りで、パパが帰宅するとダッシュ一番報告です


短縮授業
7月になると先生たちも忙しくなるのか小学校も給食後に帰ってくる日が多くなりさらに母は大わらわです。

プラムの収穫
幼稚園のYuの教室のところと職員室のところにプラムの木があります。今年たくさんの実をつけていました。それをクラス毎に子供達が収穫し試食します。お母さんたちがサポートしながら木に登り、2個ずつ取り1つはその場で試食。もう一つはお鍋に…。もちろん遊んでいたAnも収穫・試食しました。とても美味しかったようでAnはさらに食べたいと要求。こっそり3つ頂き1つは持って帰りましたYu達も給食のときにまた1つ頂き、お土産に2つ持って帰ってきました。Anのと合わせてお土産3つそれ以来、Anは実(らしきもの)の付いた木を見つけると「あれが食べたい」とすべてプラムと思っているようです




七夕
夕方お迎えに行くと園庭に七夕の飾りがありました保育園の時ほど盛大ではないのですが、園児がそれぞれ書いたお願い事が飾られていました。同じ内容を書いている子もいたのでどこまで本人作のお願い事なのか不明ですが、Yuの書いたお願い事を見つけました。「ママ、お弁当いつもありがとう!」は1学期に時々言ってくれていたので、Yuの考えた文面だと信じ2学期も頑張ろうと改めて思った母でした


海・九十九里遠足
7月は海開き前の九十九里に遠足ですこの日はお天気がよく、日焼け(潮焼け)が怖いくらいでしたが、遠足前に園庭でござに寝転がってした焼き!?(と園長が言っていました)をしていたし、海水は汗疹などの肌トラブルに良いらしいので汗疹だらけのYuにはいいタイミングだと送り出しました日焼け止めも途中で飲むスープももちろん持たせて。



個人面談
小学校も夏休みを前に個人面談が始まりました。予想どおり先生に忠実、規則に忠実でよく発表もし、友達ともうまくやっているとの事。授業も理解しているとのことでしたが、家でやってる宿題を見ている限りあ・や・し・い
でもまあ、転校当初を思えば友達もでき、楽しく学校生活を送っている様子でそれが一番かなと思う母です

山口

2011-08-07 18:58:06 | 家族
山口の実家に帰りました。
九州に出張が入ったので、子供達を連れて少し早めの帰省を
しました。子供達はおじいちゃん・おばあちゃんの家に帰るのを
ずっと楽しみにしていました。

帰ってから早速近くの海に泳ぎに行きました。台風の影響で
風が少し強かったのですが、海はそれほど荒れてはいません
でした。Yuは幼稚園で海水浴に行ったためか、前は怖がって
いた海も平気で入って行きました。





その後は近くの温泉へ。誰もいない温泉で家族風呂状態で
露天風呂を堪能できました。



帰ってから、おばあちゃんの家で刺身三昧。
きれいな海と温泉とおいしいお魚。幸せな週末です。

お弁当シリーズ ~5月編~

2011-06-11 10:37:09 | 家族
5月もお弁当がんばりましたよ

GWもあったので休み明けが不安な母でしたが、何とか寝坊もせず作っています

ご飯(のりたまふりかけ),赤魚のマヨネーズ焼き,いんげんと人参のおかか和え,鶏のから揚げ,ミニトマト,しらすわかめ入り卵焼き,むき枝豆の鶏そぼろ炒め,マンゴープリン

ふりかけ→ゴマ塩,赤魚…→かじきのソテー,鶏から揚げ→豚から揚げ,卵焼き→ネギとしらす入り卵焼きもどき,枝豆と鶏そぼろ…→枝豆と豚そぼろ炒め,ゼリー→ぶどうゼリー

えびピラフ,バターロール,トマト煮込みハンバーグ,スパゲッティー,ブロッコリー,星型ポテトフライ,人参甘煮,オレンジ,パイン

えびピラフ→小松菜とじゃこピラフ,パン→米粉パン

この日は初めて上野動物園への遠足おにぎり弁当(簡単なお弁当)と言われていましたが、朝9時前に幼稚園を出発し帰りは午後6時半食いしん坊Yuには“足りない!帰りまでもたない!”ので大きなおにぎり2つにおかずを詰め込みました


おにぎり(肉みそ),レーズンパン,あじフライ,いか寄せ焼き,ブロッコリーのスープ煮,マヨネーズポテト,コーンしゅうまい,りんご,パイン

パン→米粉パン,いか寄せ焼き→はんぺん,マヨチーズポテト→スイートポテト,コーンしゅうまい→米粉しゅうまい

ご飯(のりたまふりかけ),しまかつおの照り焼き,きんぴら,チキンナゲット,ミニトマト,ぎょうざ,ひじきの煮物,アメリカンチェリー

ふりかけ→ゴマ塩,しまかつお…→かじきの照り焼き,ナゲット→ごぼう入りメンチカツ,チェリー→レッドクローブ

後半は見た目が似ている代替えのおかずや多少のごまかしも可能にだんだん要領良くなってきている母です今月も寝坊しないよう張り切ってお弁当作りに励みます

多忙な5月

2011-06-05 00:28:06 | 家族
この間GWと思いきやもう6月、今年は早いようですが関東は梅雨入りです

5月は超多忙GW中にShunがサッカーの体験レッスンに行き、休み明けからスクールに入ったので週1回のスクール通いにGW翌週には小学校の運動会授業参観に懇談会幼稚園では園バスで上野動物園へ遠足5月はパパとShunの誕生日等々イベント続きの我が家です

GW中に体験レッスンに行きました
小学校に入って学校で休み時間に友達とサッカーをするようになったShunはずっと「サッカーを習いたい!」と言っていましたが、当時は既にいくつか習い事をしていたので見送っていました。引っ越しをしてから半年、こちらの生活にも慣れてきたので体験スクールを予約したら、あれだけ勢いが良かったのに乗り気でない様子拍子抜けしていたら何のことはない、やっているShunは久しぶりに本当に楽しそうな顔でした(ちょっとビビっただけ)案の定終ってすぐに「サッカーやりたい」と。翌週が運動会だったので翌々週からを促したのですが本人はすぐにでも始めたい勢いだったので入会週1回のサッカースクール通いが始まりました
実はパパと母もGW中にテニスの体験レッスンに行きましたこちらもパパは週末、母は平日に託児付スクールを始めました


母の日
Yuが幼稚園で作ったパンダの写真入れをプレゼントしてくれました去年までは近くのスーパーのイベントや遊びに行った先のイベントでカードやアレンジメントを作ってプレゼントしてくれましたが、今年は日曜の朝早く起きてきて「母の日のプレゼント」と言ってくれました中でも、Yu直筆でのメッセージは一生懸命に練習しているYuが想像できて感動それまで字なんて書いたこともなかったのに、幼稚園では年中クラスから線を引く練習があり年長さんは字の練習が始まります年長になって数週間、まだ字の練習もしたかしてないかでいきなりメッセージを書くことになっただろうなあと思うのですが、大の負けず嫌いのYuは集中力も感心するほど。幼稚園でも頑張ったんでしょう、4月の終わりに幼稚園に迎えに行った時は「教室に入ったらダメ!」と言うだけだったのが、「ママに内緒のことがある」と嬉しそうに言ってきて最後は「先生がママに言っちゃいけないって言ったんだけど、母の日のプレゼントを作ってるんだよ」とこっそり教えてくれました家族みんなで撮った写真を飾りたいなあと思っていますこれに刺激されたのかパパからもケーキのプレゼントを頂きました。ShunとAnも「いつもありがとう」とマッサージをしてくれたりいつもより特別な母の日でした。皆、どうもありがとう



2回の遠足
幼稚園は5月に2回の遠足がありました。ここの幼稚園は遠足はクラス単位。1学年3クラスあるので園長先生は3回同じところに子供達を連れて行きます入園してから年長クラスはほぼ毎月どこかに遠足に行くと聞いていたのですが、4月はさすがに震災の為に自粛。Yuは初のイチゴ遠足にワクワクで待ちきれない様子しかし、この日は朝から雨イチゴ狩りはハウスの中なので様子を見て午後行ったようですでも、昼から雨が強くなり取り合えす行って取って帰ってきたようで他のクラスは写真があるのにYuのクラスはそれもありませんでした気を取り直して2回目は何と園長先生運転の幼稚園バスで上野動物園へ。途中、スカイツリーをバックに写真撮影をし上野近辺のお寺等も散策したようです。この日は朝から天気もよく3月に来たパンダも2回見て楽しんだようです早朝登園で9時前には園を出発。6時半に幼稚園に帰ってきました行程を聞いていると母が代わりに行きたいくらいで、Shunも「学校休んで俺も行きたい」と言ってました。Anも「Yuいいなぁ~、Anちゃんも行きたいなぁ~~~。バス、どこに座ろうかなぁ」とこちらは本気で行く気満々でした


社会科見学に授業参観
Shunは初の社会科見学で電車に乗って市役所へ。議会場や市長室、市長さんが座るイスに座ったと大喜びしていました
4月には町探検で校区内を回ったようで、どこに行くのかよくわかっていなかったShunですが徐々に学校やアパート周辺に詳しくなってきたのでは…。来月も社会科見学で買い物体験もするようです
3年生初めての授業参観に行きました。学校行事にはYuも連れて行くことになるのでいつもバタバタです算数の授業でしたが、チビーズ(Yu&An)がチョロチョロしたりShunに手を振ってみたりするのでオチオチ見てもいられませんYuには来年からの生活を先取りで見学できて良いのかも…と思いながらの授業参観&懇談会でした。


パパ&ShunのBirthday
今月はパパ&ShunのBirthday我が家では誕生日当日は本人のリクエストを夕飯に作りますパパは鶏料理が好きなのですが、YUとAnが食べられないので今年は煮こみハンバーグに豚のから揚げ、Shunは恒例の瓦そばでした。Shunは瓦そばは大好物なので何人前???と思う位食べますが、今回は食後にケーキがあったので抑え気味でした。



食後のケーキでHappy Birthdayこの時期誕生日が重なるので(母も6月の初旬)ShunのBirthdayに合わせてケーキ屋の兄からリクエストのデコレーションをプレゼントしてもらいチビーズの分は母が手作りしていたのですが、近くにアレルギーケーキを取り扱っているところがあったのでフルーツだけデコレーションしてお祝いしました
我が家では誕生日の日に1年間頑張ることを言ってもらいます。パパは月に2回はテニスをしてや・せ・るShunは“Shunの誕生日”に書きましたが有言実行2人共≪有言実行≫ぜひとも頑張っていただきましょう



Anの様子
このお嬢さんは爆発的に進化中毎日幼稚園の遊具で心行くまで遊ぶので登園開始から1ヶ月もする頃には怖がっていた遊具も「楽しぃ~」と叫びながらほぼすべて制覇今できないのは背が足りないロープにつかまってスイングする遊具位で、それも低いサイズは自分で飛び乗りやってしまいます鉄棒はもちろんうんていも自分でぶら下がります鶏やアヒルは怖いけどウサギは毎日頭をなでに小屋の中に入っていきます家では掃除機もかけてくれてお皿も洗いたいしお風呂掃除もしたいAn、当然お料理もしたいのです彼女の今の口癖は、「Anちゃんがする」「Anちゃんがしたい」「Anちゃんできるモン」「自分でする」「兄ちゃんたちいいなぁ~」「兄ちゃんたちと同じパンツはきたい」何でも自分でやりたい、兄ちゃんや母と同じことがしたい(できる気でいる)Anです







今月のプレ幼稚園では舞台に上がり3歳児に混じって堂々と自分の名前を言いました

完成した作品。バッグにおやつを入れてます。

そうこうしているうちに5月も終了。5月病とは無縁の我が家です

まだ確かな報告はありませんが、恒例のパパの健康診断も終わったようです結果が気になりますねぇ


Shunの誕生日

2011-05-30 05:29:11 | 家族
昨日はShunの9歳の誕生日でした。
早いもので、Shunはもう9歳になりました。土曜日から大雨で外に出られないため、
雨でも遊べるところで、東京ジョイポリスに遊びに行きました。

ジョイポリスでは誕生日当日に来場するとフリーパスが無料となります。誕生日の
シールも貼ってもらって、お店の中ではスタッフの方から誕生日祝いを何度もしてもらい
ました。

ワイルドジャングルやワイルドリバーなどのアトラクションを楽しみ、ShunもYuも
大興奮でした。



Anちゃんは身長制限で乗れないアトラクションが多いので、ゲームで遊びました。





美嬢面接というアトラクションでは子供達三人で参加し、最後にホステス・ホスト風の
写真をもらいました。Shunのなりきり顔は笑いがでます。



家に帰ってから、みんなでShunの誕生日ケーキを食べました。





Shunの9歳の目標は、自分で決めたこと(宿題をする、お手伝いをするなど)を守る
だそうです。

Shunの運動会

2011-05-17 22:10:16 | 家族
土曜日はShunの小学校の運動会がありました。
千葉に引っ越してから半年。新しい学校での初めての運動会がありました。
前の学校でも5月に運動会をやっていたので、違和感はないのですが、
GWの翌週ということで、子供達も準備が大変だったようです。



Shunの登場したプログラムは4つ。徒競走、ダンス、障害物競争、綱引き。
徒競争は80m走でしたが、カーブで詰まって3位。ダンスは4年生と合同で
ソーラン節。張り切って踊ってました。



障害物競争では、選んだカードが悪かったようで、冬用の帽子をかぶって
4位でゴール。最後の綱引きは2回ともShun達のチーム(赤組)が
勝ちました。



未就学児による競技もあり、YuとAnも参加しました。当初はYuのみ参加
の予定で、Yuは頑張って走ると意気込んでいましたが、Anも参加できた
ので、2人で並んで参加させました。



ヨーイ、ドン!でYuが飛び出したのですが、Anが走りださなかったので、
戻って手を引いて走りました。途中でAnの帽子が落ちて、Anが泣きだすと
ちゃんと帽子を拾いに行って、2人でゴール。参加賞の折り紙を2人とも
もらってよろこんでました。



先週は大雨が続いたのですが、よく晴れたとても気持ちのよい一日でした。