時は早8月終盤

夏休みも残すところ1週間に迫って参りました

早く始まってほしい新学期

と夏休みの間にアップしたいブログ、1学期のお弁当編

(今頃…


)
6、7月のお弁当です

だんだん慣れてきて、大体の準備ができている時には5時前頃に起きても大丈夫に
6月編

自由弁当日(全員お弁当の日)

筍ごはん,パンケーキ,ハンバーグ,(ひじきおからフライ→ヒレカツ),いか塩焼き,ブロッコリー,オレンジ,アメリカンチェリー

(ハンバーガー→ライスバーガー),インド風スパゲティ,(鶏唐揚げ→豚の唐揚げ),ミニトマト,枝豆,(みかんゼリー→桃ゼリー)

ゴマ塩ふりかけご飯,(つくねの照焼き→豚ハンバーグの照焼き),(カニしゅうまい→米粉しゅうまい),いか塩焼き,こんにゃくといんげんの炒め物,切干大根,ぶどう

(ホットドッグ→米粉のメープルパン+ウインナー),ナポリタン,(鶏唐揚げ→豚唐揚げ・チーズの代わりに2つ),(人参かまぼこ→バイキンマンかまぼこ),ブロッコリー,桃ゼリー
この日は人参かまぼこ

の代わりに(Yuの好きな)バイキンマンかまぼこに

(上)、そしたらAnはやっぱりアンパンマンかまぼこでしょう

(下)


いなり寿司,蒸しパン,(ローストチキン→ローストポーク),ゆでキャベツ,餃子,(白身魚のチーズ天ぷら→白身魚のソテー),ブロッコリー,オレンジ,(杏仁豆腐→ミニゼリー)
米粉の天ぷら
お爺ちゃんお婆ちゃんから「芋が沢山とれたから」とじゃが芋とさつま芋が送ってきました

芋好きな我が家の子供たち

さっそく採れたてのじゃが芋は大量のフライドポテトやコロッケなどに

そしてさつま芋はYuの幼稚園のおやつに使ったり初めて米粉で天ぷらにチャレンジ

この日夕飯をソーメンにしたので、白身魚と舞茸、インゲン豆に人参と大葉を天ぷらにしてみました。天ぷらは手がかかるというイメージでしたが、米粉と水(常温水)を適量合わせて材料を絡めて揚げるだけ

食感はカリッとしているので通常の天ぷらのようにサクサクというものではありませんが、カリッと揚がった天ぷらは我が家では好評

Yuは初の天ぷらに大喜びでした
7月誕生会のおやつ(幼稚園)
毎月ある幼稚園の誕生会

前月は指人形上演会でおやつはありませんでしたが、おやつ屋さんのお母さんたちが(実は母もおやつ屋さん

)交替で誕生会のときに市販のお菓子をアレンジしたプチおやつを園児に作ります。Yuは食べられないので代用して母が作り園に預けて頂きます。
今月はミニケーキ

みんなはリッツにジャムをサンドし生クリームとマーブルチョコでデコレーションされたおやつ。米粉のパンケーキで代用したのでYu大きく(厚みかでて)ミニケーキのようになってしまいました。

米粉のメープルパンケーキ,間にイチゴジャムをサンドし、サツマイモクリームをのせドライプルーンをカットしたものをのせました
7月編

(のりたまふりかけご飯→ゴマ塩ご飯),あじのゴマ焼,ゆでキャベツ,ミニトマト(Yuの要望で小さくカット),(チキンナゲット→豚のソテー),肉じゃが

(チキンライス→じゃこのケチャップごはん),塩焼きそば,ゆでキャベツ,(豚肉の甘辛香味揚げ→豚の照焼き,渦巻きポテト→スイートポテト),魚のハンバーグ,枝豆,バナナ

梅おにぎり,(クリームクロワッサン→メープルパン,)ハムカツ(ちくわの甘辛ソテーの代わりに多め),いんげんソテー,オレンジ,(杏仁豆腐→ナタデココ)

(おかかふりかけご飯→ゴマ塩ふりかけご飯),ポークサイコロステーキ,ゆでもやし,(ピザポテト春巻き→餃子),ミニトマト,切干大根と筍の煮物

(とんかつバーガー→とんかつライスバーガー),ミートソース,(かぼちゃのグラッセ→かぼちゃ煮),(ボロニアソーセージ→ウインナー),ブロッコリー,(青りんご→桃ゼリー)

1学期最後のお弁当は何だかとっても豪華
穴子の唐揚げと天丼

お婆ちゃんが以前穴子を送ってくれました。お婆ちゃんのお勧めは“穴子の唐揚げ”だったのですが、その時はかば焼きにしてひつまぶしにしました。そしてまた、穴子を送ってくれたので今度は唐揚げにしました。これがまた我が家では好評であっという間に平らげてしまいました

ちょうどYuの宿泊保育の夕食に“海老フライ”が予定されていたので代用して海老のように長めにカットした穴子を唐揚げにしました

翌日は穴子を米粉で天ぷらにして天丼のたれを作り穴子天丼に

またまたYu初の天丼となりいつもながらこの上ない笑顔で完食

とても気に入ったようでした(写真残すの忘れたのが残念)
魚好きのYu

2回目に穴子を送ってくれた時に穴子のお頭も一緒に入っていました。Yuはお魚大好き5歳ですが、頭の部分も大人顔負けの食べっぷりです(恥ずかしながら母よりパパよりきれいに食べます

)お婆ちゃん曰く「Yuなら甘辛く煮たら好きなのではないか」と一緒に送ってくれました

ごぼうと一緒に煮てみたらお婆ちゃん的中

大喜びできれいに食べてしまいました

食前

食後
宿泊保育の食事

Yuの宿泊保育は何とホテルに泊まります

食事も筑波山のコマ展望台で昼食をとりホテルで夕食、朝食、昼食を食べて帰ります

他にお風呂上りにコーヒー牛乳を飲んだり、園バスの中には冷凍庫を積み込みアイスやおやつも食べます。全て持ち込みです



…1週間かけて少しずつ作っては冷凍し、そのまま預けて食べる前に解凍、盛り付けして頂きました

だから写真がないのが残念

メニューは
昼食:カレーライス→ポークカレー
夕食:ハンバーグ,グラタン,鶏唐揚げ→豚唐揚げ,海老フライ→穴子の唐揚げ,スパゲッティ,生野菜→温野菜数種,のりたまふりかけ→アレルギー用ふりかけ,味噌汁→コーンスープ,プリン→桃ゼリー,デザートにプラム
昨年の宿泊保育の夕食

朝食:卵焼き→卵焼きもどき,ベーコン→ハム,ウインナー,生野菜→温野菜数種,のりたまふりかけ→アレルギー用ふりかけ,味噌汁→コンソメスープ,ヨーグルト→リンゴゼリー,デザートにプラム
昨年の宿泊保育の朝食
昼食:ミニあんパンとクリームパン→ウインナーパン,ココナッツケーキ(アレルギー用)
おやつ:ビスケット数種,りんごジュース
そしてようやく1学期のお弁当、おやつ作りも一度も寝坊しないで無事に終了しました

夏休み明けに復活できるか

ふ・あ・んですが